タグ

2018年2月23日のブックマーク (4件)

  • 好きなものがけなされると悲しい

    「ぷるもっち」というグミを初めてべたけど超おいしかった。味も感も。 評価高いんだろうな、と思ってググってみたら 「ぷるもっち まずい」という候補がTOPに出てガックシ。 美味しいよぉ、これ美味しいと思うよぉ・・・

    好きなものがけなされると悲しい
    theband
    theband 2018/02/23
    噂では、既存社会の"気に食わない"あれこれを独断即断でケナす事をライフワークにしてるSNSがあるらしい。名義上はブックマークだとか / ケナす事自体悪とは思わん。が、ケナす自分と相手側を省みるのは必要よね、マジ
  • 「カップルにむかつく」…エアガンで女性撃つ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    走行中の車から女性をエアガンで撃ったとして、福岡県警南署は22日、福岡市南区弥永4、解体作業員の被告の男(22)(道交法違反などで起訴)を暴行容疑で逮捕した。 発表では、男は昨年8月30日午後8時頃、同区五十川2の市道で、知人男性が運転する軽乗用車の助手席から、同区の女性会社員(22)にエアガンを発射し、背中に命中させた疑い。 男と女性は面識がなく、「カップルで歩いていたのでむかついて撃った」と容疑を認めているという。同区や春日、筑紫野両市では昨年8月、同様の被害が確認されており、同署は関連を調べている。

    「カップルにむかつく」…エアガンで女性撃つ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theband
    theband 2018/02/23
    こういう1人の人間の単発的奇行にいちいち反応できる人の充実した気力に驚く。たった1人のイレギュラーな奇行にそんなに何か語る部分ある?くだらんわ/あとこれ突然変異みたいな現象やん。1 sampleで集約って何の話だ?
  • 音圧ってなんぞや?お前に音圧をお弁当で説明したる! | BASEMENT-TIMES

    音楽をやっていても聴いていてもよく聞く言葉音圧 なんか大体ニュアンスはわかるけど具体的になんのことかわかんねーって人多いはずだ 音圧という言葉だが大まかに分けて三つの意味がある 来は三つとも別の言葉をあてて使うべきなぐらい別の概念なのだがところなのだが 何故だか日語では音圧という一つの言葉で表しているために非常にややこしくなっている 一応、英語では三つの言葉に分かれている 1.sound pressure level 日語に直訳すると”音圧レベル” おそらくこいつが音圧の意味の混乱の諸悪の根源だと思う 我々が一般にイメージする”音圧”という言葉とは割とかけ離れていて、こいつが意味するのは”音量”のことだ要するにボリュームだ 音ってのは空気の振動だ、その音によって大気圧が変動するから音圧だ、回りくどい言い方しやがって! 2.punch ギターの音圧がぁ!とかほざいてるあれだ 英語でこの

    音圧ってなんぞや?お前に音圧をお弁当で説明したる! | BASEMENT-TIMES
    theband
    theband 2018/02/23
    “音圧戦争(loudness war)/弁当箱の中に詰め過ぎるとつぶれて不味くなる~音楽でも同じ~詰めようとすればするほど潰れて失われていくものがある”
  • 音圧戦争について|Wired7i

    音楽業界に関わる全ての方へ 早速なのでミックスエンジニアっぽいことを書こう。 専門用語が多く出てくるかもしれないが、 できるだけ簡単にわかりやすく書きます。 --- ・音圧戦争とは 我々が聞いている音楽のデータは最大音量が決まっている。 そして人間は相対的に「大きい音=良い音」と感じる傾向がある。 テレビで暗い画面よりも明るい画面の方が綺麗に感じるのと同じだ。 だから他人の曲よりも良い音に聞かせたい多くのエンジニアは 音圧を上げ、最大音量ギリギリのデータを長年に渡り作り続けている。 上が大昔の曲の波形データ、下が昨今の曲の波形データ。 お分かりいただけるだろうか? これが音圧戦争である。 --- ・音圧戦争の利点と欠点 音が最大音量で常に大きく聴こえるなら それは最高だしメリットしかないのでは?と思われるかもしれないが 察しの良い方ならお気づきだろう。 同じ決められた最大音量で音を大きく聴

    音圧戦争について|Wired7i
    theband
    theband 2018/02/23
    「巨人の肩に乗れて最新ほど優れる」を何でも適用するのは人の力学を無視した考えで、70s洋楽の方が現行主流より音が良いと平成世代でも思う/映画とCMの音の差に似てる。強弱 隙間 空間性を廃し"目立つよう詰める"PR手法