タグ

2016年3月1日のブックマーク (20件)

  • 芸能人卒業宣言|はるかぜちゃん|note

    やほやほ はるかぜちゃんです☆ この度、お世話になりましたワタナベエンターテインメントを卒業致しました。 ちょうど一年前・14歳の誕生日。ワタナベの一員になるにあたり「思った事を発信するはるかぜちゃん」 から 「女優の春名風花」へと、僕は自分を変えて来ました。一人称も、話し方も、どんどん変わって行ったよね。 皆も・・・とっても不思議に思いながら見つめていたと思います笑 けれど大勢の方が「この子は管理するよりも、自由でいた方が生きるのでは?」と、何度も会社中で話し合って下さって(笑)”はるかぜちゃん”はまた、帰って来ることとなりました☆ 卒業と書いたのは、契約終了とかではなく、事務所の皆様が僕のために、真剣に悩み抜いてくださった末に出してくださった結論だから。初めての朗読劇の舞台の後、ミキ社長に声をかけていただいてからちょうど一年。ワタナベでは大勢の皆様にとても良くしていただきました。当に

    芸能人卒業宣言|はるかぜちゃん|note
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    総てがNoteに集まって、対消滅すればよいのに
  • 米最高裁判事が10年ぶり質問、法廷一同あぜん

    米首都ワシントンの連邦最高裁判所で、公式写真撮影にのぞむクラレンス・トーマス連邦最高裁判事(2010年10月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/TIM SLOAN 【3月1日 AFP】米連邦最高裁判所が、まれにみる驚きに揺れた──発言を一切しないことで知られるクラレンス・トーマス(Clarence Thomas)判事が、2月29日の審議で、10年ぶりとなる質問を行ったのだ。 保守派のトーマス判事は、同じ連邦最高裁判事で最近死去したアントニン・スカリア(Antonin Scalia)氏と思想こそは共通していたが、多弁だったスカリア氏とは違い、口頭弁論で決して発言しない唯一の判事として知られていた。 だがこの日行われた、家庭内暴力で有罪判決を受けた人が銃を所有することを禁止する法律をめぐる審議で、連邦政府側が弁論を終えると、トーマス判事はその重い口を開いた。 「軽犯罪法違反が憲法上の権利を停止

    米最高裁判事が10年ぶり質問、法廷一同あぜん
  • Microsoft、HoloLensのデベロッパー向け開発キット予約開始―実機を含めて価格は3000ドル、出荷は3月30日 | TechCrunch Japan

    Voice assistants in general are having an existential moment, and generative AI is poised to be the logical successor.

    Microsoft、HoloLensのデベロッパー向け開発キット予約開始―実機を含めて価格は3000ドル、出荷は3月30日 | TechCrunch Japan
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    id:shields-pikes url最後のeが抜けているみたいです
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    安定のセルフ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    こういうコミュニケーションの不足による事故を見ると、自動車間、あるいは歩行者・道路などと通信するプロトコルの整備が大事だと強く思う。各メーカー間でほとんどそういう動きが無いのは本当に理解できない。
  • スマホなしでSpotifyのストリーミング音楽を持ち出せる「Mighty」

    音楽の楽しみ方は、レコード、カセットテープ、CD、MD、MP3などとさまざまに変化し、いよいよ音楽ストリーミングサービスの時代に入ってきた。そうした「Apple Music」「Amazon Prime Music」「Pandora」「Spotify」といったサービスは魅力的だが、外出中に聴こうとするとスマートフォンを使わなければならない。通信データ量が多いため、多くの電力を消費してしまい、バッテリ切れの心配がある。 そんな悩みを解消しようと開発されたのが、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援中の、スマートフォンなしでSpotifyの音楽が再生できるポータブル音楽プレーヤ「Mighty」だ。

    スマホなしでSpotifyのストリーミング音楽を持ち出せる「Mighty」
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    デザインシンプルだし欲しいなこれ
  • Machine Learning Systems

