タグ

genderとeducationに関するtetzlのブックマーク (2)

  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 女子学生の置かれている現実 その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)
    tetzl
    tetzl 2019/04/12
    ジェンダー色が強く出て見えるけど昨今の行政の不正(統計だけでなく障害者雇用とか)もかなり射程に入っている気がして、官僚を育てる機関としても「evilになるな、弱者と連帯せよ」という祝辞はグッとくる
  • はてなブログ

    最も美味しい料理(1)序章 よく他人に質問をします。「今までべた中で一番美味しかった料理って何ですか」と。その中で印象的な答えをいくつか。海外生活中に聞いたので、外国での経験が多めです。 ■トナカイカナダエスキモーの調査で現地に滞在中、ずっとべていたトナカイの生肉が殊の外美…

    はてなブログ
    tetzl
    tetzl 2011/07/31
    左利きなので教育という場の権力性というのは少しだけわかる気がする|言葉の選び方が変わること、選択肢を増やすこと、正しくあろうとすることが少しでも楽になること、色々思った。
  • 1