タグ

ブックマーク / hidekatsu-izuno.hatenablog.com (5)

  • 不確実性に備えるという過ち - hidekatsu-izuno 日々の記録

    先日、植田総裁が金利を引き上げたことで株式市場が大混乱に陥った。金融政策は株式市場や株式市場を見て金利操作しているわけではないのだから、直接的に植田総裁に非があるとは言うつもりないけれども、株式市場がそのニュースによる反応を示していると考えると適切な対応ではなかったのは間違いないだろう。 植田総裁によれば今回の利上げは「物価の上振れリスクに少し早めの対処を行った」ことによるそうだ。昔からそうだが日銀は引き締めだけは対処が素早い。2%のインフレ目標を掲げているのだから上下1%は想定の範囲内だと思うがなぜか2.2%程度で利上げの判断を行っている。だったら3%を上回っている昨年に利上げの判断をしなかったのはなぜなのか。 今回のエントリの趣旨だけれど、例によって日銀批判をしようというつもりはない。今回取り上げたのは、このことがビジネスやプロジェクトにも通底する話題なのではないか、と思ったからだ。

    不確実性に備えるという過ち - hidekatsu-izuno 日々の記録
    tgk
    tgk 2024/08/11
    「ではどうすべきか。問題が発生したら迅速に行動すれば良い。発生するまでは具体的行動は決してとってはならない」
  • 老害の誕生 - hidekatsu-izuno 日々の記録

    近年ラジオをよく聞くようになっていたから、ピエール瀧の逮捕には大変驚かされた。ここ数年、ピエール瀧とリリー・フランキーが映画に出過ぎ問題がしばしば取り沙汰されていたが、こんな結末になるとは思いもよらなかった。 個人的には、逮捕されたとはいえ、麻薬で逮捕であり 20 代の頃からの常習者だったようだから、節度ある使い方をしていたわけで、役者や CM に引っ張りだこの状況で立場的にやっちゃだめだろ、とは思うものの、行為自体には特にどうも思わない。日にもヒロポンが広く使われていた時代もあったし、ある種の宗教、音楽ジャンル、文化スタイルとは切っても切り離せないものでもある。スティーブ・ジョブズも LSD に影響を受けた人だし、ついこの間はイーロン・マスクが番組で大麻を吸っていた。もちろん、素晴らしいものであると言いたいわけでもない。アルコール依存症がそうであるように、危険度の高い嗜好品であることに

    老害の誕生 - hidekatsu-izuno 日々の記録
    tgk
    tgk 2019/03/17
  • 「確率統計-機械学習その前に v2.0」を公開した - hidekatsu-izuno 日々の記録

    以前、社内の勉強会用の資料として作成した「確率統計-機械学習その前に」という資料を今回大幅に改定して公開しました。 改定の一番のポイントは、統計分析の総覧的なガイドとして使えるようにしたことです。正直な話、内容的に私自身も十分に理解出来ていない部分も多いのですが、いろいろ調べた結果、なんとなく統計分析の手法マップ的なものが頭の中に出来上がってきたので、それをアウトプットとしてまとめてみました。 確率統計-機械学習その前に v2.0 from Hidekatsu Izuno 確率統計に限った話ではありませんが、新しい分野を学ぶ初学者にとって、全体像がよくわからないため混乱することが少なくありません。この資料を読むことでなんとなくでも全体を把握できていれば、他の文献を読む際にも理解が容易になるのではと思っています。 例によって、確率統計については完全に素人なので、間違いもあるかもしれません。そ

    「確率統計-機械学習その前に v2.0」を公開した - hidekatsu-izuno 日々の記録
    tgk
    tgk 2018/03/21
    「原因を分析し意思決定するという観点でみると、機械学習や非線形回帰はさほど役に立たず、仕事上では確率統計こそが必要なのだ、ということがようやくきちんと理解できました」
  • 最近の経済について思うこと - hidekatsu-izuno 日々の記録

    経済について書くのが最近気恥ずかしくなってきたのでできるだけ書かないようにしているのだけれど、たまにはということで書いてみることにする。 最近の経済状況は、正直なところよくわからない。いや、元々専門家ではないのだからわからないのも当然ではあるのだが、多少はわかっているつもりではあった。より正直に告白すれば、今にして思えば結局、誰もわかっていなかったのだから、そんなもんだと思う方がよいのかもしれない。ともあれ、このエントリの内容は、ただ思っていることを書いているだけで、根拠のかけらもないと、先に予防線をはっておくことにする。 安倍政権になって以降、リフレ政策と消費税増税というふたつの大きな経済実験が行われた。来であれば、もう十分に時間が経っているわけだから、その成否くらいはわかるのではないかと思うのだが、専門家である経済学者から納得のいく説明はなされていないように思う。それどころか、賛成派

    最近の経済について思うこと - hidekatsu-izuno 日々の記録
    tgk
    tgk 2016/07/06
    経済学というのは、学者が同じデータを見て反対のことを言い、それが内部で大した問題にならない、変わった学問に見える
  • キチガイ経営者セムラーの経営手法が超合理的だった件 - hidekatsu-izuno 日々の記録

    タイトルには多少語弊がある。このエントリを要約するなら「セムラーという経営者はキチガイに違いないと勝手に思い込んで著書を読んでみたら、あまりにも合理的で驚いた」だろうか。ただ、セムラーの経営手法を知れば、あなたもきっとキチガイだと思うだろう。 セムラーを知ったのは「モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (講談社+α文庫)」の巻末にある次の紹介文を読んだことにはじまる。 Maverick: The Success Story Behind the World's Most Unusual Workplace (邦訳『セムラーイズム』ソフトバンククリエイティブ、ほか) 多くの上司がコントロールマニアなのに対し、セムラーは最初の自律マニアかもしれない。彼は、ブラジルのセムコというメーカーを、一連の大胆な改革によって一変させた。ほとんどの役員をクビにし、肩書をなくし、三〇〇

    キチガイ経営者セムラーの経営手法が超合理的だった件 - hidekatsu-izuno 日々の記録
    tgk
    tgk 2016/01/25
    リカルド氏は確か二代目。これ自分が作った会社だったら、ここまで急進的な変革はできなかっただろう。親父が嫌いだったのではないかとも邪推する
  • 1