    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    reactiveと machine learningと言う、Manning publicationsの押してる、2大カテゴリをくっつけた名前の本だし、気合入ってそう
  • うまく油分を摂取するには

    普段べる料理に油をまったく使わない でも「まったく摂らないのもそれはそれでまずい」と聞いて 近頃は意識的に油分を体に取り込み始めた 味噌汁にサラダ油をとくとく注ぐのだ サラダ油は比較的無味無臭ではあるものの やはり油を飲んでる感は拭えない なにか他にいい方法はないものか・・・

    うまく油分を摂取するには
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    ナッツ類食べるといいよ。クルミとかひまわりの種とか、アーモンドとか。おやつがわりにもなるしね
  • 【動画】台湾の実写版『ちびまる子ちゃん』がスゴすぎた / 花輪くん役が34歳!小学生を30代が演じるのに再現度がハンパないと話題

    » 【動画】台湾の実写版『ちびまる子ちゃん』がスゴすぎた / 花輪くん役が34歳!小学生を30代が演じるのに再現度がハンパないと話題 特集 【動画】台湾の実写版『ちびまる子ちゃん』がスゴすぎた / 花輪くん役が34歳!小学生を30代が演じるのに再現度がハンパないと話題 沢井メグ 2016年3月1日 『ドラえもん』『ワンピース』、『ナルト』など海外で知られる日漫画は数多くあるが、とくにアジアで人気と言えば『ちびまる子ちゃん』を外すことはできないだろう。 そんな『ちびまる子ちゃん』が、台湾で実写化されることが判明。……はいいのだが! 何やこれ!? まるちゃんに、たまちゃん、花輪くんのキャストが完全に大人! どうやら大人が小学生を演じるようなのだ。マジかよ、大丈夫かよ? その様子は動画「20160229《櫻桃小丸子》真人版開鏡記者會」で確認できるぞ! ・台湾の実写版『ちびまる子ちゃん』 20

    【動画】台湾の実写版『ちびまる子ちゃん』がスゴすぎた / 花輪くん役が34歳!小学生を30代が演じるのに再現度がハンパないと話題
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    正直ここ数年の映画で一番見たい
  • グーグルの子供版!?害のないサイトしか表示されないサーチエンジン「Kiddle」がスタート - IRORIO(イロリオ)

    子供版グーグルともいえる子供向けサーチエンジン「Kiddle(キッドル)」が先週からスタートし、欧米のSNSで話題になっている。 検索窓のあるページは英語だが、日語でも検索できる。 Check out this safe new search engine powered by Google – especially for kids! https://t.co/oX0ELl85A1 — Adrienne Gear (@AdrienneGear) February 28, 2016 (グーグルの機能を使った子供に安全なこのサーチエンジンをチェックしてみよう!) Google’s New Search Engine For Kids Means No More Finding Twerking Videos By Mistake https://t.co/n9NpgEm84Y — Thom

    グーグルの子供版!?害のないサイトしか表示されないサーチエンジン「Kiddle」がスタート - IRORIO(イロリオ)
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    こういうの大嫌い。子供には自分で試し失敗する権利がある。それなのに過保護な狭量さから、情報の良し悪しを、まるで神のように独善的に選別するなんて、どれだけ偉いつもりなのかと思う
  • ハイエンドVRを超低負荷で実現する“Foveated Rendering”最新動向 VR業界のゲームチェンジャーとなる技術を徹底解説

    ハイエンドVRを超低負荷で実現する“Foveated Rendering”最新動向 VR業界のゲームチェンジャーとなる技術を徹底解説
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    眼筋の緊張具合から、目線の事前予測とか出来れば更に良さそう。
  • GHC 8.0.1/base-4.9.0.0の新機能まとめ - モナドとわたしとコモナド

    GHC 8.0.1は、最上位の桁が変わるだけあって、かなり新しい機能が追加されている。 base-4.9.0.0 めっちゃインスタンスが増えた ghc/changelog.md at ghc-8.0 · ghc/ghc · GitHubを参照。あるべきインスタンスが存在することにより、孤児インスタンスを定義する必要がなくなるため、ぐっとストレスが減る。Monoid a => Monad ((,) a)、Traversable ZipListなど、いくつかは私がやった。 Semigroup ついにData.Semigroupが追加された。将来的にはこれはモノイドのスーパークラスになる。この変更によって、よりリーズナブルな定義ができるということも少なくないはずだ。 ベーシックな型が充実 Compose, Product, Sum, NonEmptyなど、決して利用頻度が高くないとはいえ基礎的か

    GHC 8.0.1/base-4.9.0.0の新機能まとめ - モナドとわたしとコモナド
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    割と嬉しい感じだ
  • 非喫煙者もコーヒー休憩とかストレッチ休憩とかとればいいのに

    喫煙者の自分としても、タバコなんて健康には悪いし、副流煙は他人の健康まで害するし、悪臭はまき散らすし、 喫煙者が非喫煙者を非難するのも致し方ないよな、とは思う。 接客業なんかでは、タバコのにおいをさせるような奴は採用せん、という会社があっても当然だと思う。 ただ、はてな界隈に限らないと思うが、喫煙者を攻撃するのに「タバコ休憩と称して仕事さぼりやがってふざけるなこのやろう」 というのは、どうなのかなあと思っていて、正直、タバコのおかげで、1~2時間につき5~10分程度の休憩を なんとなく黙認されるのは、自分の仕事の効率上、ありがたいと思っていると同時に、タバコ吸わなくても、 それぐらいの頻度でコーヒー飲むなり、軽く外の空気吸ってストレッチするなりしたほうが、 仕事の集中力があがるんじゃないかなあと思っている。 というか、この「タバコ休憩攻撃派」の人たちって、そこまで集中して仕事してるんかなあ

    非喫煙者もコーヒー休憩とかストレッチ休憩とかとればいいのに
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    これホントそう。人間の集中力なんてそんな長時間持つわけないんだから休憩するのは当然。と言うか、それは効率上げるための自己管理の一部。そういうことが出来ずにただずっと働き続けるのは、頭使ってないだけ。
  • 観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」

    観光地に必ずあると言っても過言ではない『龍が剣に巻き付いたキーホルダー』。今回はそんなお土産の魅力を語ると共にキーホルダーの謎を探るべく、ライターのARuFaが色々したそうです こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は現在、『浅草』に来ております。 浅草といえば、言わずと知れた東京を代表する観光地。 シンボルである「雷門」をはじめ、ここ浅草には様々な見所があります。 例えばこちらの「花やしき」。 ここは日最古の遊園地であり、絶叫マシンや昔懐かしいメリーゴーラウンドなど、様々なアトラクションでお客さんを楽しませてくれるところです。 また、浅草を代表するお寺、「浅草寺」に行って無病息災を願ってみたり、 そこでおみくじを引いてみたり、 記念に顔ハメをしてみてもいいかもしれませんね。 …さて、そんな観光地「浅草」ですが、やはり観光地といえば欠かせないのがお土産です。 観光地のお土産といえば、

    観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    俺もおっさんだからさ、生やつ橋にささったやつみて「かっこいい」じゃなくて「ちゃんと消毒したかな?汚くない?」とか思っちゃうわけ。もうね、自分がいや。
  • このページは移動しました。

