タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

Favoriteに関するthebandのブックマーク (98)

  • カメムシの一斉孵化、振動が合図だった 京大など発表:朝日新聞デジタル

    豆や果樹の害虫として知られる「クサギカメムシ」は、振動がきっかけで一斉に孵化(ふか)する――。京都大などのチームがそんな研究結果をまとめ、米科学誌カレント・バイオロジー電子版に論文を発表した。 クサギカメムシは全長1・5センチ前後。針葉樹などに産み付けられた複数の卵が、わずかな時間差で孵化することが知られている。 実験では、密集している卵を引き離して配置した。すると、一斉に孵化する割合が低下した。 一方、離した卵同士を硬いシャープペンシルの芯で橋渡しし、振動を伝わりやすくすると、孵化の割合が上がった。 次に、レーザーを使って卵が割れる瞬間の振動を計測。振動がない場合、最初の孵化が起きてから15分以内に孵化する卵は数%だったが、機械で再現した振動を与えると60~70%が孵化した。 これらの結果から、一つ目の卵が割れるときの振動が周囲の卵に伝わると孵化が進むと考えられるという。京都大の沼田英治

    カメムシの一斉孵化、振動が合図だった 京大など発表:朝日新聞デジタル
    theband
    theband 2018/12/28
    こういうの大好き。全く気持ち悪いと思わない。何回でも見てしまう。300倍速なので早すぎてあっという間に終わってしまうのが残念。欲を言い出したらキリがないが、この後の彼らの動きも見たい
  • 大阪に来たら巨大ループ橋を巡ろう

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 大阪に来たら港湾部を巡るべき 大阪に住んでいると、「大阪の観光名所ってどこ?」とよく聞かれる。大阪城、通天閣、道頓堀、USJ……そういうガイドブックに載ってる定番スポットもいいのだけど、水都・大阪の神髄は港湾部にあると言っていい。 ひとつ、巨大なアーチ型水門! ふたつ、無料で乗れる大阪市営の渡船! みっつ、とぐろを巻く巨大なループ橋! 大阪の港湾部では、大型船舶が通行できるよう水門は独特なアーチ型をしており、架かっている橋も軒並み巨大だ。そしてそのデカすぎる橋のせいで歩いて川を渡る

    大阪に来たら巨大ループ橋を巡ろう
    theband
    theband 2018/10/23
    夜景大好きなので堪らない。立体的な構造の情報量と、渋めの淡い橙の光色との相性が最高がいい。あの光色で街を埋め尽くしたいくらいこの光が好き。濃淡なく余白まで残らず照らしてしまうような白一色の光は僕は苦手
  • 『面白いブコメを書くことはつまらない人への差別になるからやめよう』へのコメント

    往来で人を殴れば犯罪だが、リングの上では勝者になれる。勝者とは究極的に暴君であり、他者を蹴落し切った無頼の徒である。なればこそ、この舞台の上においてのみ、私は最強最悪の差別者を目指すものである 変なブコメ

    『面白いブコメを書くことはつまらない人への差別になるからやめよう』へのコメント
    theband
    theband 2018/07/04
    どれ程辛酸を舐め尽くせば、このお題でここまでの謎の何かを導けるのだろう。三回死んでも僕じゃ無理だ。オーラが違う。存在を脅かす増田を前にリミッタ解除のアンサーが出てる。矜持に昇華されしギャグか、その逆か
  • 神戸市:ごろごろ、神戸2「第34回 ミッドナイト・スペシャル」

    最初に黒人音楽に触れたのは二十歳になる直前、ジャズでもファンクでもソウルでもなく、第二次大戦前に吹き込まれたノイズまじりのブルースの録音だった。当時大阪梅田の丸ビルにタワー・レコードがオープンして、町の小さなCD屋しか知らなかった私はデパートのような広い売り場が珍しく、何度も自転車で一時間かけて通っては様々なジャンルの視聴コーナーをはしごして回った。そしていつしか、まだ電気楽器が採用されていない時代の、古いブルースにどっぷりとハマっていった。1995年の秋の事だ。 ブラインド・ブレイク、トミー・ジョンソン、スキップ・ジェイムス、スリーピー・ジョン・エスティス、ブラインド・ウイリー・マクテル、ビッグ・ビル・ブルーンジー。主にアコースティックギター1で演奏されるそれらの音楽はギターを買って間もない私をときめかせるには充分で、彼らのスタイルを模倣しようと毎日必死に練習をした。こつこつと集めた古

