タグ

2013年11月25日のブックマーク (13件)

  • 知っておきたいMacOSXの効率化ツール10選 | readwrite.jp

    日頃のパソコンライフに活を入れてみたいという方は必見だ。以下に紹介するツールは、MacOSを使う上で厄介だったり面倒だった作業を一気に楽にしてくれる。ほとんどは無料だし、有料であっても値段が安いのでMacユーザーにとっては必要不可欠なツールたちだ。 1)Jumpcutコピー・ペースト作業は一度に一つずつしかできないと相場が決まっている。でももしパソコンが脳の作業記憶(ワーキングメモリー)のような機能を持っていたとしたらどうだろう。過去のコピー履歴をスクロールしながら今必要なアイテムを選べたらさぞ便利ではないだろうか。 「Jumpcut」はまさしくそのためのツールだ。Macのコピー・ペースト機能を拡張するソフトは他にもあるが、Jumpcutはシンプルで洗練されているのであっという間に指先がショートカットを覚えてしまうだろう。自分でカスタマイズ可能なキーコマンドを入力すれば(私は[コマンド]+

    知っておきたいMacOSXの効率化ツール10選 | readwrite.jp
  • 第1回 ひやあつカフェまとめ

    yuri @syoyuri (体調崩してる方、多いような気がします。どうか皆様お大事に。 私も今日はゆっくり休んで、明日のサイエンスカフェに備えよう。) 2013-11-03 23:15:17 がんちゃん(💉FFMMFF) @gan_jiro さて、ようやくいろいろ片付いたので、寝ます。明日午前中は資料のコピー、出席者の確認、領収リスト作成やな・・・。あ、菊池さんの著書で持ってるやつ持って行かな。全部共著やけど。 2013-11-04 00:15:37

    第1回 ひやあつカフェまとめ
    tetzl
    tetzl 2013/11/25
    楽しそうだなあと思いつつ、こういうのをキャズムというか、内輪な感じから一歩先に出るにはどうしたらいいんだろうなあ
  • 核融合研:職員のブログ書き込みをきっかけとした自然科学研究機構のネット書き込み禁止令について

    Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa 自然科学研究機構で所内ネットワークを使ってのSNSへの書き込み禁止&「業務中」の書き込みの禁止令が先ほど発令。自然科学研究機構でブログへの書き込みに関する問題が発生してしまい同様な事例発生を防止するためとのこと。「神経科学者SNS」、生理研内にサーバ置いてるんですけど(苦笑)。 2013-11-20 13:47:08

    核融合研:職員のブログ書き込みをきっかけとした自然科学研究機構のネット書き込み禁止令について
    tetzl
    tetzl 2013/11/25
    逆に中部大学とか群馬大学とか琉球大学とかのガイドラインはどうなっているのでしょうねえ(棒読み)
  • 小笠原の新島、溶岩流確認 島が崩れず残る可能性:朝日新聞デジタル

    【黒沢大陸】小笠原諸島の西之島近くにできた新しい島を24日、社機から見たところ、真っ赤な溶岩が火口から噴き出している様子が確認できた。同乗した東京大地震研究所の中田節也教授(火山学)は「100メートルほどの溶岩流ができ、先端は海に注いでいる」と語った。溶岩流ができると、表面が固められ、島が崩れずに残る可能性が高まる。 噴火は、新島の中央部と中腹が割れてできたと見られる2カ所の火口から、数秒から数十秒間隔で断続的に続いていた。噴き上がった溶岩は、島の周辺に飛び散り、数百メートル離れた場所でも水しぶきがあがっていた。海面は細かい噴出物が浮遊して茶色く変色している部分もあった。 中腹の火口付近からは、溶岩が流れ出して半島状に突き出す形で海面に流れ出していた。先端部は、海に流れ込んだ溶岩が海水を蒸発させて白い湯気があがっていた。

    小笠原の新島、溶岩流確認 島が崩れず残る可能性:朝日新聞デジタル
    tetzl
    tetzl 2013/11/25
    しかし「実効支配」というのはこの榴弾砲撃下みたいなとこに行かないといかんのか…
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 無料の動画フリー素材サイト10選!動画編集の練習や結婚式のムービーに | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、Web制作ディレクターのあゆみです。 自分が撮影した素材だけで動画をつくると、なんとなく味気なかったり物足りなかったりしますよね。 そんなときに使えるのが、動画編集用の素材。元素材に重ねたり、間に挟み込むことで尺を稼いだりすることで、少し手の込んでいる動画に見せることができます。短時間でなんとかしたいときは、かなり助かると思います。 というわけで動画編集に使える無料の素材サイト10個をご紹介します! よろしければ参考にしてみてください!

    無料の動画フリー素材サイト10選!動画編集の練習や結婚式のムービーに | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「自分を肯定する」ということ。 - 隠れ家日記

    2013-11-25 「自分を肯定する」ということ。 「他人に否定されても、自分で自分を肯定してあげられる」気持ちを「自己肯定感」と言います。  多分、はてなキーワードにリンクが貼られると思うのですが*1、当該項目の記述はどちらかと言えば「自尊心」に近いもので、自己肯定感とは微妙に異なった内容となっています*2。  自尊心と自己肯定感。この2つは非常に似ていて、相関関係があるケースも多いのですが、実際には少し違うものです。 今日は、この自己肯定感について思うことを書いていきます。 「自分を肯定すること」と「他人を否定すること」は違う この2つを混同している人が多いように思えるのですが、これらは必ずしもイコールの関係ではないということです。自分と他人は別の人間ですから、他人を否定することが自分を肯定することにつながるとは限りません。  むしろ、他人を否定してばかりいる人は、もとより(無意識レ

