タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (13)

  • [コラム]DNS設定を変更するウイルス「DNS Changer」<2012.05.31>

    2012年3月上旬、DNS Changerウイルスに関する注意喚起が発行されました。このウイルスに感染しているパソコンは、2012年3月9日以降にWebサイトの閲覧などができなくなる可能性を指摘したものです。5月に入り、DNS Changerウイルスに感染しているパソコンの支援策の延長期限(2012年7月8日)が残り2カ月を切ってからは、いくつかのインターネット接続事業者(ISP)も注意喚起を発行しています。コラムでは、この注意喚起の背景、DNS Changerウイルスの詳細、そして2012年7月9日以降もWebサイト閲覧などができる環境を維持するための策について解説します。 テレコム・アイザック推進会議(Telecom-ISAC Japan):DNS Changer マルウェア感染に関する注意喚起について(2012年5月)JPCERT/CC:JPCERT-AT-2012-0008: D

    [コラム]DNS設定を変更するウイルス「DNS Changer」<2012.05.31>
  • Windowsとのデュアル・ブート環境を,元のWindowsだけの環境に戻したい

    ファイルやディレクトリだけではなく,Linux関連のパーティションとブート・ローダーも削除しなければなりません。 難易度:★★★ 対象ディストリビューション:すべて インストールしたLinuxを完全に消去するためには,Linuxのファイルやディレクトリを含むパーティション,スワップ領域,マスター・ブート・レコード(MBR)上のブート・ローダーの3つを削除しなければなりません。 パーティションやスワップ領域の削除は,Linuxのfdiskコマンドを利用します。削除したいLinuxを起動し,コンソールを開きます。このLinuxをインストールしたハード・ディスクのデバイス名を指定し,fdiskコマンドを実行します。 そして,図2のようにLinuxのパーティションとスワップ領域を削除します。くれぐれもWindowsのパーティションを削除してはいけません。

    Windowsとのデュアル・ブート環境を,元のWindowsだけの環境に戻したい
  • 「技術立国ニッポンの虚像が露呈した」

    世界一の計算速度に固執した国策の次世代コンピュータ。無駄な予算を判定する行政刷新会議の事業仕分けは、なぜ、事実上の凍結判定を下したのか。計算科学の専門家で、仕分け人として鋭い指摘を関係者らに浴びせかけた東京大学の金田康正教授は、迷走した一連のスパコン問題の根底には「日の科学と技術への無理解がある」と指摘。「技術立国ニッポン」は虚像であることが露呈したことを示唆する。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ) 予算復活はいいが不意 迷走した国策スパコン事業の予算が復活した。率直な感想は。 現時点(12月18日)で文部科学省の見直し内容の詳細が公開されていないため、あくまでマスコミ発表の情報を基に議論せざるを得ない。そのため、どの点を見直すべきかコメントしづらい状況ではあるのだが、率直な感想としては「予算が復活したことはいいが、不意である」ということだ。 スパコン事業が凍結となれば、日の技

    「技術立国ニッポンの虚像が露呈した」
  • WindowsからLinux領域を読み書きできる ext2fsd

    ext2fsdは,Linux用のハード・ディスク領域へのアクセスを可能にする,Windows用のデバイス・ドライバである。このドライバを組み込めば,WindowsアプリケーションからLinux領域内の各種ファイルを読み書きできる。 WindowsLinuxのデュアル・ブート環境において,どちらのOSで起動した場合でも,もう一方のOS用のハード・ディスク領域に自由にアクセスできると便利だ。 Linuxからなら,WindowsのFATファイル・システムが読み書きできるので問題ない。最近ではNTFSファイル・システムに対しても読み書きが可能だ。一方,Windowsからは,LinuxのExt2ファイル・システムや,その拡張版であるExt3ファイル・システムに対して読み書きができず不便である。 ext2fsdは,Ext2/Ext3ファイル・システムでフォーマットされたLinux用のパーティション(

    WindowsからLinux領域を読み書きできる ext2fsd
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
    tettou77-1
    tettou77-1 2009/12/11
    UTF-8が標準になっていくなら嬉しい。そうすれば以後こういう問題は起こらなくなるんじゃないか?
  • 「Linux開発者の92%が『自社システムは一度もウイルスに感染していない』」,米Evans Dataの調査

