タグ

2012年1月23日のブックマーク (18件)

  • 321 [Evernote]1年前のノートを見ていると楽しい

    Evernoteって、1年使い続けた後からさらにおもしろくなってくるのかも。1年前のノートってすごくおもしろい。検索は@goryugoさんのこちらの記事がちょう参考になります。http://t.co/wXC3JpEMTue Jan 17 15:37:09 via TweetDeckはま Surf_Fish Evernoteを使い始めてもうすぐ3年目に突入しますが、格的にEvernoteを使い始めたのは昨年の1月からでした。 そこで、1年前の今日作成したノートを見る検索式「created:day-365 -created:day-364」を使って見たところ、20枚ほどノートがHITしました。 メモ書き、心がけ、Webクリップ、などなど。読み返していくと、当時のことが思い返されてとてもおもしろかったです。 冒頭で紹介した@goryugoさんの記事を見たときは、1年前のノート自体がほとんどなか

    321 [Evernote]1年前のノートを見ていると楽しい
  • 勉強が捗る七つ道具教えてあげるよー : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年01月19日 勉強が捗る七つ道具教えてあげるよー Tweet 0コメント |2012年01月19日 12:00|文房具|Editタグ :ほぼ日 >http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326920209/ 1 :ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:12/01/19 05:56 ID:n2e93fTK0 教えてあげるー 2 :ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:12/01/19 05:57 ID:yMdRUvtE0 iPhone 4 :ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:12/01/19 05:57 ID:iA/3U6qe0 パソコン 6 : ◆RZEwn1AX62 :12/01/19 05:59 ID:n2e93fTK0 1.100均のまんねんひつ さらさらしててやべぇww http://beebe

    勉強が捗る七つ道具教えてあげるよー : ライフハックちゃんねる弐式
  • 逆境にある私たちに力を与えてくれる5つのユダヤの言葉 ~本『決断の日に読むユダヤの言葉』 - ライフハックブログKo's Style

    疑問が人々を賢くする 「疑問が人々を賢くする」 同じ出来事から、「学ぶ人」と「学ばない人」がいます。 その違いは「疑問」を持つかどうか。 たとえば、を読むとき。の中身から多くを学ぶことができるでしょう。 しかし表紙を見て 「なぜこのタイトルにしたのだろう?」 「なぜ表紙は白と赤にしたのだろう?」 「帯にあるこのコピーの意図は何だろう?」 など考える人は、すぐにを開いた人よりもっと多くを学ぶでしょう。 十六世紀パレスチナ北部の町サファッドのユダヤ学院長をしていたシュムエル・ウケダは、「疑問が人々を賢くする」といって、何事に対しても疑問をもつこと を奨めました。紀元前一世紀の「マカビー書」では、「訊ねよ、そして学べ」と教えています。また十九世紀のアイザック・ワイズは、「有益な疑問を持つから こそ、人類は進歩できるのだ」と語っています。

  • 毎日30分歩くだけの小さな変化が健康に大きなインパクトを与える理由 | ライフハッカー・ジャパン

    毎日体に必要なだけ運動をするのは理想的で簡単なように思えますが、会社でも家でも、何かとやらなければならないことややりたいことがあり、現実的にはなかなか難しいものがあります。健康のためにも運動を始めるいい方法はないか...とお悩みの方に、「毎日30分歩くだけの小さな変化がなぜ大きなインパクトにつながるのか?」ということを、冒頭のビデオレクチャーを元に解説していきましょう。 このレクチャーをしているMike Evans博士は、カナダのトロントにある「Li Ka Shing Knowledge Institute」のヘルスデザインラボの設立者であり、トロント大学の家庭医学と公衆衛生の准教授でもある、St. Michael病院の医師です。冒頭のレクチャービデオは英語のみですが、手書きのイラストがリアルタイムで描かれていくアニメーションが中心なので、イラストと流れを見るだけでも分かるところはあります

    毎日30分歩くだけの小さな変化が健康に大きなインパクトを与える理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 韓国で「金正日萌え」とツイートした青年が逮捕される

    ■編集元:東アジアnews+板より「【韓国韓国で「金正日萌え」とツイートした青年が逮捕される [1/23]」 1 Korean Monkeys@動物園φ ★ :2012/01/23(月) 18:49:46.57 ID:??? ニコニコニュース(オリジナル) 記事一覧 2012年1月23日(月)18時05分配信 金正日に「萌え」たことがきっかけで逮捕されたパク氏 韓国で、「金正日萌え」「赤いシャツが好き」などとツイッターでつぶやいた青年が2012年1月11日、同国の国家保安法違反の容疑で逮捕された。 青年の名はパク・ジョングン(24歳)。アカウントは@seouldecadence。 「金正日萌え」の"つぶやき"は、日語の「萌え」をそのまま、韓国語での発音通りつぶやいたもので、韓国当局は辞書を使ってパク氏の思想検証を試みたとされる。パク氏は上記のつぶやきに加え、北朝鮮当局のア

