ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (54)

  • 日テレ「バトルシップ」放送中止…事故を連想 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    米国の軍艦がエイリアンとの戦闘で沈没する場面などが、静岡県・伊豆半島沖で起きた米海軍イージス駆逐艦の衝突事故を連想させるためという。

    日テレ「バトルシップ」放送中止…事故を連想 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    th_6295
    th_6295 2017/06/20
    イージス艦が柔らかいのを見て真っ先にこの映画を連想したのでまぁ言わんとしてる事は分かるが……
  • H2Aロケットに「エヴァ」ロゴ…みちびき搭載 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    準天頂衛星「みちびき」の2号機を搭載し、6月1日に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられるH2Aロケット34号機に、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のスタッフが手がけたロゴが施された。 ロケット1段目上部に施された直径約3メートルの円形ロゴは同作の主人公が操縦する「初号機」を思わせるデザインで、初号機と同じ紫色を基調にしている。日の真上を通る準天頂軌道を飛行するみちびきの航跡を8の字で表現。同作でメカニックデザインを担当した山下いくとさんの案に、 庵野 ( あんの ) 秀明監督の意見を反映させた。 みちびきは、広く利用されている米国のGPS(全地球測位システム)を補完する役割を担う。ロゴを公募し、庵野さんが社長を務める映像企画製作会社「カラー」(東京)の案を採用した内閣府は「日版GPSを目指す衛星の役割を知ってもらうきっかけになれば」と期待している。

    H2Aロケットに「エヴァ」ロゴ…みちびき搭載 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    th_6295
    th_6295 2017/05/31
    産総研のロボットがパトレイバーのメカデザの人案件よりももっと表層的な……西又葵イラスト+白米のほうが近いか? そもそもロゴってのがこれじゃない感。むしろポップ過ぎてディズニーとかがやりそうな感じ。
  • コンビニで14億不正引き出し…17都府県一斉 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国17都府県のコンビニの現金自動預け払い機(ATM)約1400台で今月15日、偽造クレジットカードとみられるカードが一斉に使用され、総額約14億4000万円が不正に引き出されていたことが捜査関係者への取材でわかった。 約2時間半の間に、100人以上の犯人グループが各地で引き出したとみられる。南アフリカの銀行から流出したカード情報が使用されており、警察当局は背後に国際犯罪組織が関与しているとみて、海外の捜査機関と連携して捜査を進める。 捜査関係者によると、不正に現金が引き出されたのは、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡など17都府県のコンビニに設置されたATM。日曜日だった15日の午前5時過ぎから8時前までの約2時間半の間に、計14億4000万円が引き出された。

    コンビニで14億不正引き出し…17都府県一斉 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    th_6295
    th_6295 2016/05/22
    一般的な感覚だとまず無理そうな規模だし、それを実現できたのは方法か組織かその両方か……
  • 2929で焼き肉…マイナンバーの一部提示ダメ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    各世帯への番号通知が始まっている12桁の共通番号(マイナンバー)制度で、飲店がマイナンバーの一部を示すと受けられるサービスを今月から始めたところ、同制度を所管する内閣官房が自粛を求めていたことが10日、分かった。 マイナンバー法は12桁の番号の提示を求めることを禁じているが、番号の一部を見せるよう求めていいかについては、これまで想定していなかったという。 大阪府内の焼き肉店で今月、客のマイナンバーに、肉にちなんだ「1129(いいにく)」「2929(にくにく)」といった4桁が含まれていた場合、焼き肉4人前を無料提供するなどのサービスを始めた。 同店によると、事前に内閣官房の問い合わせ窓口に電話した際、「いいとも悪いとも言えない」という回答だったため、サービスを開始したが、10日になって「自粛してほしい」と伝えられたという。

