タグ

ブックマーク / www.u-tokyo.ac.jp (6)

  • 令和5年度東京大学学部入学式 祝辞(グローバルファンド 保健システム及びパンデミック対策部長 馬渕 俊介 様) | 東京大学

    新入生の皆さん、そしてご家族、ご親族の皆さま、おめでとうございます。 私自身も東大の卒業生ですので、入学時の受験戦争からの解放感、新しい学生生活を始めるわくわく感は、今もよく覚えています。 長い受験勉強が終わって、ついに自由。たくさん遊んで、恋人作って、ガンガンやっていいと思います。 同時に、大学の4年間は、「自分で創り、自分で切り拓く、自分の人生」のスタート地点です。そしてこれからの皆さんの人生の中で、一番自由に、自分の器を広げ、自分の夢を探して突き進める時期でもあります。 私は東大卒業後、発展途上国を日の立場から支援する国際協力機構JICA、民間の経営コンサルティング会社のマッキンゼーの日オフィスと南アフリカオフィス、世界銀行、それからビル・ゲイツがマイクロソフトを辞めて、途上国の保健医療の問題を解決するために作ったゲイツ財団で、世界の貧困や感染症に立ち向かう仕事をやってきました。

    令和5年度東京大学学部入学式 祝辞(グローバルファンド 保健システム及びパンデミック対策部長 馬渕 俊介 様) | 東京大学
  • 平成31年度東京大学大学院入学式 総長式辞 | 東京大学

    平成31年度東京大学大学院入学式 総長式辞 日、ここに東京大学大学院入学式を挙行するにあたり、東京大学の教職員を代表して、入学生とご家族の皆様に心よりお祝い申し上げます。 年4月に東京大学大学院に入学したのは、修士課程が2,927名、博士課程が1,238名、専門職学位課程331名、合計4,496名です。このうち、外国人留学生は638名です。皆さんは、これからの東京大学大学院での研究および新たな学びと出会いへの期待に胸を膨らませていることと思います。東京大学大学院は、規模、学問分野の幅、研究水準のいずれにおいても、世界最高水準であると自負しています。この恵まれた環境を存分に活用して、大いなる探究心を持って、学問に賭ける自らの夢の実現に向けて努力してください。 この入学式は、平成最後の入学式です。皆さんは、先日発表された令和の時代に学ばれることになります。皆さんには、新しい時代を支え発展さ

    平成31年度東京大学大学院入学式 総長式辞 | 東京大学
    tetzl
    tetzl 2019/04/14
    東大院総長式辞、学部の総長もだけど上野祝辞・大西式辞に比べてつまらなく感じて「経営トップになるとダメ」という現代ジャパンの問題を表している感がすごい
  • 平成31年度東京大学学部入学式 総長式辞 | 東京大学

    平成31年度東京大学学部入学式 総長式辞 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。令和という新たな時代を目前に控え、平成最後の東京大学学部新入生として皆さんをお迎えすることになりました。東京大学の教職員を代表して、心よりお祝いを申し上げます。皆さんはこれまで、東大入試の突破という目標に向けて一生懸命に取り組んできたことと思います。私達の期待に応えて下さったこと、それに向けた皆様の努力に対し、敬意を表します。同時に、愛情を持って皆さんを支えてこられたご家族の方々、関係する皆様に心よりお祝い申し上げます。日入学された皆さんは3,125名です。 皆さんのこれからの学びの場となる東京大学は、明治10年、1877年に創設され、今年で創立142年となります。創設当時の日は、文明開化の真っただ中にあり、西欧からの新しい事物や制度との出会いに満ちた激動の時代でした。大学は新たな社会を創るための仕組

    平成31年度東京大学学部入学式 総長式辞 | 東京大学
    tetzl
    tetzl 2019/04/14
    東大の学部・院の祝辞が良いなあと他の見たらよりによって総長式辞でユーグレナ褒め称えてて、昔理研BSIの研究者さんが飲み会で「何してる人?脳科学?ああモジャってした人の!」って言われてた時と同じ顔になってる
  • 平成31年度東京大学大学院入学式 人文社会系研究科長式辞 | 東京大学

    平成31年度東京大学大学院入学式 人文社会系研究科長式辞 東京大学大学院に入学、進学された皆さん、日は誠におめでとうございます。今日のこの門出のよき日を迎え、ご列席のご家族の皆さま、関係者の皆さまもさぞお喜びのことと存じます。心よりお祝い申し上げます。皆さんと同様に、30数年前学大学院の門を潜り、期待と不安を胸に研究者への道を歩み始めた者として、これからお祝いと励ましの言葉を申し述べたいと思います。 私が研究の対象としているのは、古代中国の言葉と文字です。簡単に言ってしまえば漢文と漢字の歴史なのですが、甲骨文字に代表される出土文字資料はともかく、皆さんの中にはなぜこのようなものに今日的な研究価値があるのか、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。例えば司馬遷の『史記』は、中国の枠を超えた人類の古典として世界中で読み継がれ、夥しい量の注釈や翻訳が作られてきました。あらかたのことは分か

    平成31年度東京大学大学院入学式 人文社会系研究科長式辞 | 東京大学
    tetzl
    tetzl 2019/04/14
    人文学の前線から研究者を志す人へのメッセージとして矜持ある祝辞だと思った
  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 女子学生の置かれている現実 その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)
    tetzl
    tetzl 2019/04/12
    ジェンダー色が強く出て見えるけど昨今の行政の不正(統計だけでなく障害者雇用とか)もかなり射程に入っている気がして、官僚を育てる機関としても「evilになるな、弱者と連帯せよ」という祝辞はグッとくる
  • 勝たない自分たちに、価値はないのか | 東京大学

    勝たない自分たちに、価値はないのか カーリング女子・吉田 知那美 選手 × 宇宙飛行士・野口 聡一 氏 © 2018 RCAST, UTokyo 勝たない自分たちに、価値はないのか 『アスリートと宇宙飛行士の当事者研究』 特別編 カーリング女子・吉田 知那美 選手 × 宇宙飛行士・野口 聡一 氏 「夢の舞台・オリンピックで手にした銅メダル。なのに、あまりそばに置いておきたくなかった」 平昌オリンピックカーリング女子銅メダリスト・吉田知那美選手は、そう話した。 「そだねー」が流行語になり、多くのメディアで笑顔を見せていたその時、彼女の心に何が起こっていたのか。 東京大学先端科学技術研究センター(先端研)・熊谷研究室では、アスリートが目指す“より速く、より高く、より強く”というパフォーマンスの向上と矛盾しない形で、そこに縛られて傷を負うのではない全人的なサポートを、当事者研究の視点から発信しよ

    勝たない自分たちに、価値はないのか | 東京大学
    tetzl
    tetzl 2018/12/27
    労務系の仕事をしていて今「当事者研究」の流れを「働く人々」に繋げられそうだなと思っているところなんだけど、そこに近接したインタビューだと思った。また読み返す。
  • 1