    神戸市:ごろごろ、神戸2「第34回 ミッドナイト・スペシャル」
  • 虚数時間の遊び

    前の話 トップに戻る 次の話 単行「有害無罪玩具」のお知らせ [2019年2月12日発売] 詳細はこちら ↓最初の方だけ読めます↓ 続きは、単行「有害無罪玩具」に収録されています。 【2019年2月12日発売】 【amazonへのリンクはこちら。】 前の話 トップに戻る 次の話 単行「有害無罪玩具」の詳細はこちら

    theband
    theband 2018/01/28
    哲学の思考実験マンガみたいな『有罪無害玩具』の作者の別作品(らしい)
  • 有害無罪玩具

    前の話 トップに戻る 次の話 単行「有害無罪玩具」のお知らせ [2019年2月12日発売] 詳細はこちら ↓最初の方だけ読めます↓ 1.しゃぼん玉(および入館) 2.メガネ 続きは、単行「有害無罪玩具」に収録されています。 【2019年2月12日発売】 【amazonへのリンクはこちら。】 前の話 トップに戻る 次の話

    theband
    theband 2018/01/20
    細部までよく作られてる。じっくり見ると黒の部分の色が効いてる(色んな意味で)/「自分」が死んだ瞬間って何回かあるわ。それ以前の自分は自分とは思えず、過去の人格の記憶との対話は必ず途中で破綻するのよ、不思議
  • 光の99.95%を吸収して真っ黒にしか見えない羽を持つ「スーパーブラックバード」の秘密が明らかに

    太陽光など受けた光のほぼ全てを羽根で吸収してしまうことで、周りからは体の大部分が完全に真っ黒に見えてしまうという「スーパーブラックバード」がパプアニューギニアに生息しています。あまりに黒すぎるためにその表面の模様や凹凸はほとんど見ることができず、ぽっかりと黒い空間が存在するようにしか見えないほどという鳥なのですが、どんな仕組みで光を吸収しているのか、そして何のためにそのような「進化」を遂げてきたのかが研究によって明らかにされています。 Structural absorption by barbule microstructures of super black bird of paradise feathers | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-017-02088-w How Birds of Pa

    光の99.95%を吸収して真っ黒にしか見えない羽を持つ「スーパーブラックバード」の秘密が明らかに
    theband
    theband 2018/01/11
    オナガカンザシフウチョウ/青や黄の飾り羽を美しく見せるよう進化/複雑に入りくむ羽毛の隙間で反射を繰り返す間に吸収され 再び外へ飛び出せない/人 カメラは表面を観察できない/超える黒は人工物質ベンタブラックのみ
  • 電子音楽を中心に、2017年に聴いた音楽、ベスト10曲 - ココロ社

    2017年もすばらしい音楽に出会えた。毎年毎年何十万円も音楽を買うのに費やしていて、あまり振り返りたくない気もするのだけれど、こうやってアウトプットするとわたしの気持ちが多少は落ち着くのだった。 今回選んだものは、2017年に出会った音楽なので、昔のものも含んでいるけれど、5000曲以上は聞いた中から選んでいるので、参考にしていただければありがたい。 ◆ディスコ歌謡の最高峰かもしれない Sentimental Hotel / 中原理恵 (CBS Sony) SENTIMENTAL HOTEL 中原 理恵歌謡曲¥250provided courtesy of iTunes中年にとっての中原理恵先生は、欽ちゃんの番組で、「よい悪い普通の」をひとりで演じていた、たまに歌のコーナーで歌うこともあるコメディエンヌという印象なのかもしれない。しかし、あるとき、夏木マリ先生の『裏切り』聴きたさに"

    電子音楽を中心に、2017年に聴いた音楽、ベスト10曲 - ココロ社
    theband
    theband 2018/01/11
    試聴全部聴いたが、すっごく良い。守備範囲外の音楽で、本当に良いと感じるものはなかなか出会えないので嬉しい驚き。映像との総体的な感受である面も大きいが音も確かな着眼点があって、厳選されてるのわかります
  • 反出生主義者「子供は産まない方がいい」

