タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (22)

  • デジタルステージが動画作成ソフト「PhotoCinema」の最新版「PhotoCinema+」を発売 | Web担当者Forum

    ソフト開発のデジタルステージは、動画作成ソフト「PhotoCinema(フォトシネマ)」の最新版「PhotoCinema+(プラス)」を4月21日に発売する、と3月17日発表した。質の高い動画がテンプレートを使って容易に制作できる。、ビジネスに特化したテンプレートを収めた「PhotoCinema+ Business(ビジネス)」も展開する。プロモーションビデオをはじめ、動画広告、インタビュー、マニュアルなどビジネスシーンで想定される動画をテンプレートとして収録した。写真や動画素材、テキストを用意することでビジネス用途の動画が簡単に作成可能になる。 現行のPhotoCinemaは、用途や目的に応じた3つの編集モードと豊富なテンプレートによって、動画編集を身近な存在にした。新版のPhotoCinema+は、動作速度を向上させるとともに、動画編集の利便性を高めるリアルタイムプレビュー機能を搭載し

    デジタルステージが動画作成ソフト「PhotoCinema」の最新版「PhotoCinema+」を発売 | Web担当者Forum
    tetzl
    tetzl 2016/03/24
    「ビジネスに特化したテンプレートを収めた「PhotoCinema+ Business(ビジネス)」も展開」ちょっと気になるな
  • トランスコスモスが心理学を応用した広告制作メソッド「Gorilla」を開発、効果向上 | Web担当者Forum

    ITアウトソーシングサービスのトランスコスモスは、心理学を応用した広告制作メソッド「Gorilla(ゴリラ)」を開発し、運用型広告制作サービスを強化する、と3月23日発表した。広告効果の向上を目的にする。デザイナーやプランナーのカンや経験に頼るのではなく、複数の心理学的なアプローチで論理的に制作物をつくる。顧客の心理状態に応じた最適なキャッチコピーやグラフィックデザインをバナーやランディングページにちりばめ、広告への興味や購買意欲を高める。 トランスコスモスは、広告制作物への心理学の応用を研究する専門チーム「マーケティングサイコロジーラボ」を2015年に立ち上げ、その成果でゴリラを開発した。Webサイトやアプリのコンテンツとコンテンツの間に表示するインフィード広告をゴリラで制作・運用したところ、クリックスルー率が平均20%向上したほか、コンバージョン(最終成果)率を2倍に高めながら顧客獲得

    トランスコスモスが心理学を応用した広告制作メソッド「Gorilla」を開発、効果向上 | Web担当者Forum
    tetzl
    tetzl 2016/03/24
    ゴリラってやっぱりあのハーバードだかの「見えないゴリラ」実験からネーミングしたんだろうか…
  • いまさら聞けないオウンドメディアの定義。サイト立ち上げ前に知っておきたい基本とは? #01 | 各社の事例でわかるオウンドメディア運営の「企画」「構築」「成果」ノウハウ

    昨今、マーケティング界隈を賑わす「オウンドメディア」というキーワード。みなさんはどの程度、理解していますか? なんとなくイメージはできるけど、注目されている理由がピントこない。 うちの会社もやった方がいいのか、上司に聞かれたけどうまく説明できない。 など、マーケティングやコミュニケーション施策の1つとして実施検討を始めていたり、興味を持っていたりするWeb担当者の方も多いのではないでしょうか。今回は、改めてオウンドメディアを始める前に知っておきたいことを、40社以上のオウンドメディア立ち上げ支援を行ってきた筆者、サムライト 代表としての知見から解説していきたいと思います。 いまさら聞けないけど、オウンドメディアって何?オウンドメディアを一言で簡単に説明すると、「Owned = 所有する」メディア、つまり「自社が所有するメディア」を意味します。 そもそも、オウンドメディアという言葉が最初に注

    いまさら聞けないオウンドメディアの定義。サイト立ち上げ前に知っておきたい基本とは? #01 | 各社の事例でわかるオウンドメディア運営の「企画」「構築」「成果」ノウハウ
    tetzl
    tetzl 2016/01/15
    BtoBもあるのかー
  • セミナー登壇者が知っておくべき情報がまとまったページがスゴい! 作成者のCSS Nite 鷹野さんに聞いた | Web担当者Forum

