タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (139)

  • シンガポール首相がC++で書いた数独解法コードで遊ぼう

    さすがコーダー大国のPM! リー・シェンロン首相がC の数独解法プログラムを書いてネットに公開し、話題です。 そんなギークな趣味があることがわかったのは、先月、テック業界トップを前に語ったスピーチで。 一番最近書いたのは、数独解法プログラムです。何年か前にC で書いたので、すっかり時代に取り残されてますが。子どもはふたりともMITを卒業してIT業界で働いてます。そのうちのひとりがをパラパラめくって、「ほら、これ読めよ」って渡してくれたので、老後はあれを読もうと思ってます。 カミングアウトして吹っ切れたのか、首相はその後、コードをGoogle Driveに保存してリンクをFacebookでシェアしました。こんなコメントを添えて。 このプログラムはかなりベーシックです。DOS画面でコマンドプロンプトで実行するんです。データを1行1行入力してやると(例: 1-3-8—-6)、 解法プログラムが

    シンガポール首相がC++で書いた数独解法コードで遊ぼう
  • ウェアラブルにサヨナラ? Wi-Fiがセンサーになる未来

    Apple Watchでにわかに盛り上がるウェアラブル。最新の研究は、もちろんその先を行っています。 心拍数をはかる時計、呼吸の状況を記録するネックレス、筋肉をモニタリングするパンツ(!?)などなど、これまで、カラダの状況を測定するためにはなんらかのウェアラブル端末が必要だと考えられていました。そんな常識がもうすぐ過去のものになるかもしれません。 Wi-Fiで心拍数測定 先日、マサチューセッツ工科大学(MIT)のFadel Adib氏が率いる研究チームが、触れずに身体の状態をモニタリングできるシステムを発表しました。「Vital-Radio」と名づけられたこのシステム、低出力の電波を使って心拍数と呼吸のパターンを正確に測定できるというものです。信号の出力源の26フィート(約8メートル)の範囲内なら、最大3人まで同時に測定可能だというからすごい! 仕組みは意外と単純。電波は光速で伝播するので

    ウェアラブルにサヨナラ? Wi-Fiがセンサーになる未来
  • 世界初の空飛ぶクルマがいよいよ2017年に発売

    夢は現実にしてなんぼ 以前にご紹介した「 トランスフォームする空飛ぶクルマAeroMobile 3.0」の市販車(機?)が2017年までに発売を目指すと「サウス・バイ・サウスウエスト2015」にてAeroMobil社のユライ・ヴァツリークCEOが語りました。 たくさんの夢がつまったこの空陸両用車はなんといっても翼をトランスフォームするだけで、芝のような未整備地帯でも200mあれば飛べてしまい、そしてレギュラーガソリンで700kmも飛べるところです。また、クルマの状態で875km走行できることから、飛んでるときの燃費がすごく良いということがわかります。 プロトタイプのテスト飛行の際には飛ぶ為に必要な機器やパラシュートといった安全面に対応した装置が搭載されておりましたが、発売となるとまだまだ問題は多いようです。 例えば、飛行や走行におけるそれぞれの規制や、安全かつ軽量にしなくてはならないボディ

    世界初の空飛ぶクルマがいよいよ2017年に発売
  • メガネメーカーがつくった本気のウェアラブル「JINS MEME」、SDKが公開

    メガネメーカーがつくった気のウェアラブル「JINS MEME」、SDKが公開2015.04.08 19:006,340 三浦一紀 さあ、どんなアイデアが飛び出すのかな? メガネメーカーのJINSが開発を進めているメガネ型ウェアラブルデバイス「JINS MEME」(ミーム)。眼電位(角膜と網膜の間に生じるわずかな電位差)を利用して人間の感情や疲れ、集中力などの内面を可視化できるという、かなり実用的なデバイスです。 見た目は普通のメガネなんで、普段着けていても違和感がないところがポイントです。 このJINS MEMEですが、SDKが公開されました。これにより、JINS MEME用のアプリを開発することができるようになります。腕に覚えのある方、さっそくダウンロードしてアプリ開発をしてみてはいかがでしょうか。 またJINSでは、開発者向けのコンテスト「JINS MEME DEVELOPER ID