    反出生主義を理解していない人は、Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%87%BA%E7%94%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9)などを参照してください。 反出生主義は相対的な思想や宗教ではなく、倫理における論理的な解決策です。 産まれれば苦痛は必ずあります。出産の時点で赤ん坊は、頭蓋骨の激痛に泣き叫びます。幸福も存在します。しかし、「幸せになる可能性がある」より「苦痛を感じる可能性がない」方が良いのは明白です。「マイナスは確実にあるが、もしかしたらプラスもある」より「確実にマイナスはない」のほうが合理的です。 子供を道具として合理的に扱うなら、それは反出生主義の範疇ではありません。しかし、子供の幸福を望むのであれば、それは非合理的なのです。 あなたはまだ子供を産んでいませんか?あなたは自分の大切のものを、傷つけると

    反出生主義者「子供は産まない方がいい」
    theband
    theband 2017/12/30
    回答思索中/暫定整理した争点は『他者に無断で苦痛を与えるのは許されません』の可否❶人は下位を逃れ(下位を作り)精神安定(快≒救済)を得る❷退け奪わずに望み(快(≧救済))(+生存)は叶わぬ→今両者は条件付で許可(+奨励)
  • ある日のティータイム ~はてな村は消失しました~ - あのにますトライバル

    ここは郊外の建売住宅が並ぶ閑静な住宅街。昼時になると子供たちの遊ぶ声で賑やかになります。一人の老婆がこの街を訪れたのは、孫の顔を見るためでした。 「わー、おばあちゃんいらっしゃい!」 「おばあちゃんお話してー!」 孫たちはおばあちゃんの昔話が大好きです。テキストサイトにメーリングリスト、魔法のiらんどにmixi、前略プロフにピーガガガ。最近のネット事情しか知らない孫たちには信じられないことばかりです。おばあちゃんが「さて、今日は何の話をしようかねえ」と腰を下ろしたとき、家の外からものすごい音を立てて一台のバイクが走り去っていくところでした。 「あっ、批判会だ!」 「おやおや、批判会とはどんな人たちなんだい?」 おばあちゃんは撒き散らかされるネガコメに驚きもせず、孫たちに尋ねました。 「あのね、悪い人なの!」 「批判って悪いことなんでしょう? お父さんとお母さんがあんな人になっちゃいけません

    ある日のティータイム ~はてな村は消失しました~ - あのにますトライバル
    theband
    theband 2017/11/29
    モヒカンの皮を被った、中傷マウントしたいだけの抜け殻がうじゃうじゃいる事がトドメ刺してしまう予感。彼ら議論派に擬態する術も体得済ゆえ水面下で村機能を腐らす。要因は村内部も大きいと思う。餌(星)は慎重に…
  • 乳首はブローチでもピアスでもない - 駅前第四ビルが愛した植樹

    男が男性を好きになって、子供が欲しくなる。 砂漠で飲み水を欲しがるように、私はあなたを愛しています。どうしようもなく、好きなんです。そんな無二の相手が不幸にも男だったとしたら、今の社会ではかなりの制約を受けます。 しかし重い枷をかけるのは、社会だけでしょうか。お父さんやお母さんはどう思うでしょう。身内の目を気にしたりはしないのでしょうか。 まるで超難解なダンジョンに迷い込んだ、世界を救うべき主人公の如く、数々の難関を面の皮の厚さと詐欺師的な話術で運よく、クリアできたとしても、最後に立ちふさがるラスボスは、想像をはるかに超えた強力な相手になることは自明の理です。 乗り越えるべき相手は自然の法則だったのです。 精子と精子で子どもを作る方法はあるのか。果たして精子は愛する人の精子を、あなたと同じように愛することができるのか。 仮に精子同士の交配を、アンドロイド的な解決策を用いてクリアしたとしても