    ――オープンにしようと思った理由は? CSS Niteは「オープンでフラット」というスローガンがありまして、講演で使ったスライドも「有料の場合は3か月後」という決まりはありますが、基的にすべて公開しています。 CSS Niteに参加した人だけでなく、それに参加しなかった人も全員で共有したほうが、業界全体としてどんどん成熟していきますよね。ですから、CSS Niteに出演されない方もセミナー出演されるときに参考にしていただいたり、セミナー運営をされている方が「出演される方へ」を参照したり、内容をパクってもらってOKです(笑)。 ――更新は、鷹野さん1人で行っているんですか? はい、僕が1人で行っています。僕マニアックなんですよ(笑)。よかれと思ってどんどん追記していくのですが、長いほど読まれなくなってしまうのが課題です。 ですので、ページ冒頭で絶対に読んでもらいことを「これだけは」として4

    セミナー登壇者が知っておくべき情報がまとまったページがスゴい! 作成者のCSS Nite 鷹野さんに聞いた | Web担当者Forum
    tetzl
    tetzl 2015/12/09
    これ凄いわ、準備関係とか全国の総務屋が「これやってくれる人ばっかりだったら…」と涙ぐむやつだ|サイエンスカフェとかにも参考になりそう
  • ソニー損保のWebマスターが部内で作った“行動指針「わかりやすさのその先へ」十か条”がスゴイ! | 稲富滋のWebマスター探訪記

    いくらWebサイトの良しあしを外部からほめられたとしても、お客様にとってわかりにくければ何の意味もない。 文章がいくら正しく書かれていても、お客様に伝わらなければ意味がない。 そう話すのは、ソニーが15年前に損害保険業界に参入し設立した「ソニー損保」のコンテンツ企画部長の片岡 伸浩氏。ダイレクト販売を旗印に保険業界に参入する企業として「企業のためでなく、お客様のための保険会社」だというメッセージを伝える必要がありました。そこで、今回はそのメッセージを伝えるために、ウェブを通じてどのような取り組みを行っているか片岡さんに伺いました。 コンテンツ企画部で作った行動指針「わかりやすさのその先へ」保険という商品はもともと複雑な商品で、お客様がすべてを理解したうえで契約しようとすると、かなり広範囲な知識が必要となります。お客様にとっては、「難しい」と思われてしまう商品かもしれません。言い方を変えれば

    ソニー損保のWebマスターが部内で作った“行動指針「わかりやすさのその先へ」十か条”がスゴイ! | 稲富滋のWebマスター探訪記
    tetzl
    tetzl 2014/11/14
    こういうのを公開できる会社(経営者)だ、というスタイルは中の人にも良い影響を与えそうな気がする。
  • アクセス解析の完全な初心者です。何からやるべきですか? | 誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック

    アクセス解析の完全な初心者です。何からやるべきですか? | 誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック
  • いいね!数1000を5分で自作自演する方法: いいね!数のカラクリとその見破り方 | 初代編集長ブログ―安田英久

    ですから、これを知っている企業さんは、できるだけシェアされ、そのシェア上でコメントが展開されるようなコンテンツを作るよう心がけているところもあるようです。 そのほうが、「いいね!」数が伸びやすくなりますからね。 でもこれは、次の2つがどちらも「いいね!」ボタン上では「1000」と表示されることを意味します。 いいね800回、シェア200回 = 表示いいね!数は1000いいね0回、シェア1回、シェアへのコメント999回 = 表示いいね!数は1000また、シェアは公開されている必要はありません。 だから、ボタンに表示される「いいね!」数を水増ししたかったら、水増ししたいURLをFacebook上で「自分のみ」でシェアして、そのシェアに自分でコメントを付けていけばいいのです。コメントの中身はなんでもいいのです。 5分もあれば、1文字コメントを1000件ぐらい付けられます。これで、「1000いいね

    いいね!数1000を5分で自作自演する方法: いいね!数のカラクリとその見破り方 | 初代編集長ブログ―安田英久
    tetzl
    tetzl 2014/03/06
    自分のみシェアでコメントをつける。よく見つけるというか考えるもんだなあ…。
  • Web担当者が日々の仕事をミスなく進める超便利タスク&コミュニケーション管理ツール11選 | Webワーカー向け便利サービス

