タグ

2017年2月14日のブックマーク (8件)

  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    tettu0402
    tettu0402 2017/02/14
    なるほど、嘘をつかせず知りたいことを話してもらう工夫。おもしろいなあ、面接以外でも同じ考え方は役立ちそう。
  • ドキュメント東芝崩壊 「半導体売却」を決めた「血のバレンタイン」 | 東 芝 崩 壊 | 文春オンライン

    2月14日、東芝は2016年4~12月期の連結決算と、昨年末に「数千億円規模」と発表していた米国原発建設子会社、CB&Iストーン&ウェブスター(S&W)の減損損失の確定金額を発表する予定だった。 事前の報道で損失額は7000億円規模とされ、12月期には一時的に、事実上の倒産を意味する債務超過に陥る。東芝は2017年3月末までにこの状態を解消するため、唯一最大の優良事業である半導体事業を分社化し、その株式の一部を他社に売却する。これによって2000億円〜4000億円を調達し、債務超過を免れる算段だ。 これは「東芝解体」を意味する。 2月14日は、創業113年の名門の消滅が決まる――。 午後12時13分 報道陣に東芝広報から一通のメールが届く。 【東芝】2016年度第3四半期の決算に関するお知らせ 2016年度第3四半期の決算を、日公表することをお知らせしておりましたが、日12時時点では開

    ドキュメント東芝崩壊 「半導体売却」を決めた「血のバレンタイン」 | 東 芝 崩 壊 | 文春オンライン
    tettu0402
    tettu0402 2017/02/14
    臨場感あふれる。ディス・イズ・文春。
  • 任天堂の宮本茂氏、VRへの懸念を明らかにする

    任天堂のクリエイティブフェロー・宮茂氏がVR(バーチャル・リアリティ)を語り、いくつかの問題が解決された一方で、依然として懸念が残ると話した。 「VRを使ってオンラインに一緒にいるという意味では、多くの問題が解決されたか、解決されかかっていると思います」と宮氏はTIMEのインタビューで話している。「これは我々が調査していることでもあります」 任天堂の最も有名なフランチャイズを生み出してきた宮氏だが、それでもVRに関しては懸念が残っているという。「VRをプレイしている人を見ると、心配になります。例えば、親は子供がVRをプレイしている姿を見たら、おそらく心配になると思いますが、それと同じように」と宮氏は説明している。 また、宮氏はVRを開発する際の「問題とチャレンジ」として、「いかにして短く、しかし完全に作り込まれた体験を作るのか」という点を挙げている。 一方、任天堂の君島社長は日経

    任天堂の宮本茂氏、VRへの懸念を明らかにする
    tettu0402
    tettu0402 2017/02/14
    いやーこれクリティカルな課題だと思うけどね。各家庭への普及を考えると「そんなこと」じゃない。
  • カフェのプチDIY、グルーヴ感あふれる福井の「Flat Kitchen」に学ぶ | ROOMIE(ルーミー)

    米ポートランドの醸造所兼ビアバー「Stormbreaker Brewing」や、スウェーデン・マルメのコーヒーショップ「Solde Kaffeebar」のように、素敵な街には、人々の活気に溢れ、楽しく幸せな空気感に包まれる場所があるものだ。 福井の繁華街・片町エリアにある「Flat Kitchen(フラット・キッチン)」も、そんな場所のひとつ。2010年、理髪店だった場所をリノベーションして生まれたカフェバーだ。 地元の人や移住者、福井に在住する外国人など、世代も職業もバックグラウンドも様々な人が、おいしい事とドリンクを楽しみながら“フラット”に語らい時を過ごす、居心地のよい空間になっている。 店主で料理人の藤原皓彦さんは、開店以来6年以上にわたり、この場所を切り盛りしてきた。 「この空間のグルーヴ感が、たまらない」と語る藤原さん。偶然居合わせたお客さん同士が楽しく盛り上がり、ポジティブ

