タグ

ブックマーク / koerarenaikabe.livedoor.biz (9)

  • 越えられない壁( ゚д゚):Uターンしようとし「アクセルとブレーキの加減を間違えた」 歩行者を撥ねて死亡させた86歳逮捕…千葉

    1 名前:かなえφ ★[] 投稿日:2009/05/10(日) 17:17:07 ID:???0 10日午前10時半ごろ、千葉県市川市東菅野の市道で、Uターンしようとした軽乗用車が路上に立っていた近くに住む会社員、田中茂さん(55)をはねた。田中さんは病院に運ばれたがまもなく死亡した。 県警市川署は自動車運転過失傷害の現行犯で、軽乗用車を運転していた同市大野町の無職、二見一夫容疑者(86)を逮捕した。 二見容疑者は「アクセルとブレーキの加減を間違えた」と供述しているという。 同署で容疑を同過失致死に切り替えて調べる。 同署の調べでは、二見容疑者は現場近くの病院に向かう途中で道を間違え、 田中さんに「この先道が狭いから車は入れない」と教えられたため、引き返そうと後退。 民家の生け垣に衝突したため前進したところ、前方にいた田中さんをはねたという。 現場は幅員約2メートルの住宅

  • 越えられない壁( ゚д゚):「iPhone?いいえ、それはHiPhoneです」 パクリ携帯電話が横行…中国

    1 名前:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[] 投稿日:2009/05/03(日) 12:26:18 ID:???0 環球時報によると、27日付のニューヨーク・タイムズは「コピー携帯電話が横行する中国」と題した記事を掲載した。 家電製品が多く集まる広東省深セン市の大型商店街では、iPhoneならぬHiPhoneを手にした店員が「物と性能は少しも変わりませんよ」と客に説明。他の店でもノキアやモトローラ、サムスンなどの有名ブランドのコピー商品が堂々と店先に並んでいる。 携帯電話の部品メーカーの販売責任者によると、部品の調達難や技術上の問題から、 コピー携帯電話は5年前には存在していなかったという。だが今では従業員数十人足らずの 零細企業でも、ニセブランドの携帯電話を生産することができるようになったという。 しかもその販売価格はわずか20ドルという安さだ。 http:

  • 越えられない壁( ゚д゚):女性のメタボ基準緩すぎた? 最適腹囲が90cm→80cmになる可能性

    1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★[] 投稿日:2009/01/30(金) 15:22:23 特定健診で使われているメタボリック症候群の診断基準を検証している厚生労働省研究班の中間解析がまとまった。 将来、心筋梗塞を起こすリスクがある人を見分けるのに最も適しているとされた腹囲のサイズは「男性84センチ、女性80センチ」。女性は現行の90センチと大きく異なっており、見直しに影響を与えそうだ。 現行基準は男性85センチ、女性90センチ。女性のサイズを男性より大きく設定しているのは、世界的に例がない。 http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200901290132.html 研究は、測定値と実際に起きた病気とのかかわりを調べた初めての全国調査。3万人以上の住民を対象に、腹囲サイズや血圧、血糖値などを測定。その後の心筋梗塞や脳卒

  • 越えられない壁( ゚д゚):20代社員のやる気をそいでいる…ギスギスする職場の元凶は『氷河期』係長だった!

    1 名前: すずめちゃん(鹿児島県)[] 投稿日:2009/01/06(火) 14:26:07.13 ID:uYMOt8QO 受けても受けても内定ゼロなんて学生が続出した「就職氷河期世代」の彼らも30代半ば。ちらほら“管理職デビュー”し始めた。 ただでさえ減ってきているポストに抜擢されるぐらいだから相当優秀なのだが、「職場がギスギスする」と部下の評判は悪い。 “氷河期係長”は文字通り、氷のように冷たいようだ。 専門商社の営業マンBくん(24)もそのひとりだ。 「課の会議で、『ネット広告を出稿したいから、ピンポイントで客がいつく仕掛けを考えろ』 と言われたんです。」 いくつかアイデアを出したら『うわ、くっだらね〜』なんて満座の中で恥をかかされた。 『じゃあ、こんなのは?』って対案を出したら、『悪くないけど、予算的に無理。 ちゃんと考えて、もの言ってる?』と一蹴された。やる