  • ダルビッシュ、ブログで紗栄子を擁護「自分も彼女を応援したい」 カナ速

  • 香山リカ氏「橋下さん個人を病気とは言ってない。メディア上の『橋下的なもの』に社会病理性を感じている」 : 暇人\(^o^)/速報

    香山リカ氏「橋下さん個人を病気とは言ってない。メディア上の『橋下的なもの』に社会病理性を感じている」 Tweet 1:そーきそばΦ ★:2012/01/23(月) 02:49:11.59 ID:???0 前スレ : 橋下市長 「香山リカ氏、一回も面談したことないのに僕を病気と診断。サイババか!」 橋下さんはツイッターで、自らの方針を批判する学者や識者を攻撃しています。 学者や識者と呼ばれる、直接の執行者ではない人が、時の為政者や体制に自らの専門的な立場や経験に基づいて批判的な意見を言うのは、 いつの時代においても重要なことと考えます。それは決して、橋下市長への個人攻撃ではありません。 その意味でも、“橋下現象”あるいは橋下さんの政治姿勢に対して懸念を表明してきた浜矩子さんや内田樹さんや 高村薫さんといった方々に、橋下さんが感情的とも思える批判をぶつけることに違和感を覚えています。 かく言う

    香山リカ氏「橋下さん個人を病気とは言ってない。メディア上の『橋下的なもの』に社会病理性を感じている」 : 暇人\(^o^)/速報
  • 中国大陸から見た台湾総統選挙中国の民主化は「台湾化」から始まる

    中国大陸の一般市民は、台湾総統選挙に非常に高い関心を寄せた。同じ言葉を話し、同じような経済発展の道筋をたどってきた台湾の民主的選挙は、中国大陸の民主化に大きな影響を及ぼさずにはおかない。(在北京ジャーナリスト 陳言) 1月14日の台湾総統選の投開票に対して、中国大陸では異常なほどの関心が集まっていた。国民党の馬英九候補と民進党の蔡英文候補の「英英対抗」の中、台湾が独立していくという心配より、台湾民主化の「制度」に関心を寄せていた。 日アメリカの選挙についても、中国一般市民はたいへんな興味を示してきたが、それは所詮、民主主義国家で行われているものであり、基的に中国人と関係なし。しかし、台湾となると、同じ中国語を話し、同じ経済発展の道を歩んできた同胞の政治制度だけに、一層興味深く観察する。 国営の官報だけでなく、新聞スタンドで販売されている市場メディアも、台湾の選挙報道を集中的に行ってき

  • 中国大陸から見た台湾総統選挙中国の民主化は「台湾化」から始まる

    中国大陸の一般市民は、台湾総統選挙に非常に高い関心を寄せた。同じ言葉を話し、同じような経済発展の道筋をたどってきた台湾の民主的選挙は、中国大陸の民主化に大きな影響を及ぼさずにはおかない。(在北京ジャーナリスト 陳言) 1月14日の台湾総統選の投開票に対して、中国大陸では異常なほどの関心が集まっていた。国民党の馬英九候補と民進党の蔡英文候補の「英英対抗」の中、台湾が独立していくという心配より、台湾民主化の「制度」に関心を寄せていた。 日アメリカの選挙についても、中国一般市民はたいへんな興味を示してきたが、それは所詮、民主主義国家で行われているものであり、基的に中国人と関係なし。しかし、台湾となると、同じ中国語を話し、同じ経済発展の道を歩んできた同胞の政治制度だけに、一層興味深く観察する。 国営の官報だけでなく、新聞スタンドで販売されている市場メディアも、台湾の選挙報道を集中的に行ってき

  • 中国大陸から見た台湾総統選挙中国の民主化は「台湾化」から始まる

    中国大陸の一般市民は、台湾総統選挙に非常に高い関心を寄せた。同じ言葉を話し、同じような経済発展の道筋をたどってきた台湾の民主的選挙は、中国大陸の民主化に大きな影響を及ぼさずにはおかない。(在北京ジャーナリスト 陳言) 1月14日の台湾総統選の投開票に対して、中国大陸では異常なほどの関心が集まっていた。国民党の馬英九候補と民進党の蔡英文候補の「英英対抗」の中、台湾が独立していくという心配より、台湾民主化の「制度」に関心を寄せていた。 日アメリカの選挙についても、中国一般市民はたいへんな興味を示してきたが、それは所詮、民主主義国家で行われているものであり、基的に中国人と関係なし。しかし、台湾となると、同じ中国語を話し、同じ経済発展の道を歩んできた同胞の政治制度だけに、一層興味深く観察する。 国営の官報だけでなく、新聞スタンドで販売されている市場メディアも、台湾の選挙報道を集中的に行ってき