    2929で焼き肉…マイナンバーの一部提示ダメ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    th_6295
    th_6295 2015/11/12
    一部の桁の提示要求がグレーゾーンなんていう緩さなら、適当な単一換字式暗号なりメンタリスト芸的な算術操作で抜けれそう。
  • 高野山真言宗、宗会の解散決定…資産運用巡り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宗教法人の高野山真言宗(総山・金剛峯寺、和歌山県高野町)で、議会にあたる宗会(議員37人)の解散が27日、決まった。資産運用のあり方に関して、内局のトップである庄野光昭宗務総長に対する26日の不信任案の可決を受けたもので、今後、指名による10人を除く議員27人の選挙が行われる。 記者会見した庄野宗務総長らによると、証券会社に任せていた資産運用で、2002~12年、商品によっては計約6億8000万円の損失が発生したが、約16億円の運用益があり、差し引き計約9億円の利益があったという。26日に開かれた宗会で、議員の一部から「会計の不明朗な点があったのでは」などとの批判の声があり、庄野宗務総長の不信任案が僅差で可決。庄野宗務総長は辞職せず、宗会を解散した。

    th_6295
    th_6295 2013/02/27
  • 女性に自分の爪はがさせる…男に懲役6年判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    交際相手の女性に爪をはがさせるなどしたとして、傷害罪などに問われた福岡市南区、無職川久保雄大被告(28)の判決が27日、福岡地裁であった。 高原正良裁判長は「甚だ危険で残酷な犯行」として懲役6年(求刑・懲役7年)の実刑判決を言い渡した。 判決によると、川久保被告は2011年7~11月、当時交際していた女性(30歳代)の足にアイロンを押し当てたり、全身に熱湯を浴びせたりした。12年1~2月には、別の交際女性(20歳代)に自分の指の爪をはがさせるなどして重傷を負わせた。

    th_6295
    th_6295 2013/02/27
  • 電車内で女性の寝顔を無断撮影…盗撮容疑で逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県警松戸署は4日、電車内で女性の寝顔を撮影したとして、松戸市の会社員(46)を県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、会社員は4日午後11時40~45分頃、JR常磐線北千住―松戸駅間を走行中の下り快速電車内で、右隣に座って寝ていた我孫子市の女子専門学校生(24)の顔など上半身を携帯電話のカメラで盗撮した疑い。専門学校生がシャッター音に気づき、会社員を取り押さえた。「かわいかったので撮ってしまった」と容疑を認めているという。 同条例では、相手に羞恥心を与えるような行為を禁止している。

    th_6295
    th_6295 2011/09/05
  • 宇宙機構、家庭向け線量計開発…2万円で販売へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構が、身の回りの放射線の強さを7段階で光表示する家庭向けの簡易線量計を開発した。 超微弱な信号を解析する宇宙技術から生まれた商品。メーカーを通じて8月末にも2万円で販売を始める。 線量計は縦12センチ、横7センチ、厚さ2センチ、重さは180グラムで、半導体を使って放射線(ガンマ線)量を測る。放射線の強さに応じて緑、黄、赤色の3色を使い7段階で表示する。大人用と、計測可能な線量を1桁小さく設定した子ども用がある。子ども用は年間約1ミリ・シーベルトに当たる毎時0・1マイクロ・シーベルト以上でブザーが鳴る。厚さ3ミリの樹脂製カバーで覆い、1メートルの高さから落としても壊れにくい。単4電池2で1か月使える。

    th_6295
    th_6295 2011/08/02
    まさかのJAXAブランド……
  • 視覚障害者ため息…地デジ音声、ラジオで聞けず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    FMラジオを持ち寄り、東京都港区の都障害者福祉会館に集まった全日視覚障害者協議会のメンバー16人は正午、ラジオからのテレビ音声が途絶えると、ため息を漏らした。 視覚障害者の多くは、FMラジオを通じてテレビのニュースやドラマ、ドキュメンタリーを楽しんできた。ところが、アナログ放送の終了で、従来のFMラジオでテレビ音声を聞くことはできなくなった。 同協議会は、国やメーカーに「地デジの音声もラジオで聞けるようにしてほしい」と要望。しかし、メーカー側から「採算が合わない」といった回答しか得られていない。会合に参加した横浜市の和泉厚治さん(60)は「新しい技術なのに、視覚障害者にメリットがないのは納得いかない」と話した。