  • Macユーザーなら絶対覚えておくべき6つのキーボードショートカット | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    Macユーザーなら絶対覚えておくべき6つのキーボードショートカット | ライフハッカー・ジャパン
    tetzl
    tetzl 2013/11/25
  • ユーザーの知識は低いレベルで停滞する

    学習というのはたいへんな作業なので、ユーザーのやりたいことではない。その結果、彼らはユーザーインタフェースの探索をすることもなく、ほとんどの機能について知らないままだ。 User Expertise Stagnates at Low Levels by Jakob Nielsen on September 28, 2013 日語版2013年11月25日公開 コンピュータシステムを長期間利用しているユーザーでも、知っていて使っているのは利用可能なコマンドや機能のほんの一部だけであることは多い。デザインのユーザビリティが優れていれば、ユーザーはシステムを利用しはじめて間もなく、かなり容易に一連の基機能を理解する。しかし、その後、彼らは伸び悩み、それ以上はたいしてスキルが上がらない。システムを頻繁に使っているユーザーですら、年にわずか1つか2つの新しい知識を身につけられるようになるまでには何

    ユーザーの知識は低いレベルで停滞する
    tetzl
    tetzl 2013/11/25
    ちょっと違う話だけど、こないだ方向音痴の先輩が激しく道に迷って合流するのに大変で、殆ど道に迷わない自分とどこが違うんだろうなあってぼんやり考えてたのを思い出した。一種のインターフェースとの不整合として
  • 美しいソリッドなラインとかわいいベタ塗りの2種類が揃ってる無料のアイコン素材 -Pixeden

    ビジネスサイトでも個人ブログでも無料で利用できる、ソリッドとベタ塗りの2種類が揃った高品質のアイコン素材を紹介します。 アイコンのアイテムは128種類、それぞれにソリッドとベタ塗りが揃っています。 ダウンロードできるアイコンのフォーマットは3種類、それぞれ30px, 60px用が用意されています。 .ai .eps .psd .psdはシェイプで作成されているので、サイズやカラーの変更も簡単です。 .psdをPhotoshopで開いたキャプチャ アイコンの利用にあたっては個人でも商用でも無料、とのことです。 詳しくはダウンロードファイルの「license-README-FIRST.txt」をご覧ください。 アイコンは全部で4パック。 ご利用の際は、各ページよりダウンロードしてください。

  • プレゼンや企画書用のPowerPointやKeynoteのテンプレートのまとめ、無料から有料まで

    プレゼンテーションや企画書などに使える、PowerPointやKeynoteのテンプレートがダウンロードできるサイトを紹介します。 プレゼンの参考になるコレクションサイトをはじめ、無料や有料の高品質なテンプレートやグラフ・チャートや背景がたくさん揃っています。無料のは多くがページ数が少ないですが、有料のは少額でもページ数が揃っているものが多いです。

  • ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー (2013年11月23日) - エキサイトニュース

    個人的には好きですよ! 最近ではすっかり定着した、汁なしラーメンとも言えるべ物「油そば」。専門店を見かける機会も増えたし、メニューに加える店も増えた。 筆者も好きでちょくちょくべている。しかし、あるラーメン屋の店主は、あんなものべるやつはバカだと指摘する。 「油そばは600円程度で出している店が多い。同じ値段で普通もりと大盛りを選べ、一見お得に見えるんですが、そんなことはないですよ。だってラーメンスープに原価がかかるんですから、スープをなくしてその値段は、ちょっと高い」(ラーメン屋店主) この店主の推察によれば、油そばの原価は100円程度。麺が50円程度、ネギ、チャーシュー、ナルトなど合わせて40円、タレで10円程度という内訳だ。 普通盛りで頼めば、原価は16.7%という数字になる。外産業においては30~35%の原価が目安と言われているから、店にとっては“美味しい料理”だ。 「う

    ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー (2013年11月23日) - エキサイトニュース
    tetzl
    tetzl 2013/11/25
    「増えるうつ病ラーメンブロガー」で有名なもぐもぐニュースさんじゃないですかヤダー
  • 家族で私だけが知らなかったらしい

    うちの家族は月一くらいでファミレスに行く。普段は全員そろってから出かけるのだが、その日は父親があとから来るというので先にレストランに向かった。最初に案内された私が何の気なしに奥の席に座ると、母親が「お父さんが来たら席を変わってね」と言う。なんで?と思って理由を聞いたら、父親が上座に座るからと返ってきた。 そんなの初めて聞いた。席次のマナーを知らなかったわけではない。それがうちの家族でも適用されていることに驚いたのだ。 会社でもないし大げさだなと思って、そんなの誰が気にしてるんだと聞いたら、私以外はみんな気にしていると言われた。 確かに今までのことを考えてみれば父親は奥に座っていることが多かったが、店に入った順番で席に座っていると思っていたから、私はたぶん全然気にせず上座にも座りまくっていた。 なんだかすごいショックだった。家族でそんな気をつかわなきゃならないということにも、私だけが気づいて

    家族で私だけが知らなかったらしい
    tetzl
    tetzl 2013/11/25
    タイトル見て「とーちゃんがズラだった」系の話かと思ったのに…。これめっちゃ怖い話だよ。「知ってるルールが自分の足元に適応されてるのを知らなかった」って「ルールを知らない」より愕然とする。