タグ

2017年10月27日のブックマーク (7件)

  • Adobeの公式「フォント警察」アプリがすごいと話題 カメラで読み取ったフォントを瞬時に判別

    書かれている文字の形状などから、それに近いフォントを探し出してくれるアプリが「便利」「すごい」とネットユーザーの注目を集めています。 話題のアプリの名前は、Adobeが開発している「Adobe Capture CC」です。Google PlayやApp Storeから無料でインストールできますが、使用にあたってはAdobe IDやFacebookアカウントでのログインが必要です。 「Photoshop」や「Illustrator」のAdobeが開発 (公式HPより) 使い方は簡単で、気になる文字を見つけたらアプリを起動し、カメラで撮影するだけ。すると自動的に文字を読み取り、Adobeのフォントライブラリの中からそれに近いフォントを見つけてくれる仕組みです。読み取ったフォントはライブラリに保存しておけば、「Adobe Creative Cloud」を経由して、「Photoshop」や「Ill

    Adobeの公式「フォント警察」アプリがすごいと話題 カメラで読み取ったフォントを瞬時に判別
    theatrical
    theatrical 2017/10/27
    俺の手書き風フォントも見つかるのか
  • C++標準化委員会の文書: P0009R4-P0237R9

    2017年10月分の文書が公開された。この8ヶ月ほど、C++17参考書の執筆に注力していて文書のレビューを怠っていたが、さっくりと解説して、次はC++入門書の執筆に移りたい。 P0009R4: P0009r4 : Polymorphic Multidimensional Array Reference 改定に改定を重ねてわけのわからないことになっている連続したストレージに対して多次元配列風のアクセスを提供するラッパーライブラリ。もともとarray_viewだったが、今ではmdspanという一見してわけのわからない名前になっている。これは、viewという用語が適切ではないという違憲によって変更された。 もともとレイアウト指定はなかったのだが、レイアウト指定は絶対に必要だという違憲があって追加された。C/C++風の末尾の次元がメモリ上で連続しているレイアウトと、FORTAN風の先頭の次元がメモ

    theatrical
    theatrical 2017/10/27
    “用語が適切ではないという違憲によって変更された。 ” を見て、やっべーなC++の世界だと違憲とか言われるのかよ。。と思ったら、意見だった。
  • [速報] AIスピーカー「Amazon Echo」が11月8日上陸確定、巻き返しなるか?

    アマゾンのスマートスピーカー、Amazon Echoが11月、ついに日上陸することが確定した。アマゾンは11月8日、都内でAmazon AlexaAmazon Echoに関する発表会を開催すると報道関係者にアナウンスした。 スマートスピーカー(AIスピーカー)をめぐっては、8月にLINEが「ClovaWAVE」を先行発売し、その後、10月6日にはグーグルの「Google Home」の発売が始まった。日では最後発の参入となる。 アマゾンによると、11月8日の製品発表会見には、アマゾンジャパン合同会社のジャスパー・チャン社長のほか、Amazon.com Inc,のAmazon Alexa担当シニア・バイス・プレジデントのトム・テイラー氏、アマゾンジャパン合同会社Alexaエクスペリエンス&デバイス・シニアマネージャーのカレン・ルービン氏が登壇する模様だ。 アメリカでは、Amazon Ec

    [速報] AIスピーカー「Amazon Echo」が11月8日上陸確定、巻き返しなるか?
    theatrical
    theatrical 2017/10/27
    巻き返さなきゃいけないほど、他の製品は浸透していません
  • インパルス堤下さんが追突事故 2人軽傷 | NHKニュース

    お笑いコンビ「インパルス」の堤下敦さんが運転する乗用車が27日午前、横浜市内でゴミ収集車に追突し、収集車に乗っていた2人が軽いけがをしていたことが捜査関係者への取材でわかりました。警察は過失運転傷害の疑いで当時の状況を詳しく調べています。

    インパルス堤下さんが追突事故 2人軽傷 | NHKニュース
    theatrical
    theatrical 2017/10/27
    事故が怖いから免許取らない俺からすると、なぜ事故を何件も起こしながらも、自動車に平気で乗れるのかわからない。
  • 「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル

    生まれつき茶色い髪を黒く染めるよう教諭らから何度も指導され精神的な苦痛を受けたとして、大阪府立高校3年の女子生徒が、府に約220万円の賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。27日に第1回口頭弁論があり、府は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 訴状によると、生徒の母親は2015年4月の入学時、生徒の髪が生まれつき茶色いことを学校側に説明。黒染めを強要しないよう求めた。しかし教諭らは、染色や脱色を禁じる「生徒心得」を理由に、黒く染めるよう指導した。「生来的に金髪の外国人留学生でも、規則では黒染めをさせることになる」とも述べたという。 生徒は黒染めに応じていたが、色が戻るたびに染め直すよう指示され、2年次の16年9月には黒染めが不十分だとして授業への出席を禁じられた。翌10月の修学旅行への参加も認められず、現在も不登校が続いているという。 生徒側は、「黒染めで頭皮や頭髪に健康被害が生じた。身体的

    「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル
    theatrical
    theatrical 2017/10/27
    そもそも髪染めるのを禁止すること自体が人権侵害だし、黒髪じゃない人への差別の増長にもつながる。学校教育はあまりに非合理なルールが幅をきかせすぎている。学校のルールよりも人権の方が遥かにが重要なのに。
  • 衆院選:麻生氏 自民大勝は「明らかに北朝鮮のおかげも」 | 毎日新聞

    麻生太郎副総理兼財務相は26日、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーであいさつし、衆院選での自民大勝に関し、北朝鮮情勢を念頭に「明らかに北朝鮮のおかげもありましょうし、いろんな方々がいろんな意識をお持ちになられた」などと述べた。 安倍晋三首相は選挙戦で、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への対応に万全…

    衆院選:麻生氏 自民大勝は「明らかに北朝鮮のおかげも」 | 毎日新聞
    theatrical
    theatrical 2017/10/27
    id:sink_kanpf 国土の上空をミサイルが飛んでるのに、どうせ落ちてこねーだろって警告もしないのが妥当とは思えない
  • SE派遣会社は炎上したほうが儲かる | スラド IT

    客先にエンジニアを派遣することを主業務としている開発会社は、プロジェクト炎上したほうが儲かるそうだ(AXIA社長ブログ)。 こうした派遣では、派遣したエンジニアの労働時間が増えるほど売上があがるのが理由。そのため、こうした開発会社は業務効率化に興味がなく、さらにスキルの低いエンジニアを平気で派遣することもするという。そのため、「客先常駐」というシステムは無くすべきだと主張されている。

    theatrical
    theatrical 2017/10/27
    効率的にできる人に金払えば、効率化させるんだから、そうしない方が悪いでしょ。