タグ

2014年2月28日のブックマーク (23件)

  • News of News | The ProPublica Data Store:メディアのデータベースとしての役割

    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    「ProPublicaが、調査報道の過程で得られた情報を販売する「The ProPublica Data Store」を始めました」へえ、そんなのあったんだ。
  • Washington Post expands fact-checking project — and not just to movie trailers | Poynter.

  • 経営破綻、経営再建 - Yahoo!ニュース

    マウントゴックス、再生法申請 インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の私設取引所で東京を拠点とする「Mt.Gox(マウントゴックス)」は28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理された。(時事通信)

    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    これこれ。/ ビットコインMt.Gox 再生申請 - Y!ニュース
  • LINEスタンプづくりにFireworksをおすすめする理由 - デザイナーのイラストノート

    2月26日にLINEのオリジナルスタンプをだれでも制作できると言う話が発表されました。「LINE Creators Market」イラストであることが必須、png形式、スタンプだけで40個…これは…なんというFireworks向き案件!ということで今回はその理由を。 まずは概要 LINEスタンプのガイドラインによると、必要なものは メイン画像(1個) 240×240px スタンプ画像(40個) 370×320px(最大) トークルームタブ画像(1個) 96×74px 上記の画像計42個で、形式は全てPNGです。スタンプ、トークルームタブ画像は性質上背景透過になると思います。 イラストをどのアプリケーションで制作するかというのは個人の好みの問題なのですが、Fireworksで作る場合にはぜひ「ステート」機能を使うことをおすすめします。 ステートとは Fireworks CS4以前は「フレーム

    LINEスタンプづくりにFireworksをおすすめする理由 - デザイナーのイラストノート
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    なんか適当に売ってみるかな。
  • Amebaブログのすだれ広告が酷い件

    毎日広告主側として仕事をしていますがあまり広告は踏みたくありません、raf00です。 「御社のマウスオーバー広告がウザいんですけど」と聞いてみた 昨年あたりからネット広告業界で積極的な取り組みが行われ始めている動画広告ですが、GoogleGoogle Display Networkで始めたエンゲージメント広告が、ユーザーストレスを読み違え大変な批難を受けています。 確かに、広告部分に2秒オンマウスしていると動画が再生されるというエンゲージメント広告、スカイスクレーパーなどのサイドカラムに置かれる広告種であればまだしも、フルバナー(468×60)やリーダーボード(728×90)で設定されると、スクロール中にマウスカーソルが引っかかってしまい意図せず開いてしまうので大変ストレスが溜まりますね。 誤クリックで広告を開くのも気分が良くないものですが、クリックなしで広告を展開されてしまうというのは

    Amebaブログのすだれ広告が酷い件
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    「ページジャック広告というのは数が少なく新規性もあって受け入れられてきましたが、ネットワーク化することで各媒体がカジュアルにページジャックされるようになったら……」うん鬱陶しいはず。
  • ニュースレコメンドエンジンのGunosyがリニューアルしてインターフェースを一新、ダウンロード数は200万目前に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Gunosy共同代表の福島良典氏 ニュースレコメンドエンジンのGunosyが装いを一新する。 無骨な「G」から紙飛行機に変わったアイコン、選択できるニュースカテゴリ、そしてなにより25限定で届くという「枠」を取り払った。 新オフィスに移り、陣容も大きく成長している同社の共同代表お二人に話を聞いた。 ニュースカテゴリが新たに追加された新インターフェース Gunosyのよさを「限定」にあるという人は周囲にも多い。 朝刊、夕刊という新聞的な表現と共に、定時になるとレコメンドされた記事が25限定でスマートフォンに「届く」。情報が溢れる時代にこれだけ読めば良い、という推薦は助かるが、同時にこの限定が足枷にもなっていた。 つまり情報の広さに関する問題だ。 「ユーザーが拡大するなか、解決しなければならない課題としてこの25件に絞った分、網羅性や深掘りといったことができてませんでした。 これまでは大き

