タグ

2020年9月27日のブックマーク (20件)

  • 飯塚幸三 - Wikipedia

    飯塚 幸三(いいづか こうぞう、1931年〈昭和6年〉6月1日[1][2] - )は、日の研究者、通商産業省技官。東京大学工学博士[10]。専門は計量学。測定器誤差と形状誤差を分離して真円度・円筒度測定ができるマルチステップ法の開発者。15年間委員を務めた国際度量衡委員会では日人初の副委員長にも就任し[16][17]、世界計量記念日を提唱[18]。国際計測連合(英語版)(IMEKO)では会長を務めた[19][20]。 中央計量検定所、計量研究所において[9][21]硬さ測定[22][23]や形状誤差[14][24][25]、物性計測など測定・計量の研究に取り組み、計量研究所所長、工業技術院長[4]、クボタ取締役(常務[26]、専務[20]、副社長[27][28])を歴任。計測の国際標準化活動にも貢献し、日計量振興協会や計測自動制御学会では会長を[29][30][26]、日工学アカデ

    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    飯塚家からの募金だけで大丈夫みたいですね。今後は Wikipeia への募金考えますわ
  • 本間龍「東京五輪開催は99%あり得ない。早く中止決断を」 - 石川智也|論座アーカイブ

    間龍「東京五輪開催は99%あり得ない。早く中止決断を」 スポンサー企業に名を連ねた新聞社に五輪監視は不可能だ 石川智也 朝日新聞記者 「もうやれないだろう」「それどころではない」 多くの人が内心そう思っているのではないか。 東京五輪・パラリンピックの延期決定からそろそろ半年。人々の会話から五輪の話題はもはや消えつつある。コロナ禍が経済と国民生活を蝕み続けるなか、なお数千億円の追加費用を投じ五輪を開催する正当性への疑問は膨らむばかりだ。 それでも国、東京都、大会組織委員会は、五輪を景気浮揚策にすると意気込み来夏の開催に突き進んでいる。 いや、突き進む、は不正確な表現かもしれない。組織委の現場ですらいまや疲労感が漂い、職員たちの士気は熱意というより惰性と日人的な近視眼的責任感によって支えられているようだ。 まだ日中に五輪への「期待」が充満していたころから東京五輪に反対してきた作家の間龍

    本間龍「東京五輪開催は99%あり得ない。早く中止決断を」 - 石川智也|論座アーカイブ
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    ブコメ「自分には関係ないもんな」そのままお返ししたいね
  • 国内消費のマグマ動くか 家計現預金、3カ月で30兆円増 チャートは語る - 日本経済新聞

    国内の消費の回復が遅れている。先進主要国の小売売上高を見ると6月にはコロナ前の水準を上回っているが、日は7月になっても下回ったままだ。もっとも政府の資金支給などもあり家計の現預金は3月末以降に30兆円も積み上がった。この消費のマグマをどう動かすか。デジタル技術の活用など売り手の知恵が問われている。消費低迷が国内経済の足を引っ張る姿が鮮明だ。2020年4~6月期の家計消費は266兆円(名目

    国内消費のマグマ動くか 家計現預金、3カ月で30兆円増 チャートは語る - 日本経済新聞
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    富士山は五千年前から活動期で最後に噴火したのは300年前で、いつ噴火してもおかしくないけどあと百年ぐらい噴火しなくてもおかしくないよね
  • Vtuber桐生ココ炎上の解説

    (2020/09/28 4:11追記) ウッソだろカバー⋯⋯いつだってマズい対応ばっかりしてきたお前、今回も火に油じゃねえか。 この解説だけで終わる程度の話がとんでもない方向に発展しちまった。俺にはもう何がなんだかわかんねえよ。 下の打ち消し線は今引きました。 - これはファンの内紛なので興味ない人は帰ってください。 日はバーチャルYouTuber桐生ココ(ホロライブ所属)の炎上騒動について話します。 起点桐生ココがYouTube配信中(bilibili同時送信)にGoogleの画面を表示しながら自身の視聴者の属性を語っていたところ、国(Google Analyticsの表記では地域と出ない)の欄に台湾が表示された。 反応これにより中国共産党(注1)の検閲が発生し、bilibiliの桐生ココのアカウントで放送権が喪失する。 これが一時的なものか、同じ事務所(法人)に所属する別タレントに波

