タグ

2017年5月29日のブックマーク (3件)

  • カラオケ - aska_burnishstone’s diary

    2017 - 03 - 12 カラオケ カラオケ むしろ歌った後で後悔することの方が多い 勝手にイントロが流れマイクを手渡されるのだ 行かなければ済む話なのだが 付き合いというものはその隙を与えてはくれない 他人が歌っているのを見るのは楽しい そこには責任がないからだ お酒の席は嫌いじゃないが カラオケはどうしても好きになれない 出し惜しみしているのではない 心と身体がすり減ってしまうのだ もっと気楽に受け入れれば良いのだろうが 軽く歌って「こんなもんか」と思われたくはない もともと聴き手との距離が近いほど 緊張は増す その昔 デビューしてまだ間もない頃だった ステージを終えた後 知り合いに連れられてスナックに行った そのスナックは僕が訪れることを知ったお客さんで満杯だった まだ対応など慣れていなかった頃だ みんな色紙を持っていた 僕はひとしきりサインを書き終わると 翌日のこともあり席を立

    カラオケ - aska_burnishstone’s diary
    theband
    theband 2017/05/29
    プロ魂云々もそうだけどそれ以前に「蛇口ひねれば声出る」くらいに思われてるのが…。いきなりは声出ないよ。喉は滅茶苦茶メンテが難しい楽器。前から状態整え、準備運動してのクオリティ。歌手側もそう説明すべき
  • こんなにカッコいい8ビートを知らないで死ねるのか? - Jailbreak

    バスドラ4つ打ち&ハイハットの裏打ち。 これはダンスビートなのだが、何だか最近よく耳にする。 KANA-BOON / ないものねだり - YouTube ロックへのアプローチの一つだと思っているが、これをメインにされると何だかロックとは違う気がするのだ。 サウンドのガラパゴス化なのか、流行なのか理由は分からない。 この辺はプロの分析に任せるとしよう。 realsound.jp 自分はロックには8ビートが欲しい。 アジカンだって最新作は8ビートを愚直にやろうとしたらしい。 belongmedia.net 前置きはここまでにしよう。 自分が心から心震える8ビートの世界を書いてみたい。 AC/DC - Back In Black AC/DC - Back in Black - YouTube 男らしい骨太の8ビートとはこういうこと!と示してくれる1曲。 リフ自体にそこそこ隙間があるから、ドラムが

    こんなにカッコいい8ビートを知らないで死ねるのか? - Jailbreak
  • 本物のはてな村を作ろう

    はてなーは在宅勤務者多そうだし どっか人口の少なそうな自治体に目星つけて みんなで引っ越せばできるんじゃないだろうか そこで多数とれれば議会とか首長とかもはてなーにできそうだし 引っ越さなくても住民票だけ移してもいいしなそのほうが集まりやすいだろう はてなーは考え方や価値観が似てそうなので 相対的に多数をとれればいろいろできそう

    本物のはてな村を作ろう
    theband
    theband 2017/05/29
    男女比もアレだが高齢化率の方がヤバい気が…/移住の条件は、家族も連れてくこと。でないと開村と同時に限界集落に/ベーシックインカムとして某社製プレミアムカラースターが毎週微量に支給されます