タグ

2011年12月15日のブックマーク (8件)

  • Bug Prediction at Google

    What's the problem? Here at Google, we have thousands of engineers working on our code base every day. In fact, as previously noted, 50% of the Google code base changes every month. That’s a lot of code and a lot of people. In order to ensure that our code base stays healthy, Google primarily employs unit testing and code review for all new check-ins. When a piece of code is ready for submission,

    tettsyun
    tettsyun 2011/12/15
  • はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。今回は,どうしたらカーネル・ソースを読みこなせるようになるのか,筆者の経験をお話します。 Linuxユーザーなら誰しもカーネルのソース・コード(カーネル・ソース)を読んで,どのような処理を行っているのかを確認したり,自分なりの変更を加えたりしたくなるのではないでしょうか。しかし,カーネル・ソースの量は膨大な上,C言語で書かれているので,コンピュータ内部やOS(オペレーティング・システム)の仕組みを理解したプログラマでないとなかなか読みこなせません。そのため,カーネルを読むための第一歩を踏み出せない人が数多くいることは事実です。 講座では,プログラマではないごく普通のLinuxユーザーが,カーネルをある程度自力で

    はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro
    tettsyun
    tettsyun 2011/12/15
  • Non-blocking STMについて頑張って説明してみる - くまメモ

    STMはソフトウェアトランザクショナルメモリの略です。 ↓とりあえずwikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA 日でSTMの話題を検索すると「楽観的ロックでしょ?」といった発言を見かける事が多く、確かに実用的な手法の多くはロックベースだったりしていますが、正直なところロックベースな手法のSTMはデータベースでのトランザクションと似ているフシがあったりしてデータベースに詳しい人からするとそれほど驚くような手法ではない事が多いのです。その

    Non-blocking STMについて頑張って説明してみる - くまメモ
    tettsyun
    tettsyun 2011/12/15
  • LevelDB雑感 - くまメモ

    LevelDBが公開されて少し経ちました。 全体ではLog Structured Merge Treeという物を実装しているようですが詳しいところは知りません。 実装を少し読んだのですが内部で使われているSkipListにいくつも思い切った設計がありました。 (参考)togetter「LevelDBを読む人たち」 http://togetter.com/li/136983 SkipListそのものはMulti Reader / Single Writerな実装なのですが おもしろい事にReaderとWriterが同時に走っても大丈夫なように作られています。 Reader-Reader : 共存可能 Reader-Writer : 共存可能 Writer-Writer : 共存不可 Readerが常に走り続けている状況を想定した上で、Writerの足を止めたくないんでしょうね。 為される事の

    LevelDB雑感 - くまメモ
    tettsyun
    tettsyun 2011/12/15
  • DSIRNLP勉強会で発表しました - くまメモ

    @overlastさんのお誘いにより招待講演という形でDSIRNLP勉強会で発表をしました。 IRともNLPとも関係のない話ですが、冬のLock-free祭りという題目でお腹いっぱい話せました。 発表資料はこちら 冬のLock free祭り safe View more presentations from Kumazaki Hiroki ↑だとアニメーションが死んでてイミフになってるので↓がおすすめです。一番良いのはPowerPoint2007以降で再生することですが。 http://www.slideboom.com/presentations/460931/%E5%86%AC%E3%81%AELock-Free%E7%A5%AD%E3%82%8A_safe アニメーション有りなら深く考えずめくっていくだけでおおよその雰囲気は掴めるんじゃないかと思います。 総ページ数190枚の大作です

    DSIRNLP勉強会で発表しました - くまメモ
    tettsyun
    tettsyun 2011/12/15
  • 冬のLock free祭り safe

    SQLアンチパターン 26章「とりあえず削除フラグ」 2015/08/31 @ GMO Yours #ronsakucasual https://atnd.org/events/68902

    冬のLock free祭り safe
    tettsyun
    tettsyun 2011/12/15
  • gdbでSTLやboostのコンテナの中身をわかりやすく表示 - redboltzの日記

    VC++では、Debugger Visualizersによって、デバッガから、コンテナの中身をわかりやすく表示することが可能だ。 http://d.hatena.ne.jp/faith_and_brave/20100329/1269833173 gdbの場合はどうだろうか? まず、STLのコンテナに関しては、 http://sourceware.org/gdb/wiki/STLSupport をインストールすることで対応可能なようだ。 インストール方法は、 svn co svn://gcc.gnu.org/svn/gcc/trunk/libstdc++-v3/python を適当なディレクトリに配置し、以下の内容をホームディレクトリの.gdbinitに追記すればよい。.gdbinitが無ければ作ろう。 python import sys sys.path.insert(0, 'インストール

    tettsyun
    tettsyun 2011/12/15
    python の pretty printer gdb 7.0 からの機能なので、OS X ユーザは Xcode についてくる gdb 6.3.x だと動かないのでインストールする必要があるが...
  • unordered_mapのpretty print - redboltzの日記

    tettsyun
    tettsyun 2011/12/15