    Web担当者が日々の仕事をミスなく進める超便利タスク&コミュニケーション管理ツール11選 | Webワーカー向け便利サービス
  • 「WordPressは良いツールですよね」シックス・アパート関氏が語る11歳を迎えたMovable Typeの今 | インタビュー

    WordPressは良いツールですよね。最近はブログツールだけではなくCMSの方向にも進んできていますし。時流に合っていると思います。 ……もちろん、Movable Typeは4年ほど前から企業サイト向けのCMSとしての進化を進めていますし、国内に約400社のパートナーさんがいるという体制も企業Web担当者さんには強い味方だと自負しています(笑)。 そう話すのは、ブログツール「Movable Type(ムーバブルタイプ)」を開発・提供するシックス・アパート株式会社の関信浩氏。 Movable Type(MT)はブログツールとして最も長い歴史をもつ製品の1つで、バージョン1.0が米サンフランシスコでリリースされたのが2001年10月8日。今年で11周年を迎えたMTは、すでにバージョン5.2となっており、日拠地となったシックス・アパート株式会社は12月2日に設立9周年を迎えている。 Mo

    「WordPressは良いツールですよね」シックス・アパート関氏が語る11歳を迎えたMovable Typeの今 | インタビュー
    tetzl
    tetzl 2013/01/12
    MTのクラウドはアリだなあ
  • サッポロビールのSNS活用とWeb担当者としての社内調整ノウハウ、Web担当者の社内調整は“ズル”してすり抜けて結果を出せ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2012 Autumn

    「演題の“ズルして”というのは、なにかズルいことをしたのではなく、社内調整の手順を1つ飛ばしただけの話です」。森氏は冒頭でこう断ったうえで、まずサッポロビールのFacebookページの概要を説明した。 サッポロビールのFacebookページ開設は2011年5月20日で、ビール業界では初めて公式ページを作った。当時、日のFacebookの月間アクティブユーザー数は300万人台にすぎず、かなり早い段階での取り組みだといえる。原稿執筆時点(2012年11月下旬)での「いいね!」獲得数(ファン数)は約5万5,000件。「話題にしている人」は2万8,000人あまりとなっている。 ファンの男女比は男性7:女性3。年齢構成は35~44歳が39%と最も多く、25歳~34歳が28%と続いている(未成年者のアクセスはフィルタによって制限)。地域属性に関しては、首都圏が8割ほどを占めている。Facebook

    サッポロビールのSNS活用とWeb担当者としての社内調整ノウハウ、Web担当者の社内調整は“ズル”してすり抜けて結果を出せ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2012 Autumn
    tetzl
    tetzl 2012/12/12
    「喉も渇いていると思いますのでそろそろ講演は終わりにして、早く飲みにいきましょう。」くそうビール屋さんめww
  • デザイナーに嫌われる客。デザイナーの取扱説明書(序論) | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 当社は裏メニューとして、ロゴやCI、名刺にDMなどのセールスプロモーションツール、大きなものでは店舗看板などのデザインを請け負っております。裏メニューにした理由については少し前に書きましたが、端的に述べれば「面倒」だからです。 書き下ろしたロゴが却下され、素人がワープロで使いたがる、ポップ体を並べただけのものが採用されたときの徒労感。正確な色の再現に不向きなオフセット印刷で、刷り上がったチラシを見た寿司屋の社長

    デザイナーに嫌われる客。デザイナーの取扱説明書(序論) | 企業ホームページ運営の心得
    tetzl
    tetzl 2012/12/12
    「書き下ろしたロゴが却下され、素人がワープロで使いたがる、ポップ体を並べただけのものが採用されたときの徒労感」凹むな…
  • 楽天内SEOスパムに禁止通達 キーワード詰め込み改善なくば退店処分も | 日本ネット経済新聞ダイジェスト

