タグ

2010年3月17日のブックマーク (6件)

  • 睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する : 暇人\(^o^)/速報

    睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する Tweet 4 名前: 羽根ペン(静岡県)[] 投稿日:2010/03/15(月) 20:41:18.80 ID:P+L285rl 確かに記憶力が酷く悪くなったが、どうしようもない 黒歴史も忘れられて±0かなと考えてる 【心の休ませ方】 【次世代ブラウザゲーム参上!】(全世界で3200万人がプレイ!ブラウザ上かつてないグラフィックとゲーム性に注目です) 8 名前: バール(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 20:42:12.53 ID:ZgfAI1EK 寒い冬場だと何時間寝てもきりがないわマジで 9 名前: ジューサー(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/03/15(月) 20:42:49.51 ID:9bU08nR7 >>1 何がいいたいのかわからん 睡眠時間が長ければ、記憶力が衰退するのか それと

    睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する : 暇人\(^o^)/速報
  • 妹はVIPPER くそみそテクニックを日本語→アラビア語→日本語で再翻訳してみた

    管理人:もるた 副管理人:こなTwitter 記事を一生懸命まとめる人です Skyp:molta510 コンタクトだけでもおk ■ 当ブログについて ■ TOP絵まとめ。3/4 更新!! TOP絵募集しています! 700×200でお願いします:) 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/03/16(火) 20:58:42.37 ID:/PJAI2Og0    /⌒ ̄ ̄ ̄\ ρ 「さ〜〜〜〜トイレトイレ」   /川‖‖| ‖|  ゝ  私は今トイレを求めて  〈巛《〈〈 \巛 |    非常に男の子のための共通中等学校に出席する   │个 个 ヘ |    もし私が別の强灯台を与える   │┌−   )/     Ĝ Tuco何人にしたい -    ヽヽ 丿//      ネーム正樹道下     ┼┬┼  /┴┴┴┴┴ ̄\   | │       ┤ \  

  • http://twitter.com/RPM99/status/10573643236

    http://twitter.com/RPM99/status/10573643236
  • GTDに役立つ「朝10分、夜15分」ルールとは? | ライフハッカー・ジャパン

    多くの企業にとって年度末が迫るこの時期、今期の追い込みに奔走していらっしゃる人もいれば、意外な退職や異動で職場がなんとなくソワソワしたりと、落ち着かない雰囲気ですね。とはいえ、毎日やることがてんこ盛りのビジネスパーソンにとって、一日一日、時間を大切に仕事をこなしていきたいもの。こちらでは、ちょっとしたGTD術をご紹介しましょう。 なんといっても、仕事をやる上で重要なのは、一日をよい形でスタートさせ、その日の終わりをきちんと締めくくること。そこで、生産性をテーマとしたブログ「Productive Flourishing」では、朝10分、夜15分を仕事の段取りや整理、スケジュール立てに使うという方法を紹介しています。 では、それぞれの時間をどうやって使えばよいのでしょう?この記事では、以下のポイントを指摘しています。 ■夜15分間でやること 以下の3つの点を振りかえろう。 今日一日で何ができた

    GTDに役立つ「朝10分、夜15分」ルールとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • webサイトのリピーターを増やすさりげない5つのコツ

    多くのビジネスサイトのアクセス数を支えている大手検索サイト、YahooGoogleのアルゴリズムが変わる事で、突然商売がひっくり返る事態を回避する方法。 Yahooサーチエンジンのアルゴリズムなんかによく泣かされた事があったけど、webサイトっていうのは結構リピーターを作りやすく施工しておく事で、あまりそういった影響をもろに受けずにすみます。 webサイトと、エンドユーザーとの道。 ユーザーパイプライン。 これを整備しておくと、サーチエンジンの気ままなアルゴリズムの変動がきても、涙目になる事もないのです。 パイプラインを作る意味 ビジネスサイトにおいて、いったい何が重要なポイントになるかというと、多くの場合、そのほとんどがリピート率と検索エンジンからの訪問者数となります。 リピート率が高いサイトは比較的物が売れやすく、また、検索エンジンからの訪問者数が多いと売るためのチャンスがほかのサイ

    webサイトのリピーターを増やすさりげない5つのコツ
  • 100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い

    何かインプットしたら、アウトプットすること。 アウトプットを予定して、思い描いて、インプットは行うこと。 メモでも日記でもブログでもレジュメでもレポートでも論文でも著作でも隣の人に話すのでもいいから、吐き出すこと。 ちんぷんかんぷんでもの内容をレジュメにまとめ、お馬鹿同士トンデモな議論をやり、なんとか書き上げた論文モドキを投稿して無理解極まる査読者とやり取りすること。 でないと、アタマの中にも、手の中にも、何も残っていないことに気付くことになる。 「ああ、そんな(あるいは、そんな話)、前に読んだな(聞いたな)」でおしまいになるだろう。 アウトプットは、できればインプットと同じ水準のものがいい。 たとえば論文を読むなら、論文を書くつもりで読むこと。 そうなると内容を得るだけでは済まなくなる。 ・どういった構成で書かれているか? ・どんな決まり文句や、つなぎの言葉が使われているか? ・主張

    100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い