    Vtuber桐生ココ炎上の解説
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    民主主義を支持する人間にはめちゃめちゃ関係ある話。中国共産党は滅びろ
  • 性犯罪者でもなんで結婚できるんだろう

    コンクリ事件の犯人とか、この前また捕まったヒステリックなんちゃらの人もそうだけど、性犯罪って女性にとってはもっとも唾棄すべき犯罪であって、怒りもはんぱないと思う 少なくとも女性をレイプしたり、虐待した後に殺害した男と結婚したいですか、って女性に聞いたら絶対に嫌だって言うと思われる なのに、コンクリの犯人の奥さんは子供まで作ってるしヒステリックなんちゃらの人も女性パートナーがいる 理解できん・・・ そしてどうしてそういう百人いたら百人が嫌うような性犯罪者で結婚できてるのに、真面目に生きて犯罪も犯していない俺は彼女も出来ないんだ それで世間では「結婚してない奴は人として一人前じゃない」とかいうんだぜ だったら、なにか。俺も性犯罪を起こしたり死刑囚になるようなことしたら、結婚相手が現れるのかよ 死刑囚の人って、なんかしらんが支援者の女性と結婚してるよねよく。 人を大量殺人しても結婚した人がそんな

    性犯罪者でもなんで結婚できるんだろう
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    全く犯罪を犯していない人間をキモいからとオタクと断罪するのに忙しいんだから実際に性犯罪を犯したかどうかは関係ないんだろ/マジレスするとサイコパスには人たらしの技能持ちが多いので見抜けない奴は引っかかる
  • 「学校にはお金がないんです」をいつまで言うのか 昭和の「ベルマーク論争」から半世紀経つも変わらず(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ベルマーク論争から半世紀近く経つが、PTAの「寄付」はいまだに続いている(写真:ミラタス/アフロイメージマート) 「学校って、当にお金がないんですよ……」という言葉を、どれほど聞いてきたでしょうか。先生が忙しすぎるのも、PTAお金で学校に必要な備品を買うのも、PTAが学校のお手伝いをすることも、この「学校にはお金がない」のひと言で、「仕方がないこと」とあきらめられてきました。 正直なところ、筆者もPTAの取材を始めたばかりの7、8年前は、このマジックワードを受け入れていました。インタビューをした校長先生に、「学校って当にお金がないんですよ……」と温和な困り顔を見せられれば、「それは大変だ、子どもたちのために、PTAがある程度お金や労働力をカバーするのはやむを得ない」と思っていたのです。 しかしこの「学校ってお金がないんですよ」を、我々は一体、いつまで言い続けるのでしょうか。戦後20、

    「学校にはお金がないんです」をいつまで言うのか 昭和の「ベルマーク論争」から半世紀経つも変わらず(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    まだあるんだ
  • 近所の蕎麦屋の謎

    近所にこれはご近所に愛される老舗って感じの蕎麦屋がある。 その蕎麦屋には謎がある。 今年の初めから和服の女性が羽つきを遊んでいる絵のポスターが貼られているのだけど、よく見るとその女性が手にしているのは羽子板ではなくプレイステーションのコントローラー。これはよく見なくてもだけどその女性はゴーグルをしてて、いろんなモチーフが描き込まれている絵の中にポリゴンのクマがいる。 そのポスター、たぶん自分みたいなオタクしか気がつかないだろうけど、電撃プレイステーションというゲーム雑誌のポスターだったのだ。 それがなぜこの渋いおっちゃんと愛想のいいおばちゃんのコンビで営まれる老舗の蕎麦屋に貼ってあるのか? 謎もいいところである。

    近所の蕎麦屋の謎
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    そのモデルさんが娘とか
  • ガースー黒光り内閣、行政上FAX廃止の動き : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    ガースー黒光り内閣、行政上FAX廃止の動き : 市況かぶ全力2階建
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    不動産業界があれで効率的ってのは既得権益を守り顧客を騙すのに効率的という話だろ。本当に効率的にするとそれらを失うから絶対にやらないだけ
  • 日本が歌下手アイドルの国になったのではなくて洋楽にはもはや音痴と