    メガネメーカーがつくった本気のウェアラブル「JINS MEME」、SDKが公開
  • 一度はやってみたかった。あの技を自分の手から放てるARゲーム「HADO」

    一度はやってみたかった。あの技を自分の手から放てるARゲーム「HADO」2015.02.02 10:00 俺のかめはめ波をくらえっ! 先月の終わりに発表された、マイクロソフトが開発したホログラム型VRゴーグル「Hololens」。現実世界にホログラムを重ね、AR(拡張現実)の体験をより深めてくれるものとして注目を集めています。リアルとバーチャルが融合して作り出されるARの世界。この技術を使えば、アニメやファンタジーの世界でしかできないと思っていたことができるようになったりするわけです。例えばアニメ史上最も有名な、ドラゴンボールにでてくる「あの技」でさえも。 こちらはmeleap社が開発したARゲーム「HADO」。ヘッドマウントディスプレイに装着してあるスマートフォンに映しだされたバーチャルな標的に対し、オリジナルの技を繰り出して勝負しあう対戦ゲームのようなものです。 この「HADO」が画期

    一度はやってみたかった。あの技を自分の手から放てるARゲーム「HADO」
  • 鉛筆で描いた線が、ウェアラブルなセンサーに

    黒鉛の性質を使って、既存の歪みセンサーに並ぶ精度。 毎日コンピューターの画面に向かっていると、紙と鉛筆のアナログな手触りを心地よく感じることがあります。が、鉛筆の良さはそれだけじゃなく、もっとハイテクな使い方がありそうです。ある研究チームによれば、シンプルな鉛筆の線が物の形の変化を測定するための正確なセンサーになりうるらしいのです。 北京科技大学の研究チームでは、普通の紙に鉛筆で描いた線を物体の歪みの測定に使う方法を研究してきました。鉛筆の黒鉛は電気を伝導しますが、電気抵抗が非常に高くなっています。そして線が描かれた紙が変形すれば、その電気抵抗値が微妙に変化します。New Scientistによれば、研究チームはそれを利用しました。つまり、紙に鉛筆で長方形を描いてその紙を曲げ、その際の電気抵抗の変化を正確に測定することで、紙が曲がった角度も測定できたのです。 彼らはまた、鉛筆で線を描いた紙

    鉛筆で描いた線が、ウェアラブルなセンサーに
  • YouTubeがFlashからHTML 5に移行した今こそ振り返るスティーブ・ジョブズの5年前のレター

    YouTubeがFlashからHTML 5に移行した今こそ振り返るスティーブ・ジョブズの5年前のレター2015.02.02 12:306,018 勝敗はすでに決まっていた? 先日YouTubeはビデオのデフォルトをFlashからHTML 5に移行すると発表しました。アップルは長らくFlashをサポートせず批判されてきましたが、それに対してスティーブ・ジョブズが発表した2010年の声明が残っています。 彼が5年前にFlashとAdobeや、これからの時代の変化をどう考えていたか垣間見ることができます。 FlashはPCの時代にPCとマウスのために作られた。AdobeにとってFlashは成功しているビジネスだから、FlashをPC以外にも進めてくるのは理解できる。しかしモバイルの時代は低出力のデバイスとタッチインターフェース、オープンウェブスタンダードが重要であるのに、そのすべての分野でAdo

    YouTubeがFlashからHTML 5に移行した今こそ振り返るスティーブ・ジョブズの5年前のレター
  • なんじゃこりゃ…車体の下に吸い込まれて開くドア

    新しいオプション装備に加えてくれないかな~。 自動車のドアって、スライドドアなどを別にすれば、基的にノブに手をかけてヒンジを中心に開閉するスタイルが、19世紀に自動車が発明されて以来、ほとんど変化していないそうですね。でも、こんなふうに車体の下に滑り込んでいく設計のドアデザインはいかがでしょうか? カリフォルニアに社があるJatechが発表した「Retractable Vehicle Door」は、通称「消える自動車ドア」こと「Disappearing Car Door」のネーミングの通り、これで乗りつけて車内から颯爽と出てくれば、周囲から大注目の的となること間違いなし! また、隣の車や壁との隙間がほとんどない場所でも、ドアを開くためのスペースを必要としないため、非常にスムーズな乗り降りができる実用性も備えていると好評のようです。 ただ同社は、高級車のみならず、普通のコンパクトカーにで