    th_6295
    th_6295 2011/08/02
    釣れてるなぁ。 国内最大(5万人)の視覚障害者団体が積極的にこの問題の解決策を広報しているというのに、記事の根拠は会員数十~数百人程度の団体の愚痴。
  • 始祖鳥に近い恐竜発見…「最初の鳥」説見直しか : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国東北部、遼寧省の約1億5500万年前(ジュラ紀後期)の地層から、鳥の祖先とされる始祖鳥に最も近い、羽毛を持つ恐竜の化石が発見された。 化石は「始祖鳥科」に分類されるほど始祖鳥に似ているが、頭骨の形などに基づく分析では恐竜に位置づけられ、始祖鳥は最初の鳥とする定説に見直しを迫るという。 中国科学院などのチームが28日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 化石は頭部から尾まで全身の大半が保存され、ニワトリほどの大きさで推定体重は約800グラム。手足に羽毛の痕跡があり、足にも翼があったとみられる。 手の指や骨盤は始祖鳥にそっくりだが、頭骨の形などから始祖鳥科の獣脚類(肉恐竜の仲間)に分類される。化石を所蔵していた山東省天宇自然博物館の功労者の名前にちなんで「シャオティンギア」と命名された。

    th_6295
    th_6295 2011/07/28
    えっ?  /あーでも「結局ティラノは足が早いのか遅いのか、"今"どっち?」と聞かれると少し自信がないのであまり馬鹿にはできないかもw
  • 全原発停止なら…電気料金月1千円アップと試算 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省所管の日エネルギー経済研究所は13日、すべての原子力発電所が運転停止し、火力発電所が発電を代行した場合、液化天然ガス(LNG)や石炭など燃料調達費が増えるため、2012年度の毎月の標準家庭の電気料金が平均で1049円上昇し、6812円になるとの試算を発表した。 試算は、燃料の単価や為替の変動に応じて電気料金を上下する燃料費調整制度や、電力会社が料金の抜改定を実施しないことを前提としている。世界的に燃料の需給が逼迫(ひっぱく)したりすれば、電気料金が更に上昇する可能性もある。 今年4月のLNGの輸入価格などを基にすると、12年度の火力発電の燃料調達費は10年度より3兆4730億円増加するという。電気料金に転嫁すると、1キロ・ワット時あたり3・7円の値上げになる。

    th_6295
    th_6295 2011/06/14
    全部火力だと1000円上がる のであって 1000円上げれば解決する ってわけじゃないよね。放っておいても来年には全部点検に入っちゃって西日本とか火力の増設が間に合うか怪しい気がするけどみんな割と呑気だ。
  • 讃岐うどんも「萌え〜」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県琴平町の製麺会社「大庄屋」が、オリジナルの美少女キャラクターのイラストをパッケージに採用した「萌え讃岐うどん」を発売した。 現在は2種類だけで500個ずつの限定販売だが、売れ行きが良ければ種類を増やしたいとしている。 ぶっかけうどん用の半生めん120グラム入りで、着物地のミニスカートを身にまとった美少女姉妹の金丸アヤとレイが一人ずつ袋に描かれている。 姓は、こんぴら歌舞伎で知られる舞台「金丸座」にちなんだ。うどん作りの技術を盗みに来る悪者と、髪の毛(うどん)や麺棒を武器にして戦うという設定。 元々は、高松市の高松常磐町商店街で開かれたアニメイベント「キャラ★フェス」向けに開発したもので、悪者など、アヤとレイ以外の12のキャラクターも設定しているという。同社は「好評なら、ほかの登場人物をあしらったパッケージの商品化やアニメ化も考えたい」と意気込んでいる。 1パック600円で、2種類セッ