    が歌下手アイドルの国になったのではなくて洋楽にはもはや音痴という概念がないという話日が歌下手アイドルの国になった戦犯は誰なの?https://anond.hatelabo.jp/20200924204657 あたかも洋楽エンタメの世界は歌が上手い人がもてはやされているような論調だが10年代以降のポップスの状況を顧みると、元増田は今の海外シーンを旧来の日のエンタメ観で捉えてしまっているような気がする。 じゃあ今の海外シーンは昔とどう変わったのかって話をすると、それは大きくいってヒップホップがメインストリーム化したことじゃないか。 ヒップホップがメインストリームになったというのはEminemや50 Centみたいな音楽ばっかりになったってことではなくて、ポップスがヒップホップの感覚で作られるようになったということね。 旧来のポップスもとい今の日の一般的な制作体制ってのは、基的に作家

    日本が歌下手アイドルの国になったのではなくて洋楽にはもはや音痴と
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    そういう話ではないと思うよ。エンタメ全般環境レベルで音楽リテラシの平均が高いとか、日本語がメロに載せにくいとか、アイドルに見た目しか求めていない国民性とか
  • ペットボトルのラベルが逆さまになってて、すごく気になる→これにはおいしく飲むための理由があった「斬新」「かわいい」

    @ Ruri @R_AtoZ_14 今日ファミマで ごろっと果実 だったかな 飲み物なんだけど 斬新なデザインでびっくりした ラベルがね!逆さまなの! あーゆうの好きなんだよねぇ 買ってないけど(・∀・) 2020-09-26 22:50:18

    ペットボトルのラベルが逆さまになってて、すごく気になる→これにはおいしく飲むための理由があった「斬新」「かわいい」
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    ミニッツメイドシリーズは大体うまいよね
  • 高3の時に起きた【隣のクラスのT君の顔写真が到る所に貼られる】という事件

    のりお @hoshimaru01 2 T君の写真はT君が学校に来るルートを避けるように、電信柱や自動販売機の側面に貼り付けてありました。 それを僕のクラスの人が剥がして教室に持ってきていたみたいで、一つの机を囲むように人集りができていました。 T君の写真は背景が青く証明写真のようで、引きつった笑顔がシュールでした。 2020-09-25 21:12:57 のりお @hoshimaru01 3 そもそもT君がどんな人かというと、隣のクラスでいつも一人で、誰かと話している場面を見たことありませんでした。 あとクラス合同の授業で、彼が発言をする場面があったのですが吃音症?なのか殆どマトモに話せず笑われていた事も少し覚えています。 2020-09-25 21:13:24

    高3の時に起きた【隣のクラスのT君の顔写真が到る所に貼られる】という事件
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    至る所に貼るというのが凄い手間でリスキー(違法行為なので通報されたり巡回中の警官に見つかると最低でも職質コース)なのでリアリティがない、と思ったら作り話か、どうりで
  • VTuberは「ハイテク異性装」ではない。とある記事への補足|361°アートワークス

    先日、「Libération」(リベラシオン) 」というフランスのメディアに私たち学術系アイドルVTuberユニット「Holographic」を含む皆さまが取り上げられました。 取り上げて頂いたことはとても光栄なことで嬉しかったのですが、実際に書かれた記事と私たちが話した内容にかなりの相違があったので、ここで改めて筆を取らせて頂きました。 経緯 今年の6月に、フランスの学会で日アバターコミュニケーションについてお話する機会を頂きました。学会のテーマは「新しいテクノロジーによる"変身"は人々のアイデンティティーにどのような影響を及ぼすのか」。私たちには「ジェンダーとアバター」を中心に扱って欲しいとのオーダーがあり、テーマとして選んだのが「バ美肉」。バ美肉とはどのようなものか、なぜ美少女アバターをまとうのか、それをまとった人たちはどのような心理変化があったのか…などなど、2年に渡って様々な

    VTuberは「ハイテク異性装」ではない。とある記事への補足|361°アートワークス
  • 子どもは働いちゃいけない、なんてない。 - LIFULL STORIES

    中学生ながら起業家として活動する加藤路瑛さん。2018年12月13日に株式会社クリスタルロードを設立したが、なぜ起業することにしたのだろうか。幼少の頃、父親の働く姿に憧れを持ち、その頃から“働きたい”という思いは強かったそうだが、一般的には学校の授業もあれば友人とたくさん遊びたいと考える年頃だ。「中学生」という既成概念を覆した加藤さんの思いと見つめる先に迫る。 多くの人は「中学生」の頃、何を思って毎日を過ごし、どんな夢を掲げていただろうか。ソニー生命保険の調査によると(調査期間:2019年6月25日~7月2日)、中学生200人のうち、49%の男女が将来の夢について「好きなことを仕事にする」と回答している。就きたい職業別にみると、男性は「YouTuberなどの動画投稿者」「プロeスポーツプレイヤー」、女性では「歌手・俳優・声優などの芸能人」「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメータ

    子どもは働いちゃいけない、なんてない。 - LIFULL STORIES
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    未成年って契約出来たっけ?
  • 「人は見かけによらない」と「内面は人相に現れる」って言葉が矛盾している事が気になる。

    もしどちらか片方の意見が真実ならもう片方は真っ赤な嘘という事になる もし時と場合によってどちらが正しいかが変わるのなら結局どっちも当てにならない事になる こんな相反する二つの考え方が淘汰されずに現代まで残っている事がおかしくて仕方がない どちらかが正しいならもう片方の言葉は要らない、もし両方とも正しいなら矛盾しているので対消滅すべきだと思う

    「人は見かけによらない」と「内面は人相に現れる」って言葉が矛盾している事が気になる。
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    人相≠見かけ
  • 貧乏東大生が見た「金持ち東大生」との残酷格差(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    近年、日中で加速しつつある格差。それは東大生にとっても例外ではない。学生時代は「貧困者」だったことを自認する東大出身者が語る「金持ち東大生」との驚くべき格差とは?  東大出身ライターの池田渓氏による『東大なんか入らなきゃよかった 誰も教えてくれなかった不都合な話』より一部抜粋・再構成してお届けする。 「東大・京大への合格者が多い学校」ランキング 多くの人が一カ所に集まると生じるのが格差だ。東大においてもそれは例外ではない。むしろ、東大という特殊な場所だからこそ、目立って生じる格差がある。 まずは、なんといっても能力の差だ。東大には、「当に頭のいい人間」があちこちにいて、入学直後からそういう人たちを間近で見ることになる。 地元では「神童」扱い。東大に合格した際には、通っていた塾の広告塔としてテレビCMにまで出演した若者――なにを隠そう僕のことだ――も、東大に入ってみれば凡庸な、というか、

    貧乏東大生が見た「金持ち東大生」との残酷格差(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    トップブコメの「彼らの仲間入り」ってワード凄いね。階級社会に隷属して上級国民のために働くのは当たり前、という風に聞こえるよ
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "さて、ようやく重い腰を上げて、ゆうちょ銀行に口座を作ってきた。これでいろいろ確認できるぞと。通帳には、口座番号と名義人名の他は、謎のバーコードに記載の数字列が2つあるのみ。最終残高は0。 https://t.co/3EPZ6QOnyS"

    さて、ようやく重い腰を上げて、ゆうちょ銀行に口座を作ってきた。これでいろいろ確認できるぞと。通帳には、口座番号と名義人名の他は、謎のバーコードに記載の数字列が2つあるのみ。最終残高は0。 https://t.co/3EPZ6QOnyS

    Hiromitsu Takagi on Twitter: "さて、ようやく重い腰を上げて、ゆうちょ銀行に口座を作ってきた。これでいろいろ確認できるぞと。通帳には、口座番号と名義人名の他は、謎のバーコードに記載の数字列が2つあるのみ。最終残高は0。 https://t.co/3EPZ6QOnyS"
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    謎ドメインへ飛ばされるのは地銀あるあるだな。わざわざロケーションバー非表示ウィンドウ開いたりして何がしたいんだお前誰?/規約熟読+UI分かりにくすぎてタイムアウトもあるある
  • 「こんな映像見たことない」「どうやって撮るの?」 謎の「時空カメラ」で撮影した路面電車の映像が美しすぎる