    なんじゃこりゃ…車体の下に吸い込まれて開くドア
  • ポートはこんなちっちゃなものひとつで過去のものになる

    映画1数秒。ケーブルもポートもなし。ただSSDを置くだけでパソコンにデータががぶがぶ吸い上げられていってます!! どんな黒魔術かと思ったら、裏にこ~んなちっこいものをくっつけてるだけなのでした。 Keyssaというスタートアップが開発した新技術「Kiss」です。白いプラスティック板についてる黒い四角いの2個、これがなんとコネクタなんす。 コネクタはコネクタでも、スマホやタブレットやノートパソコンにくっつける必要はありません。端末の裏の面に潜ませておけば、そのドックから狭い範囲に高帯域の無線信号がビンビン飛んで最大6Gbpsでデータが転送できちゃうんです。 かさばる金属製コネクタは一切不要。 つまりQiみたいな無接点充電とペアリングすれば、ラップトップの充電もコネクタ抜きで済んでしまうってこと。マシンの横に無粋な穴(ポート)は必要なし。小型の高速SSDが駆動できる程度の電気を送り、それをマ

    ポートはこんなちっちゃなものひとつで過去のものになる
  • 「現実世界3Dデータ化」プロジェクト始動。全く新しい「空間撮影」を可能にするFyuse

    「現実世界3Dデータ化」プロジェクト始動。全く新しい「空間撮影」を可能にするFyuse2014.12.17 23:00 全く新しい撮影方法、それが「Spatial Photography(空間撮影)」。 パノラマでもビデオでもない、新しい「空間撮影」を可能にするスマホアプリ「Fyuse」が日23時(日時間)にローンチされました。今回ギズモード・ジャパンが、この画期的なアプリの紹介を、どこのメディアよりも早く、エクスクルーシヴコンテンツとして独占公開します。 ▶︎▶︎ Fyuseの撮影・処理イメージ 使い方はVineなどと同じで、画面を押している間だけ撮影できます。その間にアプリがスナップを撮り、撮影後に3Dプロセス・アルゴリズムを用いたレンダリング処理がされ、なめらかな空間写真となります。被写体が人やものなら、その周りをぐるっと囲むように、景色なら、パノラマ写真の要領で撮影します。 ビ

    「現実世界3Dデータ化」プロジェクト始動。全く新しい「空間撮影」を可能にするFyuse
  • インターネットは公共サービスへ? FCC委員長が発言

    アメリカではついにインターネットが電気や水道、鉄道などと同じ公共サービスと認定されるのでしょうか? 答えは2月にわかりそうです。 ラスベガスにて行われているCESで、米連邦通信委員会(FCC)のトム・ウィーラー委員長がネット中立性規則はブロードバンド事業者を公共事業者として扱うことになるだろうという見通しを示しました。 そうなると、ブロードバンド事業者(ISP)は米通信法第二編(タイトルII)の事業者に再分類され、その規制を受けることになります。先日、オバマ大統領がFCCに求めたように、インターネットを重要サービスとして扱うことによって、消費者を保護するものになるかもしれません。しかしISPや多くのテック系企業が、投資への意欲が削がれるとしてこれに反対しています。 当初、ウィーラー委員長は「商業的に妥当」であれば、ISPとコンテンツ会社の取引を許可するべきだと考えていました。しかし今回のウ

  • 超巨大なブラックホール同士の衝突が迫っているらしい…

    悠久の時を超えた宇宙での話ですけどね……。 ブラックホールを1つ発見するだけでもビッグニュースになると思うんですが、このほど天文学者たちは、互いにわずか1光年しか離れていない距離に2つの超巨大なブラックホールが接近しているとの発見を明らかにしました! このままいったら、ブラックホール同士の衝突は、ほぼ確実視されるとの計算まで出されているんだとか。 もしも当に、この2個の巨大ブラックホールがぶつかり合ったなら、1億個の超新星爆発に匹敵する莫大なエネルギーが放出され、一気に取り巻く銀河は破壊滅亡に至るとの見通しも発表されています。一方で、天文学的にはこのペアになったブラックホールから発される重力波の検出に成功すれば、時間の進み方が他とは異なるブラックホールや宇宙の謎の解明へとつながるのでは?と、そんな期待も高まっているようです。 なお、そんな恐るべき衝突が太陽系の近くで起きたりしようものなら