    楽天内SEOスパムに禁止通達 キーワード詰め込み改善なくば退店処分も | 日本ネット経済新聞ダイジェスト
    tetzl
    tetzl 2012/08/30
    例がひどくて笑った
  • 「迅速な復旧は理想論」とわらう、大胆さがトラブル発生時の心得 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 社会問題にまで発展した「ファーストサーバ」のデータ消失事件。同社と利害関係のない有識者による「第三者調査委員会」がまとめた最終報告では、ベテラン管理者が独自にメンテナンスプログラムを書き換えたことが直接の理由だといいます。 この管理者は約10年前から社内規定を無視した独自の方法で作業を行っており、上長がそれを容認していたことが事故の素地になったと、報告書はまとめています。 一言で言えば幼稚なヒューマンエラーです

    「迅速な復旧は理想論」とわらう、大胆さがトラブル発生時の心得 | 企業ホームページ運営の心得
    tetzl
    tetzl 2012/08/29
    なんとなくmedtoolzさんが得意そうな部分だと思った
  • 黒須正明氏「これからの企業は、全社を挙げてそれぞれのポジションからUXについて考えるべきです」 | ユーザーエクスペリエンスのチカラ

    黒須 正明氏特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net) 理事長 学校法人放送大学 ICT活用・遠隔教育センター教授 国立大学法人 総合研究大学院大学メディア社会文化専攻 教授UXやユーザビリティに関わる人であれば、ユーザ工学、ユーザビリティ研究者である黒須正明氏はだれもが知る存在だろう。今回は、人間中心設計推進機構理事長の黒須氏を迎え、UXに対する考えなどを詳しく伺った。 UXは時間軸において5つの段階を持っている――まずは黒須さんとユーザエクスペリエンス(UX)の出会いを教えてください。 UX歴は7年位ですね。欧米でUXが流行り始めたのが今世紀に入ってから。そのころはユーザビリティと混同されていたから、僕は反発していたんです。でも、2005年頃から欧米のユーザビリティやデザインの研究者とUXについて議論する機会が増え、定義が明確になってきたことから、UXという言葉を使い始

    黒須正明氏「これからの企業は、全社を挙げてそれぞれのポジションからUXについて考えるべきです」 | ユーザーエクスペリエンスのチカラ
    tetzl
    tetzl 2012/08/29
    その黄色のハイライトはUX的にどうなのだね|提供側の思想に背骨みたいなのが必要な分野ではあるよねえ。
  • カスタマー・マイオピアから脱却すべし:客は神様ではないし間違いも多々ある | 初代編集長ブログ―安田英久

    『100円のコーラを1000円で売る方法』という書籍があります。IBMのマーケティングマネージャーの永井孝尚氏が執筆した書籍で、これが非常にわかりやすく、うちの営業にも全員に読んでほしいと思った内容でした。書を通じて強調されているのが、「カスタマー・マイオピア(顧客近視眼)」からの脱却なのです。 中身はタイトルから想像されるものとはかなり異なり、顧客に対して価値を提供するというビジネスの質を、企画・マーケティング・営業まで通して、わかりやすく解説した1冊で、あとがきに次のように書かれていることが、書の方向性を示しています。 顧客中心主義とは、「顧客に振り回される」ということではなく、「顧客の課題に対して、自社ならではの価値を徹底的に考え、提供する」ということなのです。 文は「もしドラ」以降に増えた小説スタイルです。宮前久美というイケイケドンドンな営業マンが会計ソフトの会社の商品企画

    カスタマー・マイオピアから脱却すべし:客は神様ではないし間違いも多々ある | 初代編集長ブログ―安田英久
  • “レバ刺しナウ”規制をビジネスチャンスに変えるWeb担当者のひらめき | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 今週末を最後に「レバ刺し」が街角から消えます。各種報道にあるように品衛生法が改められ、7月1日より生用として提供することを、罰則付きで禁止したからです。牛レバーの内部からも中毒の原因菌となる「O-157」が検出されたことが最大の理由ですが、禁止には「政権交代」が影を落とします。 かつての政権は「業界団体」や、飲店をはじめとする「地域の声」に敏感で、こうした事態には「政治主導」による「先送り」で世論の沈静

