タグ

2010年12月27日のブックマーク (6件)

  • セカイカメラは2014年1月22日に全てのサービスを終了します

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。… 詳細を見る

    theatrical
    theatrical 2010/12/27
    自分の考える使い方と違う使い方をしてるユーザーをスパム報告しようというのが独善的すぎる。ただしフィルター機能がもう少し優れていればとは思う。
  • 「iPhone 4」に“貼る”電子マネー、「WAON」「nanaco」「Edy」に対応。

    ソフトバンクBBは12月27日、「iPhone 4」に貼ることで電子マネーの決済が可能となるFeliCa機能搭載シール「電子マネーシール for iPhone 4」を発表した。2011年2月以降発売で、販売ルートはソフトバンクショップや一部の家電量販店、オンラインショップなど。価格は2,980円(税込み)。 「電子マネーシール for iPhone 4」は体の背面に直接貼り付けることで、「iPhone 4」を電子マネー対応機に変身させる便利ツール。シールの中にFeliCa対応の小型モジュールが搭載されているという仕組みだ。同社はこのシールの企画意図を「現在iPhoneをご利用中のお客さま、およびiPhoneの購入をご検討されているお客さまから要望が強かった」ためとしている。 また、シールは「iPhone 4」と電波干渉しないように設計されており、アップル純正の「Apple iPhone

    「iPhone 4」に“貼る”電子マネー、「WAON」「nanaco」「Edy」に対応。
    theatrical
    theatrical 2010/12/27
    とりあえずダサイ。
  • 2010-12-26

    リアクティブプログラミングは、「時間とともに変化する値」=「振る舞い」同士の関係性を記述することでプログラミングを行うパラダイムです。 GUIなどのようにインタラクティブなシステムや、シミュレーションやアニメーションのようにダイナミックに状態が変化するようなシステムを宣言的に記述することができます。 これらの「変化する状態」や「外部とのやりとり」が支配的なシステムは、純粋関数型言語が、その強みを発揮しにくい部分でもあります。 稿では、リアクティブプログラミングが副作用を含む系を宣言的に記述することを可能にし、状態の管理という厄介な問題からプログラマを開放する可能性があることを示したいと思います。 (割と独自研究に基づく解釈ばかりなのでその点ご了承ください。あと例としてでてくるコードは、Pythonベースの擬似コードで具体的なライブラリに基づくものではありません。) Why Reactiv

    2010-12-26
    theatrical
    theatrical 2010/12/27
    なるほどと思ったけど、慣れるまではいろいろ戸惑いそうだな。
  • 10 More Creative Uses of the New Facebook Profile [PICS]

    This time around we've sourced all the images from the marvelous Mashable readership, either your own profiles you've shared or ones you have highlighted as particularly impressive. So if you enjoyed the first 10, see below for 10 more creative uses of the new Facebook profile page layout and please keep on sharing your own designs in the comments! [nggallery id=525] More Social Media Resources fr

    10 More Creative Uses of the New Facebook Profile [PICS]
    theatrical
    theatrical 2010/12/27
    これやりたいんだけど、めんどくささに負けちゃうんだよね
  • The 'Facebook killer' won't look like Facebook

    theatrical
    theatrical 2010/12/27
    なんでこの記事はてブされてないんだろ?はてブ使ってる人が好きそうなきじなのに。
  • パスワードを記録し、暗号化するための、超アナログな方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「忘れちゃ困るから...」と、誕生日や電話番号といった、ありがちすぎる文字列でパスワードを設定してしまうこと、ありませんか? また、同じパスワードをいくつものオンラインサービスで使いまわしたり、コンピュータの横に付箋でパスワードを貼り付けるのも、当然セキュリティリスク高し...。 そこで、コンピュータセキュリティの博士号を取得している、ベテランプログラマーのJohn Graham-Cumming氏は、パスワードを暗号化するための超アナログな方法を紹介しています。 まず、パスワードのセキュリティを保護するための基として、以下の4点が挙げられています。 パスワードを書き留め、財布に保管する 財布を安全に保管することは日常的なことなので、誰もが得意なはず。 同じパスワードを使いまわさない ひとつのウェブサイトでハッキングされたら、その他すべてのアカウントもハッキングされてしまう。 最低12ケタ

    パスワードを記録し、暗号化するための、超アナログな方法 | ライフハッカー・ジャパン
    theatrical
    theatrical 2010/12/27
    LastPsssがベターだと思う。時々lastpassのデータエクスポートして、それを暗号化してGmailに添付ファイルとして置いとけば、最強のサーバーに保存しとけるし。