    超巨大なブラックホール同士の衝突が迫っているらしい…
  • 「MIRAI」への一歩は今日はじまった。トヨタ新型FCV(燃料電池自動車)発表会【更新終了】

    「MIRAI」への一歩は今日はじまった。トヨタ新型FCV(燃料電池自動車)発表会【更新終了】2014.11.18 07:30Sponsored きっと今日は、のちのち振り返って「エポックメイキングな1日だった」と語られることになるのでしょう。 トヨタ自動車が「新型FCV(燃料電池自動車)」(※FCV=Fuel Cell Vehicle)を日発表します。FCVは水素ステーションを利用することから「水素自動車」とも呼ばれることも。走行時のCO2排出量がゼロ。走行中には水しか排出しないという次代を担うエコカーです。 いや、もしかしたらエコカーというくくりを越え、水素社会の到来を自動車分野から牽引していくというくらいの社会的な意義があることかもしれません。 新型FCVが「MIRAI」という車名であることは昨日判明しましたが、まだ価格や発売日など多くの情報がヴェールに包まれています。 ギズモードで

    「MIRAI」への一歩は今日はじまった。トヨタ新型FCV(燃料電池自動車)発表会【更新終了】
  • 未来のエレベーターは磁気浮上式で縦にも横にも動く

    リニアモーターカーみたいなエレベーターができるのか。 ドイツの鉄鋼会社Thyssen Kruppが、次世代エレベーターの開発に乗り出したと発表しました。どのへんが次世代なのかというと、なんと磁気の力を利用したマグレブ=磁気浮上型のエレベーターで、上下の動きだけでなく横にも移動できるというのです。 リニアモーターカーなどに使われているマグレブテクノロジーは、強大な磁気の力で物体を浮かせることによって、レールや道路に触ることなく乗り物を移動させます。その結果、摩擦が減り、より高速で走ることができるというわけ。 Thyssen Kruppは、次世代エレベーターに採用する新たなシステム「MULTI」を、エレベーター業界の聖杯であると称しています。使用される予定なのは中層から高層の建物で、高さ300メートル以上のものが理想的だと言います。エレベーターのスピードは毎秒5メートルほど。そこまで速くない気

    未来のエレベーターは磁気浮上式で縦にも横にも動く
  • 「すり切り一杯」が一瞬で計量できるスプーン

    今思えば、どうして今までなかったのか逆に不思議…。 材料のべ合わせが悪くなければ、まあ何を入れてもなんとかなるのが日常の料理。私も適当な料理をよく作ります。でも、パンやお菓子づくりには繊細な計量が必要だったりしますよね。そんなときこのLevoonsがあれば、ナイフやお箸を使わず正確な計量が一瞬で完了します。 4個セットで購入できるLevoonsにはスプリング式のレバーがついてまして、これをちょいっとつまむだけで余分な粉を見事に削ぎ落としてくれます。いくつもの調理器具をキッチンに並べる必要がないので、洗い物もめちゃくちゃ楽。 Levoonsは普通の計量スプーンと同じように重ねて収納できるので、引き出しの中でも場所をとりません。 「計量スプーン使うの面倒くさいなー」と引き出しの中で眠らせていた方も、これなら精神的な敷居がだいぶ低くなるのではないでしょうか? 普段使うものだからこそ、ちょっとし

    「すり切り一杯」が一瞬で計量できるスプーン
  • 「デザインって速いんですよ」次世代ヤンマーの姿を佐藤可士和さんに聞いてきた

    「デザインって速いんですよ」次世代ヤンマーの姿を佐藤可士和さんに聞いてきた2014.11.28 20:0010,376 武者良太 「百聞は一見にしかずなんですよね」という言葉にハッとしました。 1912年、明治45年生まれの農業機器メーカー、ヤンマー。日の、そして世界の農を100年以上も支えてきて、これからの100年も、 Oculus Riftでコントロールする次世代ロボットショベルカーや、 未来の農業を見据えるという意思表示。ヤンマー新社屋、落成でご紹介した未来型トラクターなどでサポートし続けるとのメッセージを出していますが、 「ヤンマーは機械屋ではない」 といった表明もしています。 100年以上も続いた農業機器メーカーが考える、これからの100年とはいったい。そこには一人のキーマンの存在がありました。 クリエイティブディレクター、佐藤可士和さん。数々の企業のブランド戦略、クリエイティ

