タグ

2009年9月15日のブックマーク (4件)

  • ExcelデータをOracleに格納する3つの手法

    主な内容 --Page 1-- ▼はじめに ▼ExcelOracleの連携パターン ▼SQL*Loaderを使用する方法 --Page 2-- ▼Oracle HTML DBを使用する方法 --Page 3-- Oracle Generic Connectivityを使用する方法 ▼まとめ OracleデータベースとExcelを組み合わせれば、Excelで入力したデータをOracleデータベースに格納したり、Oracleデータベース内のデータをExcelで参照、変更することができます。小規模なシステムでは、Excelをフロントアプリケーションとして使用することで、ユーザー・インターフェイスの開発を最小限に抑えられますし、利用する側も使い慣れたExcelのインターフェイスを使用できます。また、データ量や利用者数の拡大に伴い、データをExcelで管理するのが困難になることもあります。そのよう

    ExcelデータをOracleに格納する3つの手法
    tgk
    tgk 2009/09/15
  • @IT:ExcelデータをOracleに格納する裏技(1/3)

    OracleデータベースとMicrosoft Excel(以下、Excel)は、異なる用途に最適化されたアプリケーションです。Oracleデータベースは大量のデータを扱え、同時接続可能で、パフォーマンスや堅牢性に優れたデータベース・サーバです。一方、Excelは個人のデータ管理に適したさまざまなユーザビリティを備えるクライアント・アプリケーションです。ExcelからOracleデータベースのデータを操作できれば両者の持つ利点を最大限に活用できますし、Excelで蓄積した業務データをOracleに移したい場合もあるでしょう。記事では、ExcelOracleデータベースを連携させるテクニックを解説します。 OracleデータベースとExcelを連携させる方法を表1にまとめました。

    tgk
    tgk 2009/09/15
  • PHP以外では: 既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション - 徳丸浩の日記(2009-09-14)

    _既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション 大垣靖男さんの日記「何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」に端を発して、入力データなどの文字エンコーディングの妥当性チェックをどう行うかが議論になっています。チェック自体が必要であることは皆さん同意のようですが、 チェック担当はアプリケーションか、基盤ソフト(言語、フレームワークなど)か 入力・処理・出力のどこでチェックするのか という点で、さまざまな意見が寄せられています。大垣さん自身は、アプリケーションが入力時点でチェックすべきと主張されています。これに対して、いや基盤ソフトでチェックすべきだとか、文字列を「使うとき」にチェックすべきだという意見が出ています。 たとえば、id:ikepyonの日記「[セキュリティ]何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」では、このチェックは基盤ソフ

  • 【ハウツー】Webデバッガに新星登場!? 操作を記録し、イベント/DOMを一発解析 - FireCrystal (1) FireCrystalとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    複雑な機能をいくつも実装したWebアプリケーションのデバッグはツールなしでは一苦労だ。Ajax処理やこまかいイベント制御・DOM操作をおこなっている箇所でバグを出してしまった日には、解析だけで大変な時間を割かなければならない。 そんなときは、FireCrystalを使えば解決するかもしれない。ユーザの操作を記録し「どのタイミングで」「なにがおこなわれているか」を一発で表示してくれる便利なアドオンだ。 稿では、そのFireCrystalについて紹介しよう。 FireCrystalとは Stephen Oney氏は8月21日(米国時間)、Firefox上で動作するアドオン「FireCrystal」をリリースした。FireCrystalはThe MIT Licenseのもとで公開されている、Webデザイナ・デベロッパ向けのデバッガ。Webページ上でユーザの操作を記録し、内部でどのようなイベント

    tgk
    tgk 2009/09/15