タグ

2016年4月28日のブックマーク (8件)

  • 「絶対音感」って語感がおおげさすぎる気がする

    物理の絶対温度とか、数学の絶対値はいいけど、単に音階が正確にわかるだけのことを「絶対音感」って中二くさくね?

    「絶対音感」って語感がおおげさすぎる気がする
    tettekete37564
    tettekete37564 2016/04/28
    絶対音感保有者があってもそんなに良いこと無いよって話かと思ったら厨二病であったでござる。
  • あまりにも仕事に行きたくないのでログインボーナス作った - 多目的トイレ

    仕事に行きたくない。 そういうと「じゃあ仕事やめればいいじゃん」と言い出す人がいるが、それはあまりに短絡過ぎるのではないだろうか。童貞で悩んでいる人にじゃあセックスすればいいじゃんとアドバイスしているのとそう大した違いはない。明らかに短絡的だ。仕事嫌だという申し出に、すっと退職願を差し出す短絡さはあまり発展性がない。できればご遠慮いただきたい。 声を大にして言いたい。僕らは、定職をキープしつつ、それでも仕事に行きたくないと言いたいのだ。仕事がなくなれば快楽天も買えないし、飯にも困るし、なによりすることも金もなくずっと家にいたって暇でしょうがない。辞めるつもりはないけど仕事は嫌だ。別れるつもりはないけど都志夫への不満を口にする佐和子みたいなものだという理解を持って読み進めて欲しい。 さて、そういった「仕事に行きたくない」という思いだが、どうにかして解消しなくてはならない。さすがに、行きたくな

    あまりにも仕事に行きたくないのでログインボーナス作った - 多目的トイレ
    tettekete37564
    tettekete37564 2016/04/28
    改めてログインボーナスって習慣化が目的なんだよな。ほんと嫌らしい。
  • ラフ画へ自動的にペン入れして線画にする恐るべきニューラルネットワーク技術を早稲田大学の研究室が開発

    複雑なラフスケッチを、まるで手でペン入れしたかのような線画に自動で変換してくれる新技術が早稲田大学の研究室によって発表されました。 シモセラ・エドガー ラフスケッチの自動線画化 http://hi.cs.waseda.ac.jp/~esimo/ja/research/sketch/ 早稲田大学のシモセラ・エドガー研究院助教らが開発したのは、鉛筆で描いたラフ画を一発で自動的に線画にしてくれる技術。例えば以下の画像でいうと、左側がラフ画スケッチ、右側がニューラルネットワークモデルで線画化したものです。 着物の女の子や…… お祭りっぽい雰囲気の女の子。 かなり線が重なっているように見えるお面のスケッチもこの通り。 複雑なスケッチでもかなりの精度で線画化しているのがわかります。 これまで、スキャンした鉛筆画など複雑なラフスケッチの線画化は非常に困難でした。しかし、新しい手法では3種類の畳込み層から

    ラフ画へ自動的にペン入れして線画にする恐るべきニューラルネットワーク技術を早稲田大学の研究室が開発
    tettekete37564
    tettekete37564 2016/04/28
    着色の方がスゴイ。いりぬき強弱はインプットしまくれば学習するって、それ多分、結果に全然見合わない程の入力が必要だと思うよ。ラフ絵を破綻の無い3Dに起こすより難しいと思うが。
  • バッファロー、16ポート中8ポート遮断したネットワークオーディオ用ハブ

    バッファロー、16ポート中8ポート遮断したネットワークオーディオ用ハブ
    tettekete37564
    tettekete37564 2016/04/28
    意味分からん。スイッチングハブとかルーターでそれ自体電磁波ノイズの塊だよね。自宅でギターのレコーディングするときは電源切らないと絶対に無理だった。
  • おじいちゃんすごい!エクセルだけで描く風景画 2万パーツ組み合わせ、76歳の技術屋「超絶技巧」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    表計算やグラフ作りに使われる定番ソフト「エクセル」。その図形描画(オートシェイプ)機能だけを使って、見事な風景画を描き出す達人がいます。群馬県館林市の堀内辰男さん(76)です。会社員時代に培った技術者魂で、16年かけて独自の「超絶技巧」を編み出してきました。 【写真】見よ!エクセルの技 定年後のおじいちゃんが生み出した超絶技巧 作品は、風景画が中心。その作風は、繊細そのものです。例えば大作「夢の鞆の浦」は、複雑な岩肌や、細かい波頭、さらには満開の桜が細かく描かれています。海に島が映り込んでいる様子も、色の濃淡で巧みに表現されています。 しかし、事務作業の象徴のようなエクセルで、なぜ絵を描こうと考えたのでしょうか。 2000年に定年を迎えるまで、堀内さんは絵を格的に描いた経験も、エクセルを使った経験もありませんでした。しかし、定年後に時間をもてあまし一日中パソコンをいじっているうち、か

    おじいちゃんすごい!エクセルだけで描く風景画 2万パーツ組み合わせ、76歳の技術屋「超絶技巧」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    tettekete37564
    tettekete37564 2016/04/28
    "人まねをしたら、技術者はおしまい" < そうやってガラパゴス化したんだなぁ、としか。
  • AngularJSモダンプラクティス - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? こんにちは、@armorik83です。私のAngularJS歴は2年弱で、これまでAngularJSに関する記事はQiitaにたくさん書いてきました。例えば次のような記事です。 AngularJSアンチパターン集 2014.9 ここらでDirective Scopeの@=&をまとめておきたいと思う 2014.9 TypeScriptで書くAngularJSのMVC 2014.2 AngularJS Directiveの処理順を網羅してみた 2014.12 他にもニッチなものやイマイチだったものも含めてけっこうな数となってきました。また、こういった記事の縁で勉強会でも登壇させて頂きました。 モダンAngularJS 2014.12 GDG中国 TypeScr

    AngularJSモダンプラクティス - Qiita
  • イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0

    もうすぐリリースされる Angular 4 について、rc 版をさわってみました。Angular 2 からの変更点をダイジェストにご紹介します。 後半では、社内運用している Angular 2 アプリケーションを、実際に Angular 4 に移行してみたお話をしました。

    イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
  • 人が貧乏になっていく過程を目の前で見ている、胸が痛い

    増田です。 このところジャーナリストカエルさんのまとめが立て続けにホッテントリに入ってたりして、 そこで私は「この人は困窮してるんではないか」と直感的に思いました。 というのも、題名の通りですが、今まさに知人が困窮の一途を辿っていく道すがらにおり、 その心理的な変化をつぶさに見る距離におり、 胸が痛むが自分には何もできないという状態になっています。 もちろんカエルさん=知人ではありません。 ただ、困窮したときに、人はどのような心理におかれるのか。 それを目の当たりにしたので、すごいスピードでピンと来たのです。 いや、ピンと来ただけでそれが当たっているとはみじんも思いません。 あくまでも推測の域を出ませんので、その辺をご承知の上で このエントリを読んでいただければと思います。 フェイクはありませんが、ぼかして書きます。 知人は会社を60歳で定年退職して自営業を始めました。 最初の1年くらいは

    人が貧乏になっていく過程を目の前で見ている、胸が痛い
    tettekete37564
    tettekete37564 2016/04/28
    “時代によって下駄をはかせられていただけなのに、自分たちの能力がすごく高くて実力があったからいい時代を築けたんだって本気で思ってる。この年代の人はそもそも若い世代とかを見下してるよ。”<これな