2013年9月20日のブックマーク (6件)

  • 慰安婦問題、韓国に反撃「嘘の宣伝は許さない」 立ち上がった日本女性たち (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    在米韓国系団体の後押しで、全米20カ所以上で慰安婦の像や碑の設置計画が進んでいる。歴史を捏造して、日を貶める暴挙に対して、普通の主婦たちが「日女性として黙っていられない」「日が堂々と主張できるよう、私たちが変える」と立ち上がった。正しい歴史を次世代につなぐネットワーク「なでしこアクション」の山優美子代表が、ジャーナリストの大高未貴氏のインタビューに応じた。  「先人の名誉を守るとともに、子供や孫たちの代まで(韓国側による)嘘の宣伝で罪を背負わされることは許せません」  山氏はこう語った。なでしこアクションは、東京在住、40代の主婦である山氏が2年前、「韓国側の慰安婦批判はおかしい」と感じ、HPを立ち上げ、同志を募ってスタートした。  主な活動は、2007年に米下院で可決された「従軍慰安婦対日非難決議」撤廃要求の署名(現時点で約3万1000人)や、慰安婦の像や碑が設置されようとし

    tetu1975
    tetu1975 2013/09/20
    こういうのは女性がやった方が良さそうやね。
  • ドコモ版iPhone5sにMVNOのデータSIMを入れたら使えなかった件【追記】 - 週刊アスキー

    なお、今回検証に利用したSIMNTTコミュニケーションズが提供する『OCN モバイル ONE』。状況から考えると、このサービスだけが非対応ということはないと思われます。 また、今回はデータ専用SIMで試したので、音声通話については不明。週アス編集部ではSIMフリー版のiPhone5sなどが届き次第、引き続き検証していきますので、ぜひチェックしてくださいね! 【追記 by ACCN】(2013/09/20 17:55) APNを設定プロファイルで設定すれば、大丈夫という情報をいただきました。設定プロファイルに関しては、古い記事ですがコチラをご参考に。IIJのホームページにも情報が出ております(関連サイト)。また、音声対応SIMなら電波状況も表示される模様。従来のSIMフリー版と同様ですね。海外SIMロックフリー版でも同様か、あるいはAPNの編集を設定プロファイルに頼らず行なえるかなど、追

    ドコモ版iPhone5sにMVNOのデータSIMを入れたら使えなかった件【追記】 - 週刊アスキー
    tetu1975
    tetu1975 2013/09/20
    白ロムが出回る来年までは無関係だけど、気になる。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    tetu1975
    tetu1975 2013/09/20
  • 「読み書き障害」脳の2カ所異常 国立精神・神経センター - 日本経済新聞

    国立精神・神経医療研究センターの稲垣真澄部長らは、知能は正常でも読み書きがうまくできない子供の「発達性読み書き障害」では、脳の2カ所で異常が起きていることを突き止めた。障害の正確な診断などに役立つ成果。19日付の英科学誌ブレイン(電子版)に発表した。発達性読み書き障害は「ディスレクシア」とも呼ばれ、知能や記憶は正常だが文字の読み書きなどに支障が出る。この障害を持つ人は国内に100万~200万人

    「読み書き障害」脳の2カ所異常 国立精神・神経センター - 日本経済新聞
    tetu1975
    tetu1975 2013/09/20
  • 誰が戸籍変えた…7人と縁組され、名字変更5回 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知らない間に、面識がない7人と養子・養親の縁組を繰り返したように戸籍が変更されていたとして、東京都内の建設業の男性(57)が、縁組の無効確認を求めて東京家裁に提訴し、19日に第1回口頭弁論が開かれる。 相手方7人のうち1人は死亡、4人の連絡先は不明で経緯も分からない。男性は戸籍謄を他人に渡した覚えがなく、「気味が悪い。早く当の戸籍を取り戻したい」と話している。 訴状などによると、男性は戸籍上、2001年7月に北区の男性(69)と初めて養子縁組したことになっていた。その後、05年までの4年間に、都内と千葉県の男女4人の養子となる一方、都内と栃木県の2人の男性の養父にもなる縁組がなされていた。これに伴い、名字も5回変更されていた。 男性が各自治体に提出された縁組の届け出を確認したところ、書類の筆跡は7枚とも異なり、どれも明らかに男性とい違っていた。第三者が男性と偽って勝手に届け出たと見ら

    tetu1975
    tetu1975 2013/09/20
    相続税対策かいな。
  • 消費税増税肯定論の6つのウソ - シェイブテイル日記2

    安倍首相が消費税増税の是非を判断するまであと10日ほど。 アンケートでも約1/3の方々は「増税やむなし」と判断しているようです。 ただ増税が必要だとする話はことごとくウソで固められていることはご存知でしょうか。 1.国民一人当たり800万円の借金 これは、9月15日に放送されたNHKスペシャル「シリーズ日新生決断間近!どうする?消費増税」 でも騙られたウソです。これに引っかかるようでは、オレオレ詐欺にも相当用心したほうがいいでしょう。 1000兆円の債務を抱えているのは日政府です。その債権者の大半が日国民ですから、「どうする政府、国民一人あたり800万円の返済を。」が問題提起としてはまだ正しいですね。 2.若い人たちのための消費税 「財政破綻を避けるため、もうすぐ死にゆく老人のためではなく若い人たちのためにこそ消費税を引き上げるのだ」という話も聞きますね。 仮に消費税率引上げが必要だ

    消費税増税肯定論の6つのウソ - シェイブテイル日記2
    tetu1975
    tetu1975 2013/09/20
    消費税上げて、法人税下げるってのは、経団連の昔からの願いでもあるしね。一回、上げるって話出たら、いつか必ず上がるしね。