タグ

2015年7月1日のブックマーク (16件)

  • 日本で増加「40代の童貞男」たち

    東京のスタジオでヌードデッサンをするグループ(2015年4月26日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【7月1日 AFP】サカイタカシさん(仮名)は41歳の健康な男性だ。良い仕事に就き、笑顔がチャーミングで、恋愛対象は女性だ。だが彼はセックスをしたことがない。日で増加している、童貞のままの中年男性の一人だ。 サカイさんは一人の女性とどんな種類の関係も持ったことがなく、どうやって女性と出会うのかも分からないと語る。「彼女がいないし、できないし」「やる気がないといっても全くないわけじゃなくて、女性に対してはいいなと思うし。ただ他の人と同じように、それが結婚して子どもを生んでというコースに乗っかっていかないんだと」 サカイさんの話を聞いて、ハリウッドのコメディー映画40歳の童貞男(The 40-Year-Old Virgin)』の主人公を思い浮かべるかもしれない。だが、ステ

    日本で増加「40代の童貞男」たち
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    40代の童貞と言うレベルにまで上り詰めた人は、価値観とかが全然違いそうで、未知との遭遇的な怖さがある。
  • 父が死んだ

    長らく一人暮らしの父が死んだ。 アパートの隣人が、数日間顔を見せない父を不審に思い、 住み込みの大家さんにドアを開けてもらったところ、 風呂場で倒れている父を見つけたそうだ。 連絡を受け急ぎかけつけたが、父は遺体保管場所にいた。 なんでも腹部に多数の切り傷があったため、検死を行うらしい。 確認のために写真を見せられたが、確かに腹部に切り傷があり リストカットを繰り返した手首のように傷が盛り上がっていた。 まだあたらしい傷もあった。原因は思い当たらなかった。 検死は1週間もかかったが、わかったことといえば 死因は腹部の傷とは関係なく、心臓発作ということだった。 結局、おびただしい傷の原因はわからなかった。 そんな父の遺品整理を先週末にしていたところ、 机の引き出しに入っていたデジカメに生前の父が写っていた。 写真の父は軍服を着て腹にはサラシをまき正座をしていた。 そして短刀で腹を切っていた。

    父が死んだ
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    倒錯のない、変態性のない性癖なんて、きっとそんなのは嘘だと思う。
  • GitHub - itchyny/sjsp: Simple JavaScript Profiler

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - itchyny/sjsp: Simple JavaScript Profiler
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    今日のコードリーディングはこいつに決めた
  • 2015年7月の呼びかけ「 その秘密の質問の答えは第三者に推測されてしまうかもしれません 」:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    「今月の呼びかけ」一覧を見る 第15-10-335号 掲載日:2015年 7月1日 独立行政法人情報処理推進機構 技術部 セキュリティセンター (PDFはこちら) 「秘密の質問」とは、「質問」とそれに対応する人しか知らない「答え」を設定し、パスワードリマインダやインターネットバンキングでの人を確認するための機能です。例えば、パスワードリマインダで利用する場合、あらかじめ「質問」と「答え」を設定しておくことで、パスワードを忘れた際には「秘密の質問」によって人確認をします。しかし、「秘密の質問」のみで人確認とすることにはセキュリティ上の懸念があります。 2015年5月、Google社が「秘密の質問」に関する研究結果を発表したことが報じられました※1。それによると、「秘密の質問は、それ単体でアカウント復旧の仕組みとして使用するには、安全性も信頼性も十分ではない」とされています。 201

    2015年7月の呼びかけ「 その秘密の質問の答えは第三者に推測されてしまうかもしれません 」:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    秘密の質問の回答には、可能な限り最大長のランダム文字列を入力している。あんなセキュリティリスクを増大させる効果しかないものが、世間でひろく使われていることに怒りを感じる
  • https://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000

    https://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    ワンドリンク頼まないと経営に悪いから頼めって、恋人じゃないんだから、「察してよ」じゃ無理でしょ。普通にドリンク頼まないとお断りとかにすれば良い。自分の常識を押し付けるべきじゃないし、明文化しないと
  • ソフトバンク、ユーザーのデータをこっそり劣化、そのセコい手口が話題に : IT速報

    SoftBankが行っていた「通信の最適化」が原因で、特定のアプリでエラーが起きるなどの現象が多発、話題に。 ここ2週間ほどで、Twitterを中心に徐々に大きな騒動となりつつあるのが、携帯電話事業者が「最適化」と称してデータを非可逆圧縮しており、それがゲームのDLに失敗したり、あるいはユーザーの知らぬところで画像の劣化やExif情報の削除につながっているという問題。 発端となったのはソフトバンク回線でゲームがダウンロードできないというユーザーの報告と、それに対するゲームメーカーのやりとりがきっかけだが、関連するさまざまな情報が共有されるうち、ドコモでも「通信の最適化」というオプションが存在していることが判明。 何より問題なのは、機種変更などをきっかけに、ユーザーが知らないうちにこの機能が勝手にオンになっているケースが多いらしいことで、騒動がますます拡大しているというのが現状だ。 http