    ニュースレコメンドエンジンのGunosyがリニューアルしてインターフェースを一新、ダウンロード数は200万目前に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    「各カテゴリの記事本数は必ずしも25本ではないそう。ノイズにならない程度の情報量を確保して調整するとのことだった」。まあノイズにならなければね。
  • モデルAgathaが第2子妊娠!夫は浜野謙太 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    ハマケンおめ!/ モデルAgathaが第2子妊娠!夫は浜野謙太(シネマトゥデイ) - Y!ニュース
  • グノシーはSmartNewsにしんかした!

    tinybugs☀️ @tinybugs 残念ながら、グノシーは僕のiPhoneホーム画面の2枚目から雑多なニュースアプリフォルダへ降格となりました 2014-02-28 13:54:15

    グノシーはSmartNewsにしんかした!
  • https://www.estadao.com.br/infograficos/2010/06/copa_jogadores.shtm

  • インフォグラフィック : ajickr blog

    カテゴリサッカーWebライフインフォグラフィック 2013年09月03日20:00 欧州サッカークラブがどの位置にあるのかがすぐわかる地図 カテゴリインフォグラフィックサッカーWebライフ 2013年08月20日12:00 欧州各国の代表選手たちがどこの国でプレーしているかがわかるインフォグラフィック カテゴリインフォグラフィックサッカーWebライフ 2013年08月16日12:30 世界のサッカーリーグ・各クラブの監督がどこの出身かが1発でわかるインフォグラフィック カテゴリインフォグラフィックサッカーWebライフ 2013年08月13日11:30 プレミアやブンデス、リーガに所属する選手たちの出身国の割合がぱっと見でわかるインフォグラフィック カテゴリサッカーWebライフインフォグラフィック 2013年08月08日11:30 プレミア各クラブのエンブレムをパーツごとに抜き出して見てみる

    インフォグラフィック : ajickr blog
  • 日テレがHuluを買う理由 Huluが日本事業を売る理由

    BEVERLY HILLS, CA - JULY 31: General view of atmosphere at the Hulu 2013 Summer TCA Tour at The Beverly Hilton Hotel on July 31, 2013 in Beverly Hills, California. (Photo by Michael Kovac/Getty Images for Hulu)

    日テレがHuluを買う理由 Huluが日本事業を売る理由
  • 「データジャーナリズム・アイデアソン」開催--朝日新聞が大手メディアで初

    行政や企業が公開するオープンデータや、メディアが取材で集めたさまざまなデータを用いて、社会問題の解決に取り組む「データジャーナリズム」の動きが、国内外で急速に注目を集めている。そうした流れを受け、朝日新聞では国内の大手メディアでは初となる「データジャーナリズム・ハッカソン」を3月1、2日に開催する。その実施に先駆けて、テーマ設定やチーム編成を行うアイデアソンが、2月20日に朝日新聞社にて行われた。 データジャーナリズムとは? 開催にあたり朝日新聞側は、受け手側の視点とテクノロジーで記者を助け、一緒にコンテンツを生み出す醍醐味を味わってほしいと データジャーナリズムに現時点では明確な定義はないが、「DATA DRIVEN JOURNALISM(データ主導による報道)」とも呼ばれ、収集したデータをわかりやすく分析・解説する調査報道の一手法であるとされている。新聞社では以前から、インフォグラフ

    「データジャーナリズム・アイデアソン」開催--朝日新聞が大手メディアで初
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    ゲーミフィケーションの要素。
  •  まど・みちお百歳「トンチンカン夫婦」 - 野の学舎

    詩人のまど・みちおさんが「百歳日記」(NHK出版)を出している。国際アンデルセン賞作家賞を受けている詩人。まどさんは、百歳になったらなったで日記をつけた。 次の詩「トンチンカン夫婦」は91歳のときのもの。 トンチンカン夫婦 満91歳のボケじじいの私と 満84歳のボケばばあの女房とはこの頃 毎日競争でトンチンカンをやり合っている 私が片足に2枚かさねてはいたまま もう片足の下が見つからないと騒ぐと 彼女は米も入れてない炊飯器に スイッチを入れてごはんですようと私をよぶ おかげでさくばくたる老夫婦の暮らしに 笑いはたえずこれぞ天の恵みと 図にのって二人ははしゃぎ 明日はまたどんな珍しいトンチンカンを お恵みいただけるかと胸ふくらませている 厚かましくも天まで仰ぎ見て‥‥ 天真爛漫、天衣無縫、まど・みちおさんの百歳万歳! 年をとれば、失敗やら、できないことやら、いろんなトンチンカンもやらかす。

