タグ

2016年3月22日のブックマーク (8件)

  • 「自分にしかできないこと」から「みんなにもできること」へ。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    大学職員の専門性に関する議論では、誰でもできることではなく専門性を身に付けましょうといった言説を目にします。大学職員は誰でもできる仕事です。これは恐らく間違いないでしょう。正確に言えば「誰でも」とは「一定程度の能力を持った者なら誰でも」であり、それを判定するのが採用試験等であると考えています。 「誰でもできる」ということはネガティブに捉えられがちですが、世の中には「誰でもできる仕事」以外の仕事とは案外少ないのではないかと思います。ある程度経験やトレーニングを積んだらできるようになる仕事が大半であり、スタートの時期と経験年数と多少の運・能力によりある程度ならばどうとでもなります。だからこそ、大学新卒者の大半が就職できているのでしょう。誰であれ対応でき消費者は一定のサービスを享受できるというのは、日人の基礎学力の高さ等も相まって、すばらしいことだと感じています。 国立大学法人職員は旧来の国家

    「自分にしかできないこと」から「みんなにもできること」へ。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    tetzl
    tetzl 2016/03/22
    「かけがえのない自分になるための専門性獲得」じゃないよ、というのはすごく同意。なのだけどトップダウンでおろしてくれないと末端としては身動き取りにくいのよね…という問題ががが
  • ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 on Twitter: "このままだと、どこにも行ってないのに北海道食べ歩き旅行記が出来上がってしまう!!!"

    tetzl
    tetzl 2016/03/22
    時刻表と地図帳があれば妄想旅行ができるんだけど、他の人にそれをやられてしまうと羨んだものかわからずまるで振り上げた拳の落とし所がわからなくなるっぽいというのは新たな発見
  • (思いつき)活躍している職員のジョブディスクリプションを作成してはどうか。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    京都で開催された高等教育研究会・2015年度大学職員フォーラムに参加しました - Clear Consideration(大学職員の教育分析) 2015年度大学職員フォーラムの参加録が出ていました。ぼちぼちと眺めていたのですが、ジョブディスクリプションという話が提示されていますね。 職務記述書 - Wikipedia ジョブ・ディスクリプションは、職務内容を記載した雇用管理文書である。労働者の職務を明確化することによって「働きの度合い」と「賃金」を繋げる役割がある。成果主義、成果給を導入する際には不可欠なものであり、企業の人事考課方針などに使用される。英語では「job description(ジョブ・ディスクリプション)」といい、評価制度が一般的であるアメリカやヨーロッパでは、雇用管理の土台となる文書として広く用いられている。 大学職員のジョブディスクリプションについては、以下の論文が公表

    (思いつき)活躍している職員のジョブディスクリプションを作成してはどうか。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    tetzl
    tetzl 2016/03/22
  • 第4の矢は賃上げ@IMF - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    IMF(国際通貨基金)のスタッフが、日に「第 4 の矢を放つ準備を」求めています。第4の矢とは賃上げです。 http://www.imf.org/external/japanese/np/blog/2016/031416j.pdfがデフレから決別するには賃金上昇が必要である―これは全ての人が同意すると ころです。1995 年から正社員の賃金は僅か 0.3%しか上昇していません!たとえば、 利益が史上最高を更新したトヨタ自動車が 2015 年に決めた基給の引き上げは 1.1% です。また経団連に加盟する 219 社の平均は 0.44%にすぎません。和製英語で「ベー スアップ」と呼ばれる基給の上昇は久しく実現していないのです。・・・ なぜ日が賃金デフレに陥ってしまったかについてはこう的確に分析しています。 IMF スタッフの行った分析は、賃金が伸びなかったことには構造的な原因があ

    第4の矢は賃上げ@IMF - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    tetzl
    tetzl 2016/03/22
    IMFからとは割と政財労が恥ずかしいと思わないといかんのではないか案件
  • 「好きな曜日・時間に休んでOK」な社員 あのフードチェーンが新制度