  • 報告しても怒られ、しなくても怒られ…困惑上司の“報告してほしいこと”がわからない部下たち

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

  • 中国大陸から見た台湾総統選挙中国の民主化は「台湾化」から始まる

    中国大陸の一般市民は、台湾総統選挙に非常に高い関心を寄せた。同じ言葉を話し、同じような経済発展の道筋をたどってきた台湾の民主的選挙は、中国大陸の民主化に大きな影響を及ぼさずにはおかない。(在北京ジャーナリスト 陳言) 1月14日の台湾総統選の投開票に対して、中国大陸では異常なほどの関心が集まっていた。国民党の馬英九候補と民進党の蔡英文候補の「英英対抗」の中、台湾が独立していくという心配より、台湾民主化の「制度」に関心を寄せていた。 日アメリカの選挙についても、中国一般市民はたいへんな興味を示してきたが、それは所詮、民主主義国家で行われているものであり、基的に中国人と関係なし。しかし、台湾となると、同じ中国語を話し、同じ経済発展の道を歩んできた同胞の政治制度だけに、一層興味深く観察する。 国営の官報だけでなく、新聞スタンドで販売されている市場メディアも、台湾の選挙報道を集中的に行ってき

  • 日本は人を大切にする国人を大事にしない国が他国のモデルにはなりえない

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「今日日は、140年前と50年前の2つの転換期に匹敵する大転換期にある。ただし前の2つの転換とは違い、今回のそれは失政、混乱、敗北の類がもたらしたものではなく、主として成功の結果もたらされたものである。成功のもたらす問題は、失敗のもたらす問題とは大きく異なる。しかし、そこで求められる姿勢、変化と継続双方へのかかわり方、一人ひとりの人間のとるべき行動、リーダーシップは同じである」(『プロフェッショナルの条件』) 1999年春、ドラッカーの新作『二一世紀のマネジメント・チャレンジ』(邦題『明日を支配するもの』)が、世界的なベストセラーになった頃である。私は、あるレセプションで、立て続けに3

  • 橋下市長個人にではなく 〈橋下的なもの〉に感じる違和感。 本当に必要なのは リダンダンシーのある社会ではないか|香山リカの「ほどほど論」のススメ|ダイヤモンド・オンライン

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「ほどほど論」のススメ 好評連載「香山リカの『こころの復興』で大切なこと」が終了し、今回からテーマも一新して再開します。取り上げるのは、社会や人の考えに蔓延している「白黒」つけたがる二者択一思考です。デジタルは「0」か「1」ですが、人が営む社会の問題は、「白黒」つけにくい問題が多いはずです。しかし、いまの日では何事も白黒つけたがる発想が散見されるのではないでしょうか。このような現象に精神科医の香山リカさんが問題提起をします。名づけて「ほどほど」論。 バックナンバー一覧 なぜ私が橋下さんを批判するのか 橋下さんはツイッターで、自らの方針を批判する学者や識者を攻撃して

  • PAGE NOT FOUND!

    PAGE NOT FOUND! Sorry, but the current page is not working right now. Thank you! Go to HOME

  • ウォズが語る、iPhoneとAndroidの差

    ウォズには毎度驚かされます。思うところがあれば、結果なんて考えずに思うところをそのまんま言っちゃうんですよね。でもまさか自分のiPhoneよりAndroidの方が機能では上だなんて話、ウォズの口から出てくるとは思いませんでした。 The Daily BeastからAndroidの長所・短所を尋ねられたスティーブ・ウォズニアックは、こう答えています。 「メインで使ってるのはiPhone。あの美しさには惚れる。でも僕のAndroidでできることが全部iPhoneでもできたらどんなにいいだろうって思うよ、ほんとにね」 例えば... 例えばなんなんでしょう? ウォズ曰く、音声コマンド...これはAndroidの方がベターだそうです。あとAndroid内蔵ナビシステム...携帯がGPSシステムのような役目を果たすのだけど、これもAndroidが上。さらにiPhone 4S発売後はバッテリーもち、です

    ウォズが語る、iPhoneとAndroidの差
  • Twitpicロゴに「ストップ検閲」、レディオヘッドも──米法案に一斉抗議

    米国議会で審議中の新著作権保護法案への一斉抗議運動「Blackout Day」が日時間の1月18日午後2時にスタートした。Wikipedia英語版は一時閉鎖したほか、Googleはトップページに問題を説明するページへのリンクを追加するなど、多くのネット企業や団体が参加している。 問題になっている法案は「オンライン海賊行為禁止法」(Stop Online Piracy Act:SOPA、PROTECT IP Act:PIPA)。著作権侵害コンテンツを含むサイトへのアクセス遮断をISPに命じることができるほか、検索エンジンの検索結果から著作権侵害コンテンツを含むサイトの削除を命令できる内容になっている(詳細な経緯は@ITの記事を参照)。 GoogleやFacebookなどの大手ネット企業が反対し、ホワイトハウスも不支持も表明。一方、著作権者側である“メディア王”のルパート・マードック氏はホワ

    Twitpicロゴに「ストップ検閲」、レディオヘッドも──米法案に一斉抗議
  • PAGE NOT FOUND!

    PAGE NOT FOUND! Sorry, but the current page is not working right now. Thank you! Go to HOME