  • 越えられない壁( ゚д゚):年金記録、入力ミスの半分以上が現役世代の年金額に影響…社会保険庁

    1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★[] 投稿日:2008/07/05(土) 11:14:15 ID:???0 年金記録、入力ミスの半分以上が現役世代に影響 社保庁 社会保険庁が実施した厚生年金の手書き台帳記録約2万件のサンプル調査について、オンライン記録と内容が一致しなかった277件のうち、約6割にあたる156件が年金受給者や現役加入者の記録だったことが4日、分かった。 これらの入力ミスは昭和30年代以前の記録に多く、死亡者のものが大半とみられていたが、現役世代の年金額に直接影響がある記録が半分以上を占めた。厚生年金の手書き台帳記録4億件に当てはめて試算すると、現役世代に影響がある記録は約300万件になる計算だ。 社保庁が同日、総務省の年金業務・社会保険庁監視等委員会に報告した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080704/

  • 越えられない壁( ゚д゚):皆さまから頂いたガソリン税1億円でドングリ植えました。全部枯れました。 こういう日もあるよね。

    1 名前: 瀬戸豪三郎(アラバマ州)[] 投稿日:2008/05/19(月) 19:26:20.50 ID:3rPmptLU0 道路特定財源をめぐる国交省のデタラメな使い方がまた発覚した。兵庫県芦屋市の阪神国道事務所が07年までの過去5年間、 道路特定財源から総額1億円も使って空き地にドングリを植えて いたというのだ。ガソリン税がなぜドングリに化けるのか。 現地を視察した伊丹市議の高塚伴子氏が言う。 「現場は西宮市の阪神高速道路7号北神戸線の西宮山口JCT近くで、両脇を道路に挟まれた場所(700坪)です。事務所の説明だと当初の事業目的は道路に関わる女性リーダーの育成だったのですが、イベントが必要ということになり、ドングリを植えることになったといいます。 でも現地には水道もなく、市街地からも遠いため気軽に行けない。さらに工事現場のため 一般の人は入れません。だからせっかく植えた

  • 越えられない壁( ゚д゚):チーム全員がうつ退職…「人材使い捨て企業」で何が起きたか

    1 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2008/05/07(水) 23:57:41 ID:??? 「なんと、若手全員がうつ退職。チームそのものが消えちゃったんですよ」−こう語る大手IT系企業の宮峻さん(仮名・31歳)は、ネットワーク保守・運用部門で働いている。 「消えたチーム」というのは、宮さんのいる部署の隣のプロジェクトチームだ。ここには、中途入社した彼の同期5人が配属されていたという。その5人がそろいもそろってメンタルヘルスを悪化させた。 うつや自律神経失調症などを病み、2年目には全員いなくなっていたという。 「結局、プロジェクトは立ち行かなくなり、会社は事業から撤退することになりました。 こんなことは今に始まったことじゃありません。大量に新人を採用し、彼らがいなくなると、 また募集をかける。そんなことをしょっちゅう繰り返しているんです、うちの会社は」 いったい、

  • 越えられない壁( ゚д゚):テレフォンSEXで20歳の処女膜を破りマンコから出血させた男が告訴される

    1 名前: 美琴(大阪府)[] 投稿日:2008/04/28(月) 22:27:57.14 ID:SfB316xY0 電話だけで20歳女性の処女を奪い、局部から出血させたとして30歳男性が告訴される 北アフリカのイスラム国チュニジアで、30歳の男性が20歳の女性の純潔を奪ったとして親に告訴されている。しかし、彼女が処女を喪失して出血したその瞬間、男性は別の場所にいた。つまり、彼は一切の肉体的接触を伴うことなく娘の純潔を奪ったとして訴えられているのだ。そんなことが果たして可能なのか?  男性と娘は、そのとき電話で話していた。会話の内容がどんどんエロチックな方向にエスカレートしていった。そして、二人の興奮が最高潮に達しようかというとき、娘が悲鳴を上げた。 http://rate.livedoor.biz/archives/50628608.html 原告側のマハ・メタバー弁護士は新聞

  • 【衝撃の事実】渋滞は車が多いと発生する。阪大らが実証実験

    1 名前: 桃太郎(長屋)[] 投稿日:2008/03/04(火) 17:46:00.63 ID:yqEWIPhd0 渋滞、車多いと自然発生 阪大などのチームが実証 渋滞は道路を走る車の数が一定密度を超えると起きることが、自動車を走らせる実験からわかった。トンネルや坂といったボトルネックなどの特別な外因がなくても自然発生するという。英国のオンライン物理学誌ニュー・ジャーナル・オブ・フィジックスに4日発表する。 名古屋大学情報科学研究科の杉山雄規教授や大阪大学サイバーメディアセンターの菊池誠教授らの研究チームが実施した。大学の敷地内に1周約230メートルの円を描き、これを車線にして乗用車を時速30キロで走らせた。慣れたドライバーが円の上を走るだけなので、渋滞を起こす外因はない。 車間距離によって車の加速度が決まる数理モデルをたてたところ、車が約20台を超えると渋滞が発生すると予測され

  • 1