    カフェのプチDIY、グルーヴ感あふれる福井の「Flat Kitchen」に学ぶ | ROOMIE(ルーミー)
    tettu0402
    tettu0402 2017/02/14
    福井にこんなとこあったんだ。DIY感あっていいなあ。
  • 全紙前半年期比マイナス、朝日は2.4%の最大下げ率…新聞の販売部数などをグラフ化してみる(2017年前半期・半期分版) - ガベージニュース

    全紙前年同期比マイナス、産経は12.21%の最大下げ率…新聞の販売部数実情(2021年後期・半期分版) 当サイトでは主に年単位で日新聞協会発表の公式データを基にした、そして半年単位で更新されている日ABC協会「新聞発行社レポート 半期」の内容を基に、日の新聞業界の動向を精査している。その後者について2021年後(半年)期の分のデータ掲載を確認することができた。そこで今回はその値を基に、日の主要新聞社の新聞における販売部数の現状を確認していくことにする。 前年同期比では全紙マイナス、最大部数減少は朝日 まずは主要全国紙、具体的には読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・日経済新聞(日経新聞)・産経新聞の計5紙における「販売部数」。これは【読売新聞広告ガイド】からリンクをたどり、【販売部数の公開ページ】に掲載されている各種資料から、不定期ではあるが取得することができる。今回更新が確認できたのは

    全紙前半年期比マイナス、朝日は2.4%の最大下げ率…新聞の販売部数などをグラフ化してみる(2017年前半期・半期分版) - ガベージニュース
    tettu0402
    tettu0402 2017/02/14
    にしてもすごい購読者数だよなあ。
  • 古い慣習にしばられた「音楽業界」が変わるために必要なもの(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    ストリーミングサービス普及で何が変わる? アーティストがクラウドファンディングを利用することをどう捉える? 音楽の「いい/悪い」と「好き/嫌い」の違いとは? チケット転売問題はどう解決できるの? 昨年11月に発売された『ヒットの崩壊』(講談社)著者である柴那典氏と、『1998年の宇多田ヒカル』(新潮社)、『くるりのこと』(同)著者の宇野維正氏による対談イベントのレポート後編!来場者からの質問をもとに、話は多岐に及んだ。 (前編「J-POPの現在と未来〜邦楽育ちのアーティストの行方」はこちら) クラウドファンディングはアーティストの「媚び」か ——SoundCloudが収益化に苦戦したり、Spotifyがいよいよ日上陸したりと、ストリーミング絡みのニュースをよく目にします。日音楽環境はこれからどう変わっていくのでしょうか? 宇野 長期的には、ストリーミングが主流になるのは間違いないでし

    古い慣習にしばられた「音楽業界」が変わるために必要なもの(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    tettu0402
    tettu0402 2017/02/14
    クラウドファンディングを「信用の積み重ねの結果」とみるか、「ファンへの媚び」とみるか。これおもしろいなー。
  • 徹底的に甘やかされて模型を作ると経験値だけが貯まる話【タミヤ新作、1/48飛燕を作ろう】 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    徹底的に甘やかされて模型を作ると経験値だけが貯まる話【タミヤ新作、1/48飛燕を作ろう】 | 超音速備忘録
    tettu0402
    tettu0402 2017/02/14
    写真いい。
  • 『けものフレンズ』は、むしろ私たちに違ったあり様の「知性」を教えてくれるのだ - あままこのブログ

    ようこそジャパリパークへ(初回限定盤) アーティスト: どうぶつビスケッツ×PPP出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2017/02/08メディア: CDこの商品を含むブログ (2件) を見るけものフレンズについて、「知能を低下させるアニメ」という評価があります。けものフレンズを見ている人が「すごーい!」「たのしー!」としか呟かなくなることなどからそう言われるようです。 これに対しては、しかしさまざまな人々から、「けものフレンズは知能を低下させるのではなく、むしろそれを高めてくれるものだ。」という反論がなされています。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp ねこねこブログ : けものフレンズは知能を下げる作品ではない。寧ろそういった他者への偏見を打破する優れた作品。 - livedoor Blog(ブログ) 僕もこれらの反論に全面的に賛

    『けものフレンズ』は、むしろ私たちに違ったあり様の「知性」を教えてくれるのだ - あままこのブログ
    tettu0402
    tettu0402 2017/02/14
    うむ。