    Linux開発者の92%が『自社システムは一度もウイルスに感染していない』」,米Evans Dataの調査 米Evans Dataは,Linuxセキュリティに関する調査結果を米国時間7月28日に発表した。それによると,開発者の92%が「自社のLinuxシステムはこれまでウイルスに感染したことはない」と答えている。 今回の調査は,Evans Data社がLinux関連の開発者500人を対象に実施したもの。 Linux開発者の78%は「自社のLinuxシステムがこれまでハッキングされたことはない」と述べており,「ハッキングされた経験がある」回答者は22%だった。ただし,ハッキングのうち23%は,社内ユーザーによる有効なログインIDを用いた侵入という。「3回以上,ハッキングされた経験がある」という開発者は7%未満だった。 一方,Evans Data社が行った別の調査では,Linux以外の開発

    「Linux開発者の92%が『自社システムは一度もウイルスに感染していない』」,米Evans Dataの調査
  • Part3 フリーの画像ソフトGIMPをPythonで自在に操る

    日経ソフトウエア2008年8月号にて掲載した「マクロで始める実用プログラミング」をお届けします。Partごとにアプリケーションを定め,プログラミング言語を用いて操作したり,機能を追加したりします。また,2009年4月号においても,Excel/VBAの徹底活用法を紹介しています。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 GIMP(The GNU Image Manipulation Program,ギンプ)はオープンソースのフォトレタッチ・ソフトです。もともと,UNIXやLinux用のアプリケーションであり,多くのLinuxディストリビューションで収録されています。今ではGIMPは,WindowsMac OS Xでも動作します。 GIMPは無料で使えるソフトとしては驚くほど多くの機能を備えています。画像の切り取り,拡大/縮小といった簡単な操作から,ホワイト・バ

    Part3 フリーの画像ソフトGIMPをPythonで自在に操る
  • Google,HPの開発したオープンソースOCRエンジン「Tesseract」を公開

    Googleは,オープンソース・コミュニティSourceForge.netで文字認識(OCR)エンジン「Tesseract」を公開した。Google最上級技術リード(Uber Tech Lead)のLuc Vincent氏が米国時間8月,公式ブログGoogle Code Blogへの投稿で明らかにしたもの。SourceForge.netのWebサイトから無償でダウンロードできる。 Tesseractは,米Hewlett-Packard(HP)が1985~1995年にかけて開発していたOCRエンジン。ネバダ州立大学ラスベガス校(UNLV)が1995年に開催したOCRソフトウエアの精度を評価するコンテストで,トップ3の成績を記録したという。しかしHPがOCR事業からの撤退を決めたことから,「Tesseractはほこりをかぶっていた」(Google)。 その後「HPの関係者がTesseract

    Google,HPの開発したオープンソースOCRエンジン「Tesseract」を公開
  • OSは変わった

    OS、Operating System、基ソフト--。我々がそう呼ぶものの正体は、大きく変貌を遂げた。米グーグルのルイズ・アンドレ・バロッソ氏とウルス・ヘルツル氏は著書「The Datacenter as a Computer」で、「クラスタレベル・インフラストラクチャ」こそがOSなのだという。もはや単一のコンピュータしか制御しないソフトウエアはOSの名に値しないのかもしれない。 「The Datacenter as a Computer」はグーグルが2009年5月に刊行した書籍で、紙のとして購入できるほか、108ページに及ぶ全文をPDFファイルとしてダウンロードできる(出版元のWebサイト)。著者のバロッソ氏はグーグルの「Distinguished Engineer(最上級エンジニア)」、もう一方の著者であるヘルツル氏の肩書きは「運営上級副社長兼Googleフェロー」といい、グーグル

    OSは変わった
  • 【PHP TIPS】 48. ImageMagickで簡単に画像処理

    ImageMagickというライブラリをご存知でしょうか?GDの機能強化版と言えば、理 解が早いかもしれません。 ImageMagickはhttp://www.imagemagick.org/にて配布されている、画像を編集す るためのツールソフトウェアです。GPL互換性のあるライセンスで提供されてお り、LinuxWindowsなどの多くのプラットフォームで利用することができます。 さて、ImageMagickを使うには、2通りの方法があります。1つはコマンドライン ツールを用いる方法と、もう1つはPECLで提供されている、PHPのPECL:imagickエクステン ションを利用する方法です。コマンドラインツールの汎用性を考慮して、今 回はコマンドラインツールでの使い方を紹介します。 コマンドラインツールは、公式サイト にてWindows バイナリとLinux バイナリが配布されているほ

    【PHP TIPS】 48. ImageMagickで簡単に画像処理
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
  • Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」で探すことができます。「やりたいこと」をクリックすると、コマンド名、動作、構文、オプションの意味をご覧いただけます。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
  • 1