タグ

2017年9月30日のブックマーク (3件)

  • CDを見るたびにモヤモヤと苦い気持ちになる

    以前、音楽家と評論家のコラボイベントのようなものに行った。 トークショーと音楽を組み合わせるタイプの小さなイベントで、 終了後それぞれの書籍とCDの物販があった。 音楽家はあまりCDを持参していなかったようで、 私が購入したアルバムが最後の1枚だった。 友人も多少気になっていたようだったので、 「聴いたら貸すね」と話していたら、 「よかったらどうぞ」と、音楽家が友人にCD-Rをすっと差し出した。 私が購入したアルバムと同じ内容の楽曲が、そのCD-Rには入っていた。 その瞬間、私の心は急激にその音楽家への嫌悪感でいっぱいになってしまった。 パッケージを見るたびに、なんだかモヤモヤした気持ちがわきあがってきてしまい、結局1度も購入したCDを聴いていない。 私がお金を払って手に入れた物を、あっさり無料で入手「させた」ことがよっぽど嫌だったのだろうか。 イベントで聴いて、「素敵だな、この音楽お金

    CDを見るたびにモヤモヤと苦い気持ちになる
    theband
    theband 2017/09/30
    音楽家の気持ちもわかる/元来音源は複製容易な上、定額制でCDは音源かグッズか認識が二極化感/『聴いたら貸すねと話してたら』⬅︎を音楽家が聞いて「どうせ貸すなら」とくれたなら合点/音楽家の食い方も変化の最中。
  • 『リベ・サヨは自民と希望どっちがいいの?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『リベ・サヨは自民と希望どっちがいいの?』へのコメント
    theband
    theband 2017/09/30
    はてな村の悪い癖、思考(認知?)の歪みが凝縮されたコメ欄だが、増田の追記は好感。彼らは論理でなく認知協和・感情・マウント欲で動いてたりするので無駄かもだが…/固定IDの世界で論破すると袋小路に行きそう…
  • まずシャープペンではなく鉛筆から始めよ - RazzMaTazzの今日も元気に

    やっぱち3日坊主になってたブログですが、どうしても書きたいことがあったので不定期再開。 小学校鉛筆かシャーペンか問題。 ほとんどの方がシャーペンのほうが合理的だと考えてるようなので、あえて反対意見を。 「物事を始める最初のときはなるべく原始的な方法で始めるのがよい。」 これは自分がずっと思っていることで、例えば習字を習うときは最初は墨汁ではなくて、墨をするべきだと思っている。 同じように将来、プログラムはコードを書くことを意味する単語ではなくなるかもしれないが、 プログラムを習う最初の時はコードをまず書いてみるべきだと思う。フレームワークや将来できるであろうもっと便利な方法、ではなく、素のコードを。 原始的な方法には思想や思いが詰まっている。例えば、われわれが、最初に文章を紙(木簡か?)に書いたとき、言葉よりも永く表現を伝えたいという強い思いがあったはずだ。 しかし、道具には原始的方法に宿

    まずシャープペンではなく鉛筆から始めよ - RazzMaTazzの今日も元気に
    theband
    theband 2017/09/30
    「物事を始める最初の時は原始的な方法(思想や思いが詰まってる)で始めるのがよい/思想を理解し受け継ぐ薄く永いメリット/文章を書くとはどういう事か、伝えるとはどういう事か、それを勉強する事の方が勉強になる」