タグ

2009年7月21日のブックマーク (5件)

  • http://www.designwalker.com/2009/01/slide.html

    http://www.designwalker.com/2009/01/slide.html
  • [Think IT] 第3回:プロキシサーバーを作る! (3/3)

    【Webサーバーを極める!】 WEBrickでWebサーバーを書く! 第3回:プロキシサーバーを作る! 著者:masuidrive 公開日:2008/8/19(火) WEBrickのプロキシでは、ローカルディレクトリにファイルがある場合はそちらを返し、そうでない場合は通常のプロキシとして動作します。これによって既に稼働しているWebサイトを実際に書き換えることなく、デザイン変更などを試すことができます。 ブログのデザイン調整や、既存のサイトのデザイン変更提案などで、実際にファイルを変更せずに自分だけで変更を試すことができるので、私用でも仕事でも有用です。 では、実際にはどのようにプログラムするのでしょうか。 ルールに従ってローカルにファイルを置いておくと、サーバーにファイルを取得せずに、ローカルのファイルを返すようにすることで、実際のWebサイトを変更せずに、ローカルのファイルだけで

    tettsyun
    tettsyun 2009/07/21
    proxy server
  • Writing WEBrick Servlets

    WEBrick is an HTTP server written in Ruby that uses servlets to extend its capabilities. Built into WEBrick are four servlets, handling CGI, ERb, file directories, and a generic Proc servlet. These are built on an abstract servlet class that makes it easy to build your own WEBrick servlets. You will need either Ruby 1.8 or an older version of Ruby with WEBrick installed. WEBrick::HTTPServlet::Abst

    tettsyun
    tettsyun 2009/07/21
    WEBrick
  • Guide to Running Synergy

    Synergy の実行 Synergy は、ひとつのキーボードとマウスを複数のコンピュータを越えて 使用することを可能とします。 そのためには、すべてのコンピュータがお互いとTCP/IPネットワークを介して 接続されている必要があります。 ほとんどのシステムではこの要件は インストール済みです。 ステップ 1 - サーバーの選択 最初のステップは、共有したいキーボードとマウスを選択することです。 キーボードとマウスを備えたこのコンピュータを "primary screen" と呼び、 そのコンピュータでは synergy サーバーを実行します。 すべての他の コンピュータは "secondary screens" であり、synergy クライアントを 実行します。 ステップ 2 - ソフトウェアのインストール 次に、ソフトウェアをインストールします。 適切なパッケージを選択して それをイ

    tettsyun
    tettsyun 2009/07/21
    Synergy 邦訳
  • シナジーマジやばい

    昨日、iMac 用に HHKP 白買ったつってたら、そのエントリで晒したリアルデスクトップ画像を見た typo さんが、「Synergy 使えばいいじゃん」とひとこと。その Synergy ってのは、複数のマシン間でキーボードとマウスを共有するためのソフトだということなのだけど、過去に使っていた CPU 切換機のことが頭にあったので「ハードウェア無しでそんなことできるのか??」と思ったのですが、各マシンにインストールされたクライアントと、サーバとで通信することにより、キーボードとマウスを共有しちゃうってな仕組みらしいです。かっけー。主な特徴としては、 特別なハードウェアいらない 共有するマシンの OS は、WindowsMac や各種 UNIX ぽい系、なんでもオケ 複数マシン間でクリップボードも共有できる スクリーンセーバが同期 ってな感じで、まさにキタコレ!さっそく Synerg

    シナジーマジやばい
    tettsyun
    tettsyun 2009/07/21
    複数マシン 入力デバイス 管理