    th_6295
    th_6295 2011/05/25
    気合は伝わってくるのだけど、絵が微妙にトレンド外れてる。 そして ぶっかけうどん。
  • CMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    録画番組を再生する際にテレビCMを自動的に飛ばす「CMオートカット機能」がついたレコーダーやテレビが、姿を消す見通しになった。 大手電機メーカーでこの機能を備えた製品を生産している三菱電機と東芝が、春以降の新製品に、この機能の搭載をやめる。地上放送の完全デジタル化で、再生時にCMを確実にカットできるようになるため、民放各社で組織する日民間放送連盟が問題視していたことに、電機大手が歩み寄った格好だ。 CMオートカット機能を備えたレコーダーなどは、購入段階から、リモコンなどで操作しなくてもテレビCMを飛ばして再生する設定になっている。 最初の機種は、三菱電機が1990年に発売したビデオデッキだった。現在は、三菱電機が録画機能を備えた液晶テレビ「リアル」と、ブルーレイディスク(BD)レコーダーの全機種に搭載している。

    th_6295
    th_6295 2011/02/10
    番組開始時に画面の前に座っていても、10分ぐらい録画がたまるのを待ってからタイム視聴する自分には関係なかった。
  • 1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日やJR西日などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。 相互利用は現在、JR東日を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ

    th_6295
    th_6295 2010/12/19
    名古屋圏なんだけどTOICAが限定的過ぎて結局モバイルsuicaに乗り換えた。今は完全にスイカ無双だもんなぁ。愛花もといmanacaに関してはIC化に伴って割引率が極端に落ちるから現行の磁気カード買占めしか……w
  • 虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    虫歯や歯周病などの原因菌をほぼ死滅させられる新たな殺菌法を、東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らのチームが開発した。 治療機器の開発も進められ、画期的な治療法が数年以内に実用化できるとの期待が高まっている。論文は米国の代表的な薬学雑誌12月号に掲載された。 菅野助教らは、虫歯菌や歯周病菌など4種類の口腔(こうくう)内細菌と過酸化水素の水溶液に、目に見える波長のレーザー光を照射。強い殺菌作用のある物質「活性酸素」の一種を発生させ、3分以内に99・99%以上の菌を死滅させたという。人体への影響はないとみられ、治療が難しい歯周病の奥深い病巣を殺菌することなどへの応用が期待される。 研究チームは、精密機械製造「リコー光学」(岩手県)などと、過酸化水素水とレーザー光を同時に出す歯周病用の治療機器の開発を進めている。今年度中には動物実験を終え、2011年度以降に臨床研究に入る予定だ。

    th_6295
    th_6295 2010/12/10
    この前の薬を使うやつもそうだけど、レーザで発生させた活性酸素とかじゃ虫歯関連の細菌だけ殺せる気がしないんだよなぁ。「スモーク系殺虫剤使ったらクモだけ全滅してゴキブリ増えた」みたいなのは勘弁だぞ。。。
  • 日本がスパコン世界一、気象分野で奪回 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海洋研究開発機構のスーパーコンピューター「地球シミュレータ」が、気象や気候変動の分野に使われる計算手法で世界一になった。 同機構が17日発表した。単純な計算を解くランキング「TOP500」では中国のスパコンが初めて1位を獲得し日は最高で4位だったが、複雑な計算では世界一を奪還した形だ。 「地球シミュレータ」は2002年に「TOP500」で首位になったが、その後は海外勢におされ今年は54位だった。1位になったのは、「高速フーリエ変換」という計算の速さを競う国際ランキング。昨年3月に更新したシステムが1秒間に12兆回の計算をこなし、米オークリッジ国立研究所のスパコンの11兆回をおさえトップに輝いた。