  • 組み体操 都有識者会議「安全に配慮し継続を」 NHKニュース

    学校の組み体操を巡り一部の自治体で中止する動きも出ているなか、東京都の有識者会議は子どもの安全に配慮したうえで継続すべきだという意見で一致し、都は来月中に、組み体操を安全に行うためのガイドラインを作ることになりました。 29日に開かれた2回目の会合では、都側が、文部科学省が国の方針を取りまとめていることや、千葉県内の一部の自治体では中止する動きも出ていることなどを説明しました。 これに対し出席者からは、「中止するのは簡単だが、続けていけるように教員向けの研修を行うなど何ができるかもっと考えるべきだ」という意見や、「組み体操をなくせば次はムカデ競争をやめようとなる。安全を第一に考えながら継続すべきだ」などといった意見が相次ぎました。 そして、出席者全員が、子どもの安全に配慮したうえで組み体操を継続すべきだという意見で一致しました。 都は、有識者会議がまとめる報告書を踏まえ、来月中に組み体操を

    組み体操 都有識者会議「安全に配慮し継続を」 NHKニュース
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    そんな価値があると思うなら、お前らが一番下になって、人を支える偉大さを子どもたちに示してもらいたい。
  • カーネギーメロン大学がTorをハッキングして得た情報をFBIに渡していた

    FBI、捜査倫理に関してこちらでも話題になっています。 カーネギーメロン大学の研究者たちがFBIに協力して匿名通信システムTorのユーザーを特定し、その情報をFBIに渡したという噂がここのところ囁かれていました。大学のハッキングによって特定されたユーザーたちは刑事事件との関連が疑われていたとのことですが、このような方法をとったFBIにも、協力したカーネギーメロン大学にも批判の声が上がっていたんです。しかし実際にハッキングが行なわれたのか、FBIから何らかの報酬があったのか、といった詳細は明らかではありませんでした。 しかしここにきて刑事事件の裁判で提出された書類からいくつかの事実関係が確認されたようです。 明らかになったのは以下の事実。 カーネギーメロン大学の研究者たちはTorソフトウェアの脆弱性を利用してユーザー数人の当のIPアドレスを暴いた。 2014年に1ヶ月間にわたる攻撃がTor

    カーネギーメロン大学がTorをハッキングして得た情報をFBIに渡していた
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    カーネギーメロン大学は、Common Lispの処理系のCMUCL作ったとこだし、ハッカー多そうなイメージ。
  • Christophe Willem - Après toi (Clip officiel)

    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    天使的な声の美しさ
  • Kafka: The Definitive Guide

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Every enterprise application creates data, whether it’s log messages, metrics, user activity, outgoing messages, or something else. And how to move all of this data becomes nearly as i

    Kafka: The Definitive Guide
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    おっKafka本出るのか。ほしいな
  • 好きなものの質問がつらい

    雑談をしている時によくそういう質問があるけどすごく苦手。 質問されること自体は嫌ではないし、話を広げるため仕方がないんだけどどうしていいかわからないときがある。例をあげるとこんな感じ。 「好みのタイプは芸能人でいうと誰?」これは非常に難しい質問。 顔はこの人が良いけど体つきはあの人が良いなあ。でも芸能人の性格はよくわからないんだよなあ。いやいや、付き合ったり一緒に暮らしたいタイプと好みの芸能人は同じなのか?そもそも好きなタイプってなんなんだ? こうやって思考の沼にはまった挙句に「んーー、芸能人?あんまり詳しくないからなあ……。」とどうにもならない答えを言ってしまう。 今オススメのグラビアアイドルは?って質問なら「僕は岸明日香ちゃん!」って即答できるんだけど。 「好きなミュージシャンは?」これの場合、次の会話に繋がる答えを考える難しさがある。 50代〜60代の上司がいる場合は手堅い。とりあえ

    好きなものの質問がつらい
    theatrical
    theatrical 2016/03/01
    俺はこの辺が好き Maître gims http://bit.ly/1hasBJA AAR http://bit.ly/1uIPz1q Cats on trees http://bit.ly/1KWJfOZ camille http://bit.ly/1ScynA4 Carla Bruni http://bit.ly/1klrlTV Zazie http://bit.ly/1UudnFq Vanessa Paradis http://bit.ly/1mnMsMh Christophe Willem http://bit.ly/1FzXGFQ