    ケンタッキー・フライド・チキンを展開する日KFCホールディングスは、社員が安定的・継続的に働ける労働環境づくりを狙いに、「ナショナル社員」(転勤・異動がある正社員)と「地域限定社員」「店舗限定社員」「出勤日時限定社員」の4つを新たに設けることを、2016年3月18日に明らかにした。4月から導入する。 1週間の労働時間で20時間程度が目安 目玉は、社員が好きな曜日・時間に休める「出勤日時限定社員」。出勤日数や1日あたりの勤務時間を社員が自由に決められる仕組みで、たとえば週4日で5時間勤務や、週3日で8時間勤務などの働き方が自由に選べる。3月18日、日経済新聞が報じた。 KFCに確認すると、「制度としては週1回2、3時間でもかまわないのですが、正社員の場合、税金や年金分が差し引かれるので、あまり勤務時間が少ないとその分手取りも減ります」と説明。1週間の労働時間で20時間程度が目安とし、「パ

    「好きな曜日・時間に休んでOK」な社員 あのフードチェーンが新制度
    tetzl
    tetzl 2016/03/22
    こういうの、各区分間の変更ってどれくらいフレキシブルにできるのかなあ。「介護や育児など家庭の事情」を勘案するならナショナル社員に戻れるキャリアパスも当然あると良いのだけど。
  • すかいらーく、公休を9日増の117日に 仕事と私生活の支援

    すかいらーくは16日、今春闘で年間の公休日数を9日増やし、現在の108日から117日にすることが決まったと明らかにした。全社員約4400人が対象で、仕事と私生活の両立を支援するのが狙い。 現在は、1カ月のうち1~2日間は勤務時間を4時間に設定しているが、この日を通常の勤務日にすることで年間の総労働時間は維持する。 労働組合が月額平均3000円を要求していたベースアップ(ベア)は、同1900円とすることも決めた。ベアは3年連続。定期昇給分も含めると月額平均6558円の引き上げとなる。

    すかいらーく、公休を9日増の117日に 仕事と私生活の支援
    tetzl
    tetzl 2016/03/22
    外食産業で待遇改善どんどんやって欲しい
  • ダイエットで30daysプランクチャレンジに挑戦中!辛いけど効果あり - よりどりみどり

    (2017.06.27編集しました♪) 先日、30日間のスクワットチャレンジを終えたみどりです。 今度は腹筋などを鍛えるプランクチャレンジに挑戦しています。 筋トレの凄さに感動 以前取り組んだ、スクワットチャレンジは1か月でヒップアップしたり、脚のかたちが綺麗になるなど、身体に良い変化がたくさんありました。とっても感動しました。 30daysスクワットチャレンジ完了!ビフォー・アフター写真公開 運動が苦手な私は、今まで継続的な筋トレはしたことがありません。 しかし、目に見える効果に驚き、今後もトレーニングをやりたいなあと思ったのです。 家でもホテルでも手軽に出来る スクワットと共に、このプランクの良いところは、家でも外でも、道具を使わず、身体だけで出来ること。時間もたったの数分です! 遅くまでがんばるサラリーマンやOLさん。 自分の時間が少ないお母さん、お父さん。 誰でも、いつでも、どこで

    ダイエットで30daysプランクチャレンジに挑戦中!辛いけど効果あり - よりどりみどり
  • Twitterのツイートを機械学習で分析すると「酔っ払い」かどうか特定可能

    By Sprogz お酒を飲んでいい気分になった状態でツイートをすると、つい話さない方が良いことを世界中に発信してしまう可能性があり、酔っ払って誰かに変なメールを送ってしまうより影響力は甚大です。そんな「酔っ払いツイート」を自動的に発見するアルゴリズムがアメリカの科学者によって開発されました。 Inferring Fine-grained Details on User Activities and Home Location from Social Media: Detecting Drinking-While-Tweeting Patterns in Communities (PDFファイル)http://arxiv.org/pdf/1603.03181v1.pdf Machine learning algorithm can identify drunken tweeting | A

    Twitterのツイートを機械学習で分析すると「酔っ払い」かどうか特定可能
    tetzl
    tetzl 2016/03/22
    これで突如中州で一人になっても大丈夫だな