タグ

ブックマーク / gihyo.jp (25)

  • インフラデザインパターン ── 安定稼動に導く127の設計方式

    2014年2月7日紙版発売 2014年12月10日電子版発売 株式会社NTTデータ 杉原健郎,吉田一幸,岩崎賢治,三浦広志,吉田佐智男 著 B5判/232ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-7741-6286-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle honto このの概要 書は,数百プロジェクトの実績から導かれたインフラ設計の定石を,デザインパターンとしてまとめたものです。特にインフラについて経験の浅い技術者(アプリケーション開発者も含む)や,システム構築に責任を持つプロジェクトマネージャ,企業の情報システム部門でシステムの企画や導入の意思決定を行う方,ベンダーの提案や設計を評価・比較する方に向けて書かれ

    インフラデザインパターン ── 安定稼動に導く127の設計方式
  • 第301回 Ubuntuでハイレゾ音源を扱う | gihyo.jp

    ハイレゾ音源とは 最近ハイレゾ(Hi Resolution)音源という言葉をよく耳にするようになりました。おそらくきっかけになったのはウォークマンの最新モデルがハイレゾ音源に対応し、同時に音楽配信サイトmoraでハイレゾ音源の配信を開始するというニュースでしょう。 そもそもハイレゾ音源とは何でしょうか。明確な定義はないようですが、CDよりも情報量の多い音源のことを指すようです。「⁠CDよりも情報量が多い」だとなんのことだかわかりにくいので、音ではなくディスプレイで例えてみましょう。 ディスプレイの表示は、解像度と色深度で決定されます。とはいえ昨今は色深度は気にしなくなりましたが、昔だと1,024×768ドット(解像度)の16ビットカラー(65,536色)とか24ビットカラー(16,777,216色)とかがありました。これはディスプレイというアナログ表示をデジタルで処理する場合に必要なルール

    第301回 Ubuntuでハイレゾ音源を扱う | gihyo.jp
    thaim
    thaim 2013/12/16
    記事の内容はいいんだけど、この文章はなんなの?ネタなの?
  • 2013年1月25日 久々に話題になったと思ったら…Alan CoxがFedoraをdisってIntel退社、カーネル開発からも離脱へ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2013年1月25日久々に話題になったと思ったら…Alan CoxがFedoraをdisってIntel退社、カーネル開発からも離脱へ Linus TorvaldsやGKHことGreg Kroah-Hartmanとともに、かつてはLinuxカーネルメンテナーの第一人者として活躍していたAlan Cox。ここ数年、LinusやGKHとは一線を置いていたようで、カーネル開発の話題にも登場することが激減していた。 そのAlan Coxが1月22日、自身のGoogle+において「Fedora 18は最悪のRed Hatディストロ」と発言したことがLinux界隈でちょっとしたニュースとなった。 「新しいインストーラは使えたもんじゃないし、アップデータはバグだらけ。デフォルトデスクトップも起動しようとしたら、めちゃくちゃな動き。しかもバグはすくなくなるどころか、どん

    2013年1月25日 久々に話題になったと思ったら…Alan CoxがFedoraをdisってIntel退社、カーネル開発からも離脱へ | gihyo.jp
  • 2012年10月2日 ファイルを転送する方法:scp、nc、ftp、NFS | gihyo.jp

    tips How to send your file? リモートホストへのファイルの転送にはscp(1)を使うことが多いのではないかと思います。ssh(1)でログインできるなら転送できるわけですし、サーバ管理としては日常的な方法です。しかし、scp(1)はファイルの転送コマンドとしては、転送速度があまり期待できないという側面があります。LANの内部でデータをやりとりする場合などには、転送量が多くなれば、scp(1)による転送処理はボトルネックになります。 たとえば1GBのデモデータを次のように作ったとします。転送時間だけを知りたいので、tmpfsでメモリファイルシステムの領域も用して転送速度を測ってみます。 mkdir ~/tmpfs sudo mount -t tmpfs tmpfs ~/tmpfs sudo chmod 777 tmpfs dd if=/dev/random of=DA

    2012年10月2日 ファイルを転送する方法:scp、nc、ftp、NFS | gihyo.jp
  • 第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp

    今回から始まった「ゼロから学ぶOAuth⁠」⁠。全4回の特集にて、これからのWebサービスを開発する上で不可欠な技術「OAuth」について取り上げます。初回は、OAuthの概念について取り上げます。 はじめに はじめまして、iKnow!改めsmart.fmの真武です。現在smart.fmでは、OAuthやOpenID、OpenSocial、Semantic WebやActivity Streamなどといった新しい技術の導入を積極的に行いサイトを活性化させるとともに、smart.fm APIを通じて我々の技術を外部のデベロッパの方々にも提供しています。 smart.fmは日最大のOpenID Relying Partyであるだけでなく、国内では数少ないOAuth Consumer(後述)およびOAuth Service Provider(後述)を兼ねるサービスとなっています。こういった背景

    第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp