タグ

2014年5月2日のブックマーク (9件)

  • 深海生物:萌える乙女たち/3止 「本当は孤独な私」を投影 | 毎日新聞

    「深海生物萌え」を公言する作家、朱野帰子(あけのかえるこ)さん(34)に会った。朱野さんは12年、潜水調査船で深海探査に挑む女性を描いた「海に降る」(幻冬舎)を出版した。数年前に水族館で深海生物のを手にしたのがきっかけで、執筆のため調べているうちにはまっていった。 ダイオウグソクムシのネット中継を見て「なんだか、作家の自分に似てるなあ」とふと感じた。仕事中は自宅でひとり孤独にパソコンと向き合い、あまり動かないからだ。最近では「ゴエモンコシオリエビ」がお気に入りで、ぬいぐるみも持っている。密集した胸の毛で育てた微生物をべる習性が面白いという。 今ではツイッターで知り合った深海生物萌えの女性たちと情報交換もしている。ぬいぐるみや先述のメンダコで目覚め、その後さまざまな生物にはまってゆく傾向があるという。「私もそうなのですが、深海生物萌えの女性はどちらかというと人付き合いが苦手なタイプが多い

    深海生物:萌える乙女たち/3止 「本当は孤独な私」を投影 | 毎日新聞
    tetzl
    tetzl 2014/05/02
    好きとか興味持ってるものがちょっと違ったら深層心理みたいな話するの下らないのでこの記事書いた人は朝日のサケガシラ記事見習ったらいいと思うの
  • Microsoft セキュリティ情報 MS14-021 - 重大

    注意 このページにアクセスするには、承認が必要です。 サインインまたはディレクトリの変更を試すことができます。 このページにアクセスするには、承認が必要です。 ディレクトリの変更を試すことができます。 インターネット エクスプローラー用セキュリティ更新プログラム (2965111) 公開日: 2014 年 5 月 1 日 バージョン: 1.1 一般情報 概要 このセキュリティ更新プログラムは、インターネット エクスプローラーで公開されている脆弱性を解決します。 この脆弱性により、ユーザーが影響を受けるバージョンのインターネット エクスプローラーを使用して特別に細工された Web ページを表示した場合に、リモートでコードが実行される可能性があります。 攻撃者がこの脆弱性を悪用した場合、現在のユーザーと同じユーザー権限を取得する可能性があります。 システム上でアカウントのユーザー権限が少なく構

    Microsoft セキュリティ情報 MS14-021 - 重大
    tetzl
    tetzl 2014/05/02
    このタイミングでXP切り捨てると「乗り換えさせるMSの陰謀論」とかに火が点きそうではある|好きじゃないけどやっぱり業務PCはSoftware Assuranceの料金体系に移行する流れができそうだなあ
  • イラストレーターの皆さんへ「お仕事確認書」の勧め

    プロイラストレーター団体「イラストレーターズ通信」(https://iratsu.com)のBlog。 主宰の森流一郎が書いています。 最近、Webや電子書籍等新しいメディアが成長する中で、イラストレーターの立場を危うくする報告が会員から多く聞かれるようになりました。 イラストレーションの発注時には全くそんな話はなかったのに、作品を納品後、あるいはが出来上がってから、 「イラストレーターは電子書籍等への2次使用も認めること」 あるいは「著作権は、出版社に譲渡すること」 などの使用許諾書ないし契約書を強要された、という相談・報告が増えているのです。 しかも、ギャランティはあらかじめ決めた額のままで、その中に2次使用料や著作権譲渡の料金も含むというのです。 電子書籍などに2次使用する金額も含むのであれば、お仕事の依頼時に相談するのが発注者のマナーであり、義務です。 大変残念なことですが、最近

    tetzl
    tetzl 2014/05/02
    本質論で言うと「契約書の雛形」が望ましいのかなあとかは思った。お互いめんどくさいことなんだけどね。
  • あるいはパン。 - 悩みは特にありません。

    2014-05-02 あるいはパン。 わたしは基的に疑り深い性格で、たとえばTwitterなんかで誰かにフォロウされても「アレだろ、間違って『フォローする』ボタンを押しちまったんだろ、なぁそうだろ」と陰湿な刑事のようにしばらくは疑い続けるし(でも内心ではちょう嬉しい)、ブログのアクセス解析に出ている数字も全然信用してなくて「これはサービスで多目に書いているだけで、たぶんほんとは10人ぐらいしか見てないんだろ」とか思ってます。でもアクセス解析のところを見るのは大好きです。なぜかと言うと検索ワードがおもしろ過ぎるからです。「ピアニカケースに入れなきゃダメ?」とかね。疑問形で検索だなんてかわいらしいじゃないですか。 これは他所にも書いたけど「人間に紛れている天使の見つけかた」とかね。天使ハンターのお出ましです。メルヘンチックじゃないですか。いいじゃないですか。こんなメルヘンチックな人がわたし

    tetzl
    tetzl 2014/05/02
    「ピアニカケースに入れなきゃダメ?」は最後に「かな」を付けたらよいかと思いますがどうでしょうかふかもふ師匠
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tetzl
    tetzl 2014/05/02
    末端ユーザーの大多数「フーン」 経営者の大多数「当然だろJK」 情シスの大多数「うわ何をするやめろもうやめてくれ」 な気がするので甘やかさないで切り捨てたらいいと思う…(embeddedはともかく)
  • 東京、親子丼10選

    🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

    東京、親子丼10選
    tetzl
    tetzl 2014/05/02
    親子丼って好きな食べ物のかなり上位に入ってるんだけど写真になると微妙にぐっと来ないというか何か不穏なものが気持ちに差し込んでくる感じあるよね(それ以上言うな
  • 美味しんぼ雁屋哲と小学館の関係について二、三の噂

    美味しんぼが売れすぎるものだから、雁屋哲は小学館の編集部の誰も何も言えないアンタッチャブルな存在になっているというのは、十年以上前に聞いた話。 一度連載を辞めたあと、部数が落ちたのと、単行があまりにもドル箱過ぎたから経営判断もあって三顧の礼で復活。 それでますます何も言えなくなってしまった。 俺はこんなの業界人ならだれでも知ってる常識みたいな話だと思ってきたので、どこからもこの話が出てこないのが不思議でしょうがない。 たしかに小学館の上のほうにも、熱心に反原発デモなどに顔を出したりしている左の人はいる。でもそれたぶん関係ない。 はっきり言うけど、スピリッツ編集部も「被害者」と言っていいと思う。 いまどうやって雁屋の首に鈴をつけるか協議してるんだろうけど、雁屋はもう一生遊んで暮らせる金を持ってるから怖いものなし。 おそらくこの後、さらに炎上するのは間違いないだろう。 どうすんだこれ。

    美味しんぼ雁屋哲と小学館の関係について二、三の噂
    tetzl
    tetzl 2014/05/02
    美味しんぼが売れてると思えないんだけどなーコンビニとかで買われてるんだろうか|そういえば街の中華屋のマンガが出版不況の元凶という主張ってないなって思った(小物感
  • 「美味しんぼ」“風評”釈明で識者の見解集約 次号で特集記事掲載へ (オリコン) - Yahoo!ニュース

    小学館のビックコミックスピリッツ編集部は1日、公式ツイッターで、28日発売の『スピリッツ22・23号』に掲載された『美味しんぼ』(雁屋哲作・花咲アキラ画)で、風評被害を助長するような描写があったと指摘されたことを受け、同誌の次号誌面と公式HPに「識者の方々のご見解やご批判を含むご意見を集約した特集記事を掲載する予定」と発表した。 問題の描写は、福島第1原発から戻った主人公らが鼻血や疲労感に襲われたほか、双葉町元町長の井戸川克隆氏が「福島では同じ症状の人が大勢いますよ。言わないだけです」などと発言している部分。 同編集部は、多数の批判と意見が届いたとし「すべてを真摯に受け止め、今後の誌面作りに活かしてまいります」と釈明。さらに、次号は28日時点ですでに「制作済み」であるとし、「5月19日発売の25号と小誌公式HPにて、識者の方々のご見解やご批判を含むご意見を集約した特集記事を掲載する予定

    tetzl
    tetzl 2014/05/02
    シャッキリポンと釈明するのかどうか
  • いい加減やめてもらいたい「新入社員のタイプ」発表……今年は「自動ブレーキ型」(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月になり、新入社員の方々は職場にも慣れ、少しずつ業務に順応してきたでしょうか。いっぽう先輩社員、上司たちも、新しく入社してきた社員との接し方に慣れてきた時期でしょうか。 毎年、公益財団法人日生産性部は「今年の新入社員のタイプ」を発表しています。過去10年の「新入社員のタイプ」を列挙してみましょう。 ■ 平成25年度 「ロボット掃除機型」 ■ 平成24年度 「奇跡の一松型」 ■ 平成23年度 「はやぶさ型」 (※震災により発表を自粛) ■ 平成22年度 「ETC型」 ■ 平成21年度 「エコバッグ型」 ■ 平成19年度 「カーリング型」 ■ 平成18年度 「デイトレーダー型」 ■ 平成17年度 「ブログ型」 ■ 平成16年度 「発光ダイオード型」 ■ 平成15年度 「ネットオークション型」 そして今年、平成26年度の「新入社員のタイプ」は「自動ブレーキ型」です。「困難な壁にぶつかる前

    いい加減やめてもらいたい「新入社員のタイプ」発表……今年は「自動ブレーキ型」(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tetzl
    tetzl 2014/05/02
    あれたぶん中の若手の人は苦々しく思ってる気がするが炎上するまで終わらない気も|つまんない部下いじりをして「冗談の通じない奴だな(ガハハ」とか言う中高年を"(公財)日本生産性本部型"と呼ぶのはどうか