    ソフトバンク、ユーザーのデータをこっそり劣化、そのセコい手口が話題に : IT速報
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    httpsとか使えばええやん。
  • Lisperはプログラムに何を見るか - 八発白中

    男子校に通う中学生の僕らにとって「家庭科」の授業は休憩時間のようなものだった。 僕の中学校には家庭科室というものがない。だから、いつもの教室で野菜の種類やそれに含まれる栄養素なんかを教わるというだけの、正直退屈な授業だった。話される内容はどれもただ暗記すればいいものなので、授業を聴かなくても定期試験前に教科書を読み通すだけで九〇点は取れる教科だった。 学校としても文科省の教育課程に沿うがためだけに時間割にねじ込んでいるに過ぎなかったと思う。特別教室がないことでも真面目にこの教科を取り扱う気がないことがわかるし、生徒の方でもその学校の態度を敏感に感じとっていた。 そんなやる気のない男子学生の前に立って話すのは教師にとって楽しいものではなかっただろう。僕らの先生は、落ち着いた雰囲気でどこかしたたかさのある、髪の長い女の先生だった。 その日も彼女はいつも通り、キノコに含まれる何々という栄養素が、

    Lisperはプログラムに何を見るか - 八発白中
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    最初にLispのマクロで感動したのは、CLOSの話を聞いた時だった。完璧なオブジェクト指向システムであるCLOSが、もともとユーザーレベルのライブラリであったこと。そしてそれが言語に調和しているという事実。興奮したね
  • 渋谷の肉割烹 将泰庵 で「飲めるハンバーグ」を味わってきた : 941::blog

    カレーは飲み物ですか?ハンバーグはどうですか?そういった想いで書いています。 というわけで、3月に仕事の打ち上げで行ったんだけど書きそびれている間に店名が変わったらしい。(行った時は肉BARU 将泰庵、だったと思うけど今は 肉割烹バル shou‐taian らしい?) 「レア状態を蒸す事で肉汁たっぷり"和牛シルクハンバーグ"は別名飲めるハンバーグ」というのが名物で、テレビでも紹介されているとのこと。料理はコースで飲み放題付いて5500円くらいだった気がする。美味かった。 場所は渋谷の桜ヶ丘、JRから近い ▼肉割烹 将泰庵 (ニクカッポウ ショウタイアン) - 渋谷/バル・バール [べログ] 外観 飲み放題にプレモル出るの大変うれしい 湯引きトマトのカプレーゼ、バジルソースがめっちゃ美味い 絶品レバーパテはたしかに絶品 チーズ盛り合せ 柔らか国産鶏肉のコンフィ ホロホロでとてもよい はい出

    渋谷の肉割烹 将泰庵 で「飲めるハンバーグ」を味わってきた : 941::blog
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    はらへった
  • 母に電話をしよう。しなければ。じゃなくて。 - おうつしかえ

    母とは離れて暮らしています。 母もめっきり弱ってきて、 と言っても、 わたしが物心ついたころから母は 「お母さんは死ぬかもしれない」 「もう、あとがないから」 と、時々言っていました。 夫がまったく頼りにならない上に、体の弱い自分が、幼い我が子を残して、死んでしまうことは大変な恐怖だったのかもしれません。 「死ぬかもしれない」 「もし何かあったら、」 と、死ぬ死ぬ詐欺は繰り広げられました。 実際、体が弱く、心臓や呼吸器に問題があって入院もしたりしたわけですが、それでも、今から思うと、結構元気に、あんなこともこんなこともやっていたよなぁーと思うわけです(そんなに脅さなくても、という思い)。 [広告] 実は母が「死ぬ死ぬ詐欺」の発祥ではないかと思ったりもします。「弱っている」と言われても、「もうそれ聞き飽きた」的な感じもするわけです。 でも、いつか人は死にます。 どこかに死なない人もいるのかも

    母に電話をしよう。しなければ。じゃなくて。 - おうつしかえ
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    私も祖父に孝行をしたいなぁと言う気持ちがあります。多分ちょっとしたことをでもした方が、自分の「祖父に何かする」という事自体へのハードルも下がるし、いいのだろうと思う。
  • IS、シリアで初の女性住民斬首 「魔術」理由に2人

    イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」とイラク政府軍の戦闘から逃れ、イラクのクルド人自治区アルビルで、クルド人女性たちが用意した事を受け取るために並ぶ国内避難民の女性たち(2015年6月21日撮影)。(c)AFP/SAFIN HAMED 【6月30日 AFP】(一部更新)英国に拠点を置く非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」は30日、イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」が、シリアで「魔術」を使ったとの理由で女性2人を斬首したと発表した。ISがシリアで女性住民を斬首により「処刑」するのは初めてという。 監視団のラミ・アブドル・ラフマン(Rami Abdel Rahman)代表は「ISが(シリアの)デリゾール(Deir Ezzor)県で女性2人を斬首によって処刑した。当監視団が記録し

    IS、シリアで初の女性住民斬首 「魔術」理由に2人
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    本当に魔術なるものを信じているのか、それとも言いがかりをつけて殺すと言う事例を作り、「我々が気に入らない行動をすれば殺すぞ」と言う脅嚇を目的にして行ったかによって意味合いが変わってくるし、気になる所。
  • 周りがバカに見えてくる?”ネット中毒”の危険な兆候とは

    エリコちゃん 生まれてこのかた正しい判断をしたことがないOL。 ミカ先輩 いつも何かに怒っているOL。今はカレーライスに怒っている。 ネット民 インターネットをしすぎた人の末路。こうなってはならない。 この野郎! この野郎! 先輩! 質問コーナーに質問が来てますよ! 助かったー! 読んで読んで! エリコちゃん、ミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。 さて、先日私合コンなるものに足を運ばせていただいたのですが、(自慢ではないですが私は人並みに女性との交流があります)相手方の女性に好きな異性のタイプを聞くと「面白い人」と答えます。 そこでユーモアに自負のある私はエスプリの効いたギャグをいくつか披露したのですが、その女性はポカンとして「それ何ですか?」「どういう意味ですか?」の連続です。やれやれ・・・ネット上なら十中八九通じるネタでもこのありさま。 聞くと、彼女は妙齢の淑女なのに趣味

    周りがバカに見えてくる?”ネット中毒”の危険な兆候とは
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    はてなで見たとのぶこメを散見しましたが、はてブの皆様方に関してはネットでも会話に不便を感じているように見受けられますが、いかがでしょうか。
  • Amazon.co.jp: 相転移と臨界現象の数理 (共立叢書 現代数学の潮流): 田崎晴明 (著), 原隆 (著), 岡本和夫 (編集), 桂利行 (編集), 楠岡成雄 (編集), 坪井俊 (編集): 本

    Amazon.co.jp: 相転移と臨界現象の数理 (共立叢書 現代数学の潮流): 田崎晴明 (著), 原隆 (著), 岡本和夫 (編集), 桂利行 (編集), 楠岡成雄 (編集), 坪井俊 (編集): 本
  • Machine Learning Projects for .NET Developers

    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    F#使ってMachine Learningする本っぽい
  • グーグル対オラクルのJava訴訟、米最高裁がグーグルの上告を棄却--Reuters

    米連邦最高裁判所は米国時間6月29日、著作権訴訟に関するGoogleの上告を棄却したとReutersが報じた。これによって、GoogleOracleに対し、Javaプログラミング言語を使用するためのライセンス料を支払う義務が生じる可能性がある。2014年に控訴裁判所がOracleに有利な判決を下したことを受け、Googleが最高裁判所に上告していた。 Oracleは29日の声明で、最高裁の判断を歓迎した。 「29日の最高裁判所の判断は、イノベーションと、著作権保護を拠り所にイノベーションを推進する技術業界にとっての勝利である」とOracleの法務顧問を務めるDorian Daley氏は声明で述べた。 Googleは、法廷での争いを続けたい意向を表明した。 「ソフトウェア業界でイノベーションと競争を促進する相互運用性を引き続き擁護していくつもりだ」とGoogleの広報担当者は述べた。 Th

    グーグル対オラクルのJava訴訟、米最高裁がグーグルの上告を棄却--Reuters
    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    javaの代わりにgoという話もありますが、同じVM言語であるDartの方が相性がよいでしょう。Art VMもDartもVM用のアセンブリにする所は同じだし、Googleが本気を出せばできるはず。とDartに期待していた昔の私は思っていました。
  • アーセナル移籍のGKチェフ、チェルシーファンに向けたお別れのメッセージ全文

    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    ビッグロンドンダービーの時、俺は一体どんな感情を抱くのかまるで想像できない。ガナーズにチェフがいて、ダービーでぶつかるなんて、あまりに現実感がなさすぎて。
  • https://support.microsoft.com/en-us/help/948055

    theatrical
    theatrical 2015/07/01
    めんどくさくてイライラする