    “レバ刺しナウ”規制をビジネスチャンスに変えるWeb担当者のひらめき | 企業ホームページ運営の心得
    tetzl
    tetzl 2012/06/29
    なんというかこういう方がこういう業界におられれば、そらまあ健食のきわどい広告もトクホの過剰広告もなくなんねえわなあというか。|あとたぶん「自己責任」で生食したところで中毒出ればお店は営業停止になるかと
  • WEBサイトリニューアル時に営業に確認したい5つのポイント | Web担当者Forum

    企業の顔となるWEBサイトリニューアルでは、どの会社様も慎重になり、7社、8社を呼んでのコンペとなることも少なくありません。 そんなコンペの現場でお客様から一番よく聞く声は『何を基準に選べば良いのかわからない』というものです。何を基準に選べば良いのかわからずに選定期間が延びてしまう。さらには、間違った会社を選んでしまい、リニューアルしたものの効果が出ない。そういった例をたくさん見てきました。 そこで今回は、過去400社以上のBtoB企業様に伺いし、100社以上のBtoBWEBサイトリニューアルのコンペに参加してきた私から『WEBサイトリニューアルのコンペで営業担当に確認するべきポイント』をお伝えします。 ■1.BtoBサイトの制作実績があるか全国に約6,000社あると言われている制作会社ですが、そのほとんどが豊富な制作実績を謳っています。しかし、“制作実績100社!”といってもその内訳のほ

    WEBサイトリニューアル時に営業に確認したい5つのポイント | Web担当者Forum
  • 無難なコーディネートを提案する男性服ECサイト「メンズファッション+」開設 | 日本ネット経済新聞ダイジェスト

    無難なコーディネートを提案する男性服ECサイト「メンズファッション+」開設 | 日本ネット経済新聞ダイジェスト
    tetzl
    tetzl 2012/06/11
    おもちろい
  • これはすごい! フォーム最適化に役立つグーグル提案のautocomplete新仕様 | 初代編集長ブログ―安田英久

    ※2012-04-07 セキュリティ面の問題に関して追記しました。 今日は、ウェブページの入力フォームでユーザーが楽にしかも正確に入力できるようにできる(可能性を秘めた)、新しいHTMLの仕様についての情報を。autocomplete属性に関する新しい仕様です。 グーグルは、入力フォームに自動入力する仕組みに関して、新しい仕様を提案しました。HTMLの仕様を拡張することで、ブラウザでフォームに自動入力する仕組みを使いやすくするものです。 これがうまく動作すると、フォーム入力が非常に楽になり、ミスもほぼなくなります。 どれぐらいすごいかというと、ちゃんと設定したブラウザを使うと、フォームで3クリックするだけで、一般的な項目が一気に入力されるのです。 たとえば、この状態から、 名前や住所などの標準的な項目が、一気に自動入力されます。 どうでしょう。こうした機能をサイトに設けられたら、フォームの

    これはすごい! フォーム最適化に役立つグーグル提案のautocomplete新仕様 | 初代編集長ブログ―安田英久
    tetzl
    tetzl 2012/04/04
    速攻でhiddenとかの危険性談義がでてくるはてブの安定感っ!!
  • やり忘れると大変なことになるWeb担当者の定期タスク | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Web担当者が定期的にやらなきゃいけないタスクを整理して紹介します。 というのも、私は最近、運転免許を更新し忘れていて、失効してしまったのです。「うっかり」忘れてしまっただけで、時間もお金もたいへんなことになりました(二輪と四輪の両方でしたから……)。 まぁ免許ならば取り直せば済むのですが、管理しているWebサイトで「うっかり」してしまうと、場合によっては取り返しのつかないことになってしまいます。ふだんの仕事に追われていて「つい」ということがないように、定期タスクとしてチェックの仕組みを作りましょう。 1年に1回やっておくべきことドメイン名の期限チェックと更新 最近もソフマップがドメイン名を失効してしまっていましたね。猶予期間の間に更新できれば大丈夫ですが、うっかりと悪意のある人にドメイン名を取られてしまうと……大変です。 SSLサーバー証明書の期限チェックと更新 こちらは更新を忘

    やり忘れると大変なことになるWeb担当者の定期タスク | 初代編集長ブログ―安田英久
    tetzl
    tetzl 2011/08/03
    こういうののリストって結構助かることが多い