     まど・みちお百歳「トンチンカン夫婦」 - 野の学舎
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    この詩がまたいいんだな。ボケた夫婦だけど楽しそうに生きている様子。
  • おくやみ - Yahoo!ニュース

    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    今日は本を読み返そうと思う。/ 詩人まど・みちおさんが死去 - Y!ニュース
  • #バイラル #FreeAJStaff 流石はアルジャジーラ、やる事が過激ですなぁ : DON

    2014年02月28日04:45 カテゴリSNSバイラル #バイラル #FreeAJStaff 流石はアルジャジーラ、やる事が過激ですなぁ 久しぶりにアルジャジーラのサイトを覗いてみたら、流石というか何と言うか、凄い展開をしている事に気づきました。同局のエジプト駐在ジャーナリスト(モハメド・ファウミー氏とバヘール・モハメド氏、ピーター・グレステー氏)が、昨年12月29日から拘束されています。テロ組織に参加・支援したというのが容疑でして、カイロの裁判所で公判が始まっています。 勿論、3人とも無罪を主張しています。また、アルジャジーラ以外にもアラビック・チャンネルのアブダラー・アル・シェイミー氏が8月から牢に繋がれたままだそうです。 アルジャジーラでは、「ジャーナリズムとはテロでは無い」として、抗議するページを展開しているのです。 ページでは、抗議のプラカードを掲げたり、パフォーマンスの様子を

    #バイラル #FreeAJStaff 流石はアルジャジーラ、やる事が過激ですなぁ : DON
  • #FreeAJStaff campaign: 'What if all journalists were gagged?'

    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    アルジャジーラがジャーナリストの拘束について抗議してるぽい。
  • TechCrunch

    Investors have an appetite for databases, it seems. Today, ScyllaDB, a startup developing database tech for high-throughput, low-latency workloads, announced that it raised $43 million in a funding ro

    TechCrunch
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    あれ、Kickstarterで出たんだ。できるかなあ。
  • 山梨県の大雪災害を山梨日日新聞から読み解く/秦康範 - SYNODOS

    稿では筆者が甲府で経験した大雪について、実際に何が問題になり、事態がどのように推移していったのか、自らの経験と地元新聞の一面記事の見出しを使って、皆さんにご紹介したい。稿をとりまとめた2月25日現在、山梨県は災害対策部体制にあり、現在も災害は継続している。現時点でとりまとめたものであることをご了承いただきたい(2月28日13時追記:2月28日9時、県は災害対策部を解散し、豪雪災害復旧対策部を新たに設置しました)。 今回の災害は、すでに多方面で指摘されているが、「普段積雪の少ない地域」において、歴史的、記録的な大雪となったということに尽きるだろう。冬の山梨というと、冠雪した富士山や白銀の南アルプスに代表されるように、雪のイメージを持つ人が少なくないだろう。かくいう筆者も、山梨に赴任する前は雪のイメージがあった。しかし、都道府県別の年間日照時間は1位(2010年)となっており、山間部

    山梨県の大雪災害を山梨日日新聞から読み解く/秦康範 - SYNODOS
  • 「SmartNews」から学ぶスマートフォンアプリの完璧を追求するマーケティング手法

    ユーザー数300万人超と急速に読者を集めるスマートフォン向けニュース収集・閲覧アプリ「SmartNews」。WEBのニュース覇者がYahoo!ニュースなら、スマートフォンのニュース覇者の最有力候補である。「SmartNews」のビジョンから今後の展開までIT業界を知りつくしたスマートニュース株式会社 執行役員 藤村厚夫氏に話を伺いました。 「SmartNews」を立ち上げるキッカケを教えて下さい。 当社は「世界中の良質な情報を必要な人に送り届けることを通してより良質な情報を生成される空間をつくる」というミッションを掲げています。これからの時代、ますます素晴らしいコンテンツが提供されていくと思います。それと同じぐらい重要な価値として、そのコンテンツを読みたいと思っている方々に届けることがあります。素晴らしいコンテンツを適切に送り届けたいという強い想いを当社代表の浜は持っています。 彼自身も

