タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/t_yano (5)

  • WicketとSeasar 2を統合する「wicket-seasar2」ライブラリを作りました - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket主についったーでid:yuripopがWicketとSeasar2を統合しようとしてウンウン悩んでいるのをみて、いっちょやるかと思ってやった次第。 Seasar 2とWicketの統合にはS2Wicketというライブラリが既に存在していて有名なんですが、このS2WicketがWicket 1.2系統(org.apache.wicketにパッケージ名が変わる前)に向けて作られているっぽく、最新のWicket 1.4-rc1では動かないんですね。 Wicketのページクラス内のフィールドに値を持つ場合、それらのオブジェクトはすべてシリアライズ可能である必要があります。これは、ページはHttpSessionに格納されたり、2次キャッシュ・ファイルに保存されたりするためです。そのために、単純にDIで値を放り込んでもダメなんです。 Wicketでは、この問題を「フィールドには

    tgk
    tgk 2009/01/19
  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

  • Apache Wicket 1.3.0-incubating-beta1 がリリース - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket Wicket 1.3です。1.3はついにApacheブランドで出る最初のバージョンです。パッケージ名がすべてorg.apache.wicketに指し変わっていますので移行が必要となります。 ところで1.3は1.2にパッケージ名変更等を行ってApacheのリリース条件を満たしたもの....ではありません。結構重要な変更が入っているのでこれから作る人は1.3を使ったほうがいいかも。 一番大きいのは、Wicket体がServletではなくてFilterになったこと。これによって今までWicketでは出来なかった、「コンテキスト・ルート以下すべてをWicketに処理させる」つまりは「マッピングに /* を使う」ってことが出来るようになりました。これは結構よいですよ。 ServletがFilterに変わったからといって、ソースにあまり影響はありません。web.xmlでで定

    tgk
    tgk 2007/05/21
    Wicket本体はServletではなくてFilter
  • Amazon Web Servicesを使ってISBN-13からASINを取得するJavaプログラム - 矢野勉のはてな日記

    Java id:hyukiさんのところでやってた「Amazon Web Servicesを使ってISBN-13からASINを取得するPerlプログラム」を例によってJavaでやります。Javaプログラマはこういうのに乗ってこないですねえ。 まずはシンプルにdomを使います。JavaでdomといえばJAXP…じゃなくて、Javaでdomだったらjdomに決まってるじゃないですか。シンプルさがいい。あとCommons Langもちょっとだけ使います(StringUtilsだけ)。 package jp.javelindev.amazon; import java.io.PrintStream; import java.net.URL; import org.apache.commons.lang.StringUtils; import org.jdom.Element; import org.

  • Windows版TomcatはVirusScanを止めると動かない?! - 矢野勉のはてな日記

    tgk
    tgk 2006/08/17
    昔西野さんが同じExceptionで困ってたが、これだったのかも
  • 1