    th_6295
    th_6295 2010/11/17
    まだ一位取れる位置だとは知らなかった。。。/「レンホーさんは正しかった。」って内容なんだけど、きっと逆に読む人が多いんだろうな。
  • 「はやぶさ」に地球外物質か、微粒子数十個発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の試料容器から、地球外物質の可能性がある微粒子数十個が見つかったことが、5日わかった。 宇宙航空研究開発機構が電子顕微鏡で調べたところ、大きさ0・001ミリ・メートル前後の粒子の中に、これまでに容器内から見つかっている地球のちりやアルミ粉などとは、成分の特徴が異なるものがあったという。 はやぶさは小惑星イトカワに着陸した際、試料採取装置がうまく作動しなかった。これまで0・01ミリ・メートル程度まで見える光学顕微鏡で分析してきたが、試料容器内に地球外物質とみられるものは発見できなかった。そこで、特殊なヘラを使って微粒子を集め、電子顕微鏡で粒子の形状と成分などを確かめる作業を続けていた。 宇宙機構では今後、大型放射光施設「スプリング8」で粒子の立体構造を調べ、含有する微量元素や酸素の種類なども詳しく分析する。10種類前後の検査を重ねて、イトカワの砂か

    th_6295
    th_6295 2010/10/06
    ともかく続報が楽しみ。
  • 逮捕の地検前副部長、「取り調べ可視化」要望 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    郵便不正を巡る証拠品のフロッピーディスク(FD)改ざんに関連する犯人隠避事件で、大阪地検特捜部の前副部長・佐賀元明容疑者(49)(逮捕)が取り調べの全過程について録音・録画を求めているとして、佐賀容疑者の弁護人に選任された秋田真志弁護士(大阪弁護士会所属)は4日、最高検に「取り調べ可視化」を申し入れる文書を送付した。

    th_6295
    th_6295 2010/10/05
    虚構新聞、いくらなんでもふざけ過……
  • ガンダムへ!100キロ運べる二足歩行ロボット : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ガンダム誕生まであとわずか?――。 千葉工業大未来ロボット技術研究センターは16日、二足歩行型としては世界最重量となる重さ約100キロの人や荷物を運べるロボット「core(コア)」を開発したと発表した。 コアは高さ1・9メートル、重量230キロで、人間型ロボットでは足腰にあたる。2年以内には、コアを基にして人が搭乗できる身長約3メートルのロボットを完成させる予定。高齢者や足の不自由な人が階段を上り下りしたり、段差のある場所を自由に歩けたりするロボットなどへの応用をめざす。 関節部分に独自開発した強力な大型モーター計12台を搭載したことで、可搬重量100キロ(設計上は300キロ)を実現。人が乗って安全に移動できる技術にめどをつけた。同センターの古田貴之所長は「高齢者などが行きたいところに行ける未来の乗り物を作りたい」と話している。

    th_6295
    th_6295 2010/09/16
    逆関節可愛いよ逆関節 の一言に限るわwww / でも、(方向性が違うとはいえ)例の黒くてキモい動きの奴(Big Dog)とかを見慣れてると、ちょっと渋すぎる印象がしないでもないw
  • メガネ不要!裸眼で見られる3Dテレビ発売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東芝は23日、立体(3D)映像を裸眼で見られるテレビを世界で初めて年内に発売する方針を明らかにした。 これまで電機各社が発売した3Dテレビはいずれも専用のメガネが必要だったが、東芝が裸眼3Dテレビを投入することで、市場が活性化しそうだ。 発売するのは、画面サイズ21型を中心に3タイプ。年末商戦に向け、準備を進めており、価格は数十万円になるとみられる。 これまでの3Dテレビは、左目用と右目用の二つの映像を高速で連続して表示することで、見る人の脳内で立体的な映像を再現させていた。専用のメガネを使って、右目用の映像が映る時は左目が見えず、左目用が映る時は右目が見えなくなり、物の奥行きを感じる仕組みだ。 東芝が開発した「インテグラルイメージング方式(光線再生方式)」は、角度が異なる多数の光を出すことで、専用のメガネがなくても、脳内で立体的な映像を再現することができるようにした。見る人が位置を変えて

    th_6295
    th_6295 2010/08/24
    本当にNHK放技研の奴のように光波面再生型だとすると、商品化が自分の思ってたより10年早いのだけど……ってたった9視点のアレのことかよw