    「デザインって速いんですよ」次世代ヤンマーの姿を佐藤可士和さんに聞いてきた
  • どう見ても宇宙船なボート(ギャラリーあり)

    夏だ、海へ行こう! このハイスピードトリマランAdastraは、海ではなくてまるで宇宙へ繰り出しそうなモーターボート。強めなデザイン! 中国で制作中のこちらのボートは香港のAnto&Elaine Marden夫のための特注品。ゲスト9人、スタッフ5-6人まで乗る事ができます。原動力は、メインの船体にCaterpillar C18、1150hpとrpmエンジンを、サイドにヤンマー110hpを搭載。最高速度は22.5キロノット。 宇宙のイメージをもたらすのは外観デザインだけではありません。骨組みはカーボンファイバーとハニカム構造のノーメックス、船体はグラスファイバーとケブラーでできています。船内も機体の重量を軽くするために様々な工夫がされています。例えば、オーク材のキャビネットは板をそのまま使うのではなくハニカム構造のパネルになったオーク材を使用しています。なんとも贅沢なつくり! これで夏の

    どう見ても宇宙船なボート(ギャラリーあり)
  • 郵便局がまさかの格安スマホ市場に参入?

    いったいどんな端末が登場するんだろう。 時事ドットコムによると、日郵便が格安スマートフォン事業(MVNO)に参入する計画なんだそうです。予定時期は2015年度中。来年には郵便局でスマートフォンの契約を申し込む姿が見られるかもしれません。 MVNOはざっくり言うと、ドコモやKDDIなどの携帯事業者から他社が回線を借りて展開する通信サーヴィス。一般的に低価格のものが多いのですが、良心的なプライスにもかかわらず、携帯キャリア並みに高速で大容量データの通信が可能なものも登場してきました。 日郵便が格安スマートフォンを取り扱えば、これまでMVNOとは無縁だった人を新たにターゲットにすることができそうです。家のおばあちゃんが安くスマートフォンを使いたいから、一緒に郵便局に行ってMVNOを契約する…なんて時代がくるかもしれませんよ。 image by shutterstock source: 時事ド

    郵便局がまさかの格安スマホ市場に参入?
  • これぞ医療イノヴェーション。スマホで目の検査ができる「Peek」

    スマホは医療とも繋がり始めました。 世界には十分な目の検査を受けられないことで、失明する人々が数多くいます。というのも、現在行われている目の検査方法だと、検眼鏡やカメラといったさまざまな検査器具が必要となります。これらの器具を輸送するには手間もコストもかかるし、電力がなければ動かすこともできません。そもそも眼科医が患者のそばにいなければ、診断することすらできないわけです。 そういった状況を打開すべく開発された検査キットが「Peek」です。「Peek Retina」と呼ばれるスマホに取り付けるアダプターと専用アプリを使えば目の奥、網膜の写真を撮影することができるのだそう。撮影された画像はスマホの高性能カメラで撮っているので、クオリティに問題はありません。そして、その画像を眼科医に送れば、世界中どこにいても、プロの診断が仰げるようになるわけです。 このキットの開発元はPeek Visionとい

    これぞ医療イノヴェーション。スマホで目の検査ができる「Peek」
  • 新しいムーヴメント。参加する人全員が楽しめる「プログラミング×フェス」がたぶん世界初開催

    新しいムーヴメント。参加する人全員が楽しめる「プログラミング×フェス」がたぶん世界初開催2014.10.20 22:00Sponsored 三浦一紀 プログラミングのフェスですって! 昨年、リクルートホールディングスが開催した「リクルートプログラミングコンテスト」。ギズモードでも国内のコンテストと、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)で開催されたツアーの様子をお伝えしました。日の学生プログラマーがいかにすごいか。改めて認識できたプログラミングコンテストでした。 そして今年。あのプログラミングコンテストがパワーアップ。「CODE FESTIVAL 2014」として、2014年11月8日(土)・9日(日)に開催されます。 小耳に挟んだところによると、何でも昨年のものよりもかなり大規模に、そして進化したものになるということ。名称からも分かる通り、フェス型のコンテストになるようです。 ち

    新しいムーヴメント。参加する人全員が楽しめる「プログラミング×フェス」がたぶん世界初開催