    乳首はブローチでもピアスでもない - 駅前第四ビルが愛した植樹
    theband
    theband 2017/11/01
    “女性ホルモンを注射すると男性の乳房でも膨らんできます。しかも異常に膨らんだ乳房からは、女性男性を問わずおっぱいが出てくるケースがある”→ホルモン異常で男もおっぱい出せる可能性/久々に再会した名ブログ
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    theband
    theband 2017/10/29
    「分類が18種は多すぎ」と思う人とは議論する難易度高いな…と思った/1番難関と感じるのは証拠データの提示。このハードルは高い。次点はコンテクスト。時間をとって議論できる環境なら他の16を押さえた議論はできる
  • ニートだけど暇すぎてアヒルを一日中ストーカーしてたらもうこんな時間wwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2017年10月28日00:00 ニートだけど暇すぎてアヒルを一日中ストーカーしてたらもうこんな時間wwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/19(木) 17:12:20.771 ID:P9iM4RUK0 2: VIP哀戦士 ◆iLDN3o7mm6 2017/10/19(木) 17:12:43.667 ID:b+CO6dEg0 かわいい 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/19(木) 17:13:10.723 ID:oydtV4otd 楽しそう 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/19(木) 17:13:31.667 ID:glBLxWGGa これ半分君とならどこへでも行けるだろ 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/19(木) 17:13:34.4

    ニートだけど暇すぎてアヒルを一日中ストーカーしてたらもうこんな時間wwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    theband
    theband 2017/10/28
    “公園でおばさんがスキップで追いかけて来たから逃げるアヒル” 気持ちはわかる。美女も対面スキップはきつい / アヒル追う側の気持ちもすごくわかる。俺も公園で猫の後をつけた過去がある。亀の後をつけた事もある
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    theband
    theband 2017/10/16
    衝撃すぎる/聞こえない。極限まで疲れた時、文を脳で音読し理解試みるがその際「声未満の声に似た音情報」の感覚はある。ただ声色や表情は殆ど無い。そもそも殆どの話し声を脳内再生できない/煽り耐性に関係ありそう
  • ピッチブレンド on Twitter: "上越線土合駅の改札から下りホームまでの動画を撮ってきたので、未体験の人は見てビビると良いと思います。 https://t.co/ll6XLs5uft"

    上越線土合駅の改札から下りホームまでの動画を撮ってきたので、未体験の人は見てビビると良いと思います。 https://t.co/ll6XLs5uft

    ピッチブレンド on Twitter: "上越線土合駅の改札から下りホームまでの動画を撮ってきたので、未体験の人は見てビビると良いと思います。 https://t.co/ll6XLs5uft"
    theband
    theband 2017/10/16
    愛が深まっちゃう駅 (吊り橋効果)。もはや観光資源。『改札から(下り)ホームまで。24段の階段、143mの連絡通路、462段の階段(338m)。薄緑で暗い。人いない。所要時間10分』
  • 週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba

    登山を始めたきっかけは、東日大震災 登山を始めたのは、2011年4月。それまでの私はアウトドアともスポーツとも縁が薄く、お酒が好きで、週3ぐらいは飲みに出掛けていました。団体行動は苦手だったので、バーベキューやフェスやキャンプにも興味がありませんでした。 そんな私がなぜ登山を始める気になったかというと、きっかけは東日大震災でした。 それまで非常時の備えなんて考えたこともなかったのですが、否が応にも防災意識が高まり、「非常用持ち出し袋とか、作っておいたほうがいいのかな……」と考えるようになったんです。でも、市販の防災セットはすでに家にあるものまでごっちゃり入っていてコスパが悪いような……。そこで「よし、それなら自分で作ればいいじゃない!」と、近くのアウトドアショップに向かいました。 ですが、お店を出たときにはなぜかカリマーの「リッジ 40」という登山用ザック(リュック)を抱えて歩いていま

    週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba
    theband
    theband 2017/09/21
    すごく好感。読ませる文なんだけど、その吸引力が構文テクだけじゃなく、筆者の人間的な魅力が滲み出た感じで好き。安くないお金の話をしっかり書いてるのも好感/女性で単独行動する人は魅力10倍増だな、個人的には。
  • 広島の新スポット「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で禅ワールドを満喫!│観光・旅行ガイド - ぐるたび

    広島・福山の山あいに2016年、禅の世界をアートや建築とともに味わう「神勝寺 禅と庭のミュージアム」がオープンしました。手入れの行き届いた庭園美と、新旧入り混じるハイセンスな建造群に国内外が注目!スペクタクルな禅の世界を体感してきました!※記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