    光の帯の間をゆっくりと進む路面電車……。ある“不思議なカメラ”で撮影した映像が「こんな映像見たことがない」「どうやって撮るの?」と静かに感動を呼んでいます。 動画を制作したのは「廃止となった北海道のローカル線を旅情たっぷりに映した動画」(関連記事)、「ディープでレトロな情景をまとめた阪堺電車の動画」(関連記事)など、鉄道と鉄道員への深い愛情を感じる鉄道動画を多数公開してきた、特急ぬめり(@NumeriExpress)さん。 今回は「路面電車」の夜の風景と車両の音、運転士の様子を組み合わせた作品です。 動画には全国各地の路面電車が登場します。高知・とさでん交通の名物「ダイヤモンドクロス」(関連記事)なども収録されています。 車内の灯りと運転士の手元が対照的(特急ぬめりさんTwitterより、以下同) 出発時の緊張感が伝わってくる ダイヤモンドクロスで有名なはりまや橋 街の風景を映したシーンで

    「こんな映像見たことない」「どうやって撮るの?」 謎の「時空カメラ」で撮影した路面電車の映像が美しすぎる
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    AEで作れそう
  • 「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった

    JAXAの惑星科学者が作成したアニメーションは、地球には2種類の「1日」があることを示している。「恒星日」と「太陽日」だ。 「恒星日」は、地球が360度回転すること。 これは23時間56分かかる。 暦の上の1日、「太陽日」は、地球がもう少し回転したときに完了し、太陽は24時間前と同じ位置にある。 1年は365日だが、地球は1年に366回回転している。 地球が360度回転するのにどれくらいの時間がかかるか、ご存知だろうか。正確には、24時間ではなく、23時間56分だ。 地球は常に太陽の周りを公転しているため、360度の回転が終わると、地球上の別の地点が太陽の正面に来ることになる。太陽がまったく同じ位置に到達するには、地球がさらに1度回転する必要がある。 我々は地球の正確な回転ではなく、空の太陽の位置で時間を測定する方法をとっているのだ。 厳密には、これらは2つの異なるタイプの「1日」だ。地球

    「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    いつもより余分に回しております
  • 政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、ドローン(無人機)が集めたデータなどが盗み取られるのを防ぐため、2021年度から政府が購入するドローンのセキュリティー強化策を決めた。運航記録や撮影した写真の外部漏えい、サイバー攻撃による乗っ取りを防ぐ機能を備えた機体の購入を義務付ける。全省庁、すべての独立行政法人が対象となる。これにより、中国製ドローンの新規購入が事実上、排除されることになる。 【写真特集】ドローンで「国宝」撮影 迎賓館赤坂離宮館 政府機関などはドローンを購入する際、内閣官房に計画書を提出し審査を受けることが義務付けられる。対象となるのは、公共の安全と秩序維持に関する業務に支障が生じる恐れがある場合などとし、具体的には①安全保障に関わるもの②犯罪捜査③発電所や鉄道などの重要インフラの点検④人命救助――などを想定する。外部に業務委託した場合も対象になる。すでに保有済みの機体も1~2年内に置き換えるよう求めた。ただ

    政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    当然だろうな。自衛隊でも大規模に国産ドローン導入し始めてるし、ハード・制御ソフトでもノウハウ積み上げは必要だが、まだまだ追いつく分野
  • 電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか? - Zopfcode

    はじめに 去る2010年、津山高専の入学を間近に控えた puhitaku 少年は、とある SHARP の電子辞書を手にして震えていた。 SHARP Brain PW-GC610。Windows CE をプリインストールした、中学生から見ても一風変わった電子辞書。そんなものが津山高専の教科書販売で手に入るなんて…。 これは、そんな変わった電子辞書 Brain シリーズで Linux を動かすまでの記録だ。 (記事は、第53回 情報科学若手の回で発表した以下のスライドを記事にしたものです) speakerdeck.com Brain ハックの隆盛と衰退 SHARP の電子辞書 Brain シリーズは、Windows が動くことによって外部アプリ ― 言い換えると、PE 実行可能ファイルそのもの ― が追加可能であることを売りにしている。自作ソフトの防止や対策は特にないので*1、Visual

    電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか? - Zopfcode
    tettekete37564
    tettekete37564 2020/09/27
    若手にこのレベルの技術者がいると日本もまだ捨てたもんじゃないかもと思える。っつかちゃんとハードの知識あって基盤弄れるとか凄いわ