タグ

2021年1月6日のブックマーク (3件)

  • 福岡県管理のコロナ陽性者情報 氏名・住所など数千人分が流出|TBS NEWS

    福岡県が管理する新型コロナ患者の住所や名前などの個人情報が、少なくとも数千人分、1か月あまりにわたってインターネットに公開されていたことが分かりました。 公開されていたのは、福岡県が作成した複数の内部文書です。この中には流行が始まった去年から今月初旬までの間に新型コロナの検査で陽性だった少なくとも数千人の名前や年齢、住所、それに詳しい症状などの個人情報が含まれています。 去年11月末に福岡県外に住む関係のない男性の元に内部文書が送られてきたことをきっかけに、患者の情報がネット上で公開されていることが分かりました。 男性は福岡県に連絡し、セキュリティ対策をとるよう求めたものの、6日まで1か月あまりの間、第三者がアクセスできる状況が続きました。 「11月30日からきょうまで、ずっとほったらかしになっているって、いくらなんでもおかしいし、アドレスを知っていれば誰でもアクセスできる状態になっている

    福岡県管理のコロナ陽性者情報 氏名・住所など数千人分が流出|TBS NEWS
    tetzl
    tetzl 2021/01/06
    流出ももちろんダメなんだけど1ヶ月放置なのがダメすぐる…
  • Google従業員が労働組合結成 利益優先を批判 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米グーグルと親会社アルファベットの従業員ら200人超が同社初の労働組合を結成したことが4日、明らかになった。当初の組合員数は連結従業員数の0.2%にすぎず、従業員らを代表して賃金交渉を担う権限は持たない。人工知能AI)の使い道などについて経営陣が倫理的に行動するよう求めていくという。「これは我々が働きたい会社ではない」ーー。同社初の労組で執行委員長に就いたパルル・

    Google従業員が労働組合結成 利益優先を批判 - 日本経済新聞
    tetzl
    tetzl 2021/01/06
    組織率がどこまで上がるか気になる|exitとvoiceというのも含め、構造的には労働組合が職場にあることは心理的安全性を上げる方に作用するはずなんだよな|しかし米国に比べて本邦の団体交渉権はすごい制度だと改めて
  • 「この状況辛い」お店側に"VISAのタッチ決済"が浸透しなさすぎてカードを挿してと言われてしまう問題

    うずみ宵子(赤芝) @aksb @nucchi さ、最近は減ってきてます…!!ちなみに「実は当に対応してなかった」パターンも存在するので毎回ちょっとドキドキしています(さらに逆に店員さん側から”あ、このカードタッチでいけます”提示もあるというカオス) たけ @ww24 めちゃくちゃ分かる… タッチ決済対応している加盟店が少なすぎるのと、リップルマークは全く当てにならない。対応している加盟店でも店員が把握していない事が多い。 そして、QUICPayもQUICPay+非対応の加盟店があってややこしい。 quicpay.jp/about/quicpayp… twitter.com/aksb/status/13…

    「この状況辛い」お店側に"VISAのタッチ決済"が浸透しなさすぎてカードを挿してと言われてしまう問題
    tetzl
    tetzl 2021/01/06
    まさに「タッチで」「じゃあここに挿して」言われたことある|何年か前ローソンで「Apple Payで」って言ったら留学生っぽい店員さんがボタン分からずモニタこっち向けてきて一緒に探したことある。妙な連帯感あった。