タグ

福島に関するtfurukawのブックマーク (3)

  • 東日本大震災、10年前に中国車が日本を救った? 超法規的措置で導入! 1億5000万円ポンプ車の現在

    10年前の2011年3月11日、東日大震災による福島第一原発の事故が発生しました。その際、原子炉を冷却することが急務でしたがその作業の影に中国製のポンプ車の活躍があったことはあまり知られていません。当時の様子や10年経った現在の状況を関係各所に取材をおこない、いま振り返ります。 3.11後、原発冷却のために、コンクリートポンプ車を中国から緊急輸入 2011年3月11日に発生した東日大震災による福島第一原発の事故において被害をこれ以上拡大させないために、原子炉を冷却することが急務でした。 その際、1台の中国製ポンプ車が活躍していたといいますが、どのような事情があったのでしょうか。 当時、東京電力や日政府は、原子炉を冷却するためにさまざまな方法を模索し、ヘリコプターからの散水や消防車を使った放水など試みたもののいずれもうまくいきませんでした。 ヘリは被爆を極力避けるために、かなり高い位置

    東日本大震災、10年前に中国車が日本を救った? 超法規的措置で導入! 1億5000万円ポンプ車の現在
    tfurukaw
    tfurukaw 2021/03/13
    良記事。こんな高級車両を寄贈してくれた三一重工の社長さん、納入予定を譲ってくれたドイツの企業さん、素晴しいです。そしてこのタイミングでこの記事を世に出してくれた加藤さんも(^^
  • Evernote Web

    Login to your Evernote account to access your notes, tasks, and more.

    tfurukaw
    tfurukaw 2011/07/16
    もう食えないよな。と思ったが昨晩は焼肉だった・・・
  • 国や県より信頼できるのは「計測器」:日経ビジネスオンライン

    「今日、子どもを持つ同僚が『毎日放射線のことが心配で仕事が手につきません。避難が決まったら、仕事を辞めたい』と言ってきました。それを引き留めることはできません。昨夜は、別のママから『転々と避難して、もう疲れました。どうしたらいいか分かりません』と相談を受けました。小さい子どもを持つママ達は、みんなこんな状態です。新聞やニュースを見ても、苦しんでいる様子は取り上げられていないし、放射線の心配は忘れられているのかと思うくらいです。お願いです。こんな状況、ママ達のこころを、全国に、そして世界に伝えて下さい」 「福島は、見捨てられている気がする」 東日大震災から4か月。 郡山市で看護師をしている友人から、悲痛なメールを受け取った。このメールだけではない。特に子どもを持つ母親から、同じ訴えを聞くようになった。 「新聞やテレビが報じていない事実を、私たちに知らせて」。 「今、福島県はどれだけ危険なの

    国や県より信頼できるのは「計測器」:日経ビジネスオンライン
    tfurukaw
    tfurukaw 2011/07/15
    記事の中身はともかく、こういう立ち位置で書いてくれること自体が、東京で大手マスコミの削り取られた記事ばかり読んでいる身には大事。
  • 1