    「SmartNews」から学ぶスマートフォンアプリの完璧を追求するマーケティング手法
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    「やわらかくパーソナライズが利いている、自分が今いる場所によっては排除される、また自分の専門性や興味があることに対して微細なことを感知する仕組みは重要で、実装の試行錯誤をしています」。
  • テレビ番組表【Gガイド.テレビ王国】

    Gガイド.テレビ王国をご利用いただきましてありがとうございます。 お客さまのお探しのページは見つかりませんでした。 指定されたアドレスにお間違いがなければ、 ・ページが別のアドレスに移動している ・ページが削除されている などが考えられます。 直前にご覧になっていたページへ戻るには、こちらをクリックするか、 ご利用のブラウザの[戻る]ボタンをクリックしてください。 番組内容、放送時間などが実際の放送内容と異なる場合がございます。 番組データ提供元:IPG、KADOKAWA、スカパーJSAT TiVo、Gガイド、G-GUIDE、およびGガイドロゴは、米国TiVo Brands LLCおよび/またはその関連会社の日国内における商標または登録商標です。 Official Program Data Mark (公式番組情報マーク) このマークは「Official Program Data Mar

    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    「私のやっていることは自己満足の世界だから、永久にゴールはないよね」。これだと思うのよね、才能って。承認欲求よりも「気づいたら動いてた」状態が成立すること。
  • 朝日出版社第二編集部ブログ

    2.27.2014 岸 政彦 第3回 ユッカに流れる時間 ずっと前に、バスのなかから一瞬だけ見えた光景。倒産して閉鎖したガソリンスタンドに雨が降っている。事務所のなかの窓際に置かれた大きなユッカの木が、だれからも水をもらえず、茶色く立ち枯れている。ガラス一枚こちらでは強い雨が降っている。そのむこうで、ユッカは、乾涸びて死んでいた。 *  *  * 数年前。ある団地で生活史の聞き取り調査をしていて、ひとりの年配の男性に出会ったことがある。 その男性は地方の貧困家庭に生まれ、さまざまないきさつを経て関西にたどり着き、「下っ端」ではあるが暴力団の一員となり、競馬のノミ行為などで生計を立てていた。そのあと紆余曲折があり、聞き取り当時は引退してひっそりとひとりで暮らしていた。 人生についての話がある段階に来たとき、「ホンコン」という言葉を繰り返していた。どうやら刑務所のことを指しているよ

    朝日出版社第二編集部ブログ
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    痛みに耐えているというような感覚は共有できないし、僕らはその時間を孤独に受け入れるしかないが、その構造は分かち合うことができる、と。
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    隊長が言及してたのはこれか。
  • ネットで精子提供持ちかけ 妊娠・出産も NHKニュース

    不妊や未婚の女性に匿名で精子の提供を持ちかけるインターネットのサイトが数多く存在し、医療機関を介さない精子の受け渡しが行われて、妊娠や出産に至ったケースもあることが、NHKの取材で分かりました。 日産科婦人科学会は、医学上のリスクが高く倫理的にも問題があると指摘し、厚生労働省も、「感染症の予防策が十分とは言い難いといった問題があると考えられる」としています。 夫以外の第三者からの精子提供について、日では、産科婦人科学会のガイドラインに従い、不妊症に悩む法律上の夫婦だけを対象に、精子を洗浄して凍結保存し、半年後に改めて感染症の検査を行うことなどを条件に、一部の医療機関で実施されています。 ところが、こうした医療行為とは別に、妊娠を希望する女性に匿名で自分の精子の提供を持ちかけるインターネットのサイトが数多く存在することが、NHKの取材で明らかになりました。 このようなサイトは、40余り確

    tettu0402
    tettu0402 2014/02/28
    どういう心理状態でそんな行動に出るんだろう…。何が女性をそこまで妊娠に駆り立てるんだ。