    広島の新スポット「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で禅ワールドを満喫!│観光・旅行ガイド - ぐるたび
    theband
    theband 2017/09/18
    煩悩系ブラックワラビ群像が秀逸。ワナビーワラビー。行きたい。 / 観光の記事はこれくらいの分量(写真の量と、その場面の多様性)は必要といつも思う。
  • 進化論に残されていた突っ込みどころ:日経ビジネスオンライン

    進化論。非常になじみ深い言葉です。 いわゆる文系の人でも、ダーウィン、自然淘汰といった言葉をすぐに連想できるのではないでしょうか。 ダーウィンが『種の起原』を発表した1859年以来、進化論の考え方の大枠は変わっていません。書『進化の謎を数学で解く』は、これほど確立した理論に、まだ大きな謎が残っており、そして、それにまったく新しい解答を出すと主張する、めっぽう面白く挑戦的なサイエンスです。 書に版権リストで出会ったとき、「進化論好き文系読者」として「おっ」と思ったものの、最初は半信半疑でした。 ポピュラー・サイエンスで、当に「新しい」枠組みが述べられていることは、実はそれほど多くありません。進化論のように、長い議論の歴史があるジャンルではなおさらです。そんなジャンルで新理論、と言われたら「トンデモ」を疑うのがむしろ自然。 しかし、進化理論の最高の論者、リチャード・ドーキンスなどの

    進化論に残されていた突っ込みどころ:日経ビジネスオンライン
    theband
    theband 2017/08/12
    『目でいうなら、「透明なレンズ」の作り方は1通りではなく無数にあり、現在の生物が持つ様々な目以外にも、同じ機能を別の材料で果たす方法が無数にある』偶然に突然変異が起こる確率は思ったより高かった、って話
  • 子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる

    長期間の夏休みに、良かれと思って子どもを海やキャンプなど各種イベントに連れて行くのに疲弊する親は多いものです。しかし、複数の心理学者が、「子どもは夏休みに退屈であるべき、その方が健全に成長できる」と、夏休み疲れに悩む世のお父さん・お母さんに最大限のエクスキューズを与えています。 Psychologists recommend children be bored in the summer — Quartz https://qz.com/704723/to-be-more-self-reliant-children-need-boring-summers/ 複数の心理学者・教育学者が、子どもに対して「退屈の勧め」を説いています。夏休みをもてあそばないように、いろんな体験をさせたい、いろんなことを学ばせたいと思って、ついつい欲張ってしまう親たちの過剰なサポートは、かえって子どものためにならない

    子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる
    theband
    theband 2017/07/10
    発達心理学。子供は単なる大人の未熟版でなく、全く異なる生き物。2位コメ「退屈な環境から抜け出す」は大人の思考。「退屈な環境でもそれぞれの個々にとっての有意義を探す思考経験」が感受性や創造性に影響って話
  • ポール・マッカートニー - ASKA_burnishstone’s diary

    昔から、僕のことを知ってくれているみなさんには、お馴染みの話なのですが、僕の胸の中に、何度も焼き直さなくてはならない場面ですので、もう一度、この話をさせてください。 日で行われた、ポール・マッカートニーのライブが終わった夜、ポールから、パーティに誘われたんです。その時、僕は、業界人が何百人も集まる中を、ポールが軽い挨拶をしながら、通り過ぎて行く程度のものだと感じたのですが、誘ってくれているのは、あの、ポール・マッカートニーです。僕は「光栄です」と、伝えました。 そこは、ホテルの一室でした。パーティの規模がわかりません。このドアの向こうに、どれだけの人が集まっているのだろうと考えていました。ノックをしました。ドアが開いたら、そこにポールが立っていました。 「ハイ!ASKA! 入んなよ。」 ポールの部屋でした。ポールの家族、サポートメンバーだけでした。ファミリーパーティだったのです。ポールは

    ポール・マッカートニー - ASKA_burnishstone’s diary
    theband
    theband 2017/07/09
    “僕が伝えたいのは、ポールの人柄です。あの気遣いです。本当に偉大な人は、どんどん普通の人になって行くのだと思わされました。今も、心がけています。普通の気遣いのできるポールを僕は心から尊敬しています”