タグ

2010年6月20日のブックマーク (15件)

  • 英語が出来ない奴をクビにすべき3つの理由

    http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/page/1/ http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/12e944b3494ce767ea7f03b7b7d051d9 楽天の社長さんが「英語の出来ない役員はクビだ」と言ったのが色々と盛り上がっているようで。海外で働いていると、この社長さんの危機感が痛いほど分かるので、少し書いてみた。 能力5割引で勝負させられる「これからの時代は英語が出来ないと~」というネタは既に数十年は語られた手垢のついたネタであって、それに対する反発も大体類型化されている。そのひとつが、「英語が出来なくても、実力さえあればちゃんと認めてもらえる」というもの。これは間違ってはいない。東大の先生でも、英語をしゃべるのも

    英語が出来ない奴をクビにすべき3つの理由
    thesecret3
    thesecret3 2010/06/20
    若者に高度なスキルを要求して、やってる仕事は「このサイトを使うのにQRが使えない人もいる」とかに一生懸命対応するのっていうのが、なんとも悲しい気がする。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    thesecret3
    thesecret3 2010/06/20
    英語公用語の議論と、この記事が同時。ふーむ。
  • 「私はなんのために主婦になったんだろう」 “休めない” “疲れが抜けない” 過酷な主婦業とは:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「私はなんのために主婦になったんだろう」 “休めない” “疲れが抜けない” 過酷な主婦業とは」 1 オヒョウ(栃木県) :2010/06/19(土) 13:46:18.80 ID:4Zmht/fq ?PLT(12072) ポイント特典 毎日が月曜日――、休みなき過酷な主婦業とは 毎日が月曜日――。休みもなく、肉体的にも精神的にも擦り切れるように働き続けるのが、母親であり、主婦の仕事だ。 朝起きれば、弁当を用意し、ぐずる子供を引っ張って学校や幼稚園へと送り出す。朝の後は片づけを終わらせ、 掃除と洗濯が始まり、午後からは夕の買い物に繰り出し、帰宅した子供達を迎え入れる。 夕を用意し、べさせはじめたら、お風呂を沸かす。同時進行で洗濯物を取り込み、たたんで収納。その間、子供達は言うことなんて何一つ聞きやしない。 子供が寝たと思ったら、今度は旦那の

    thesecret3
    thesecret3 2010/06/20
    ん?広告記事だよな。
  • とあるauガラケー信奉者のtweet

    あれこれ絡むよりざっとまとめてみました。 ツッコミ所満載ですが、ある意味一般ユーザーの声を一部代表しているとも言えるでしょう。 これを3年後でも言い続けられるのかどうか。 でもこの人、「俺を言い負かせてみろ」と言いつつ、他人の言うことはことごとく聞く耳を持たず、まるで某A先生みたいです。 ケータイに興味のある方、一度考えてみて下さい。

    とあるauガラケー信奉者のtweet
  • 科学万能主義が呼ぶ不幸|うすらロック

    うすらロック ロックが好きでもハートは腑抜け。生粋の文化系男が考えてること。 ■ 特に気持ちの入ったエントリ ●くるりという「バンド」の実力 (くるりワンマンレポート) ●ロック×ソウル 奇跡の邂逅 ●パンクロックと童貞性 ●SUMMER SONIC 06~ロックの再生を引き受けたダフトパンク ●もう、「オザケン」の音楽は鳴らないのか ●パコにはたしかに魔法があった ●僕たちはなにも選べない(『クワイエットルームにようこそ』レビュー) ●すべてが起き得る世界 ●アタマノイイヒトイナクナレ ●女性を女性たらしめているもの ●おまえはいきているか Theme 音楽のこと ( 50 ) 考えてること ( 42 ) 映画・アニメのこと ( 33 ) 今日の読書より ( 30 ) その他諸々のこと ( 36 ) 日々のこと ( 178 ) Recent Entries 難しいか

  • パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ

    人大学生の就職難が深刻化する一方で、外国人採用を増やす企業が相次いでいる。国内市場で成長が見込めず、アジアや新興国で事業を強化するためだが、日の大学生の前途はますます厳しい。 カジュアル衣料「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングでは、2010年の国内新卒採用者約200人のうち、外国人が約100人だった。11年も国内新卒採用約600人のうち、半数を外国人にする。 楽天パナソニックローソンなど大幅増 ユニクロが外国人採用を拡大する背景には、海外出店の加速がある。10年8月期上期(09年9月~10年2月)に海外で売上げが倍増し、営業利益は4倍以上となった。5年後には海外事業規模が日を越えるようにしたいと考えている。 アジア市場では中国韓国に集中する。10年5月に上海にグローバル旗艦店をオープンし、秋には台北に出店する計画だ。東南アジアでも、マレーシア・クアラルンプールといった

    パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
    thesecret3
    thesecret3 2010/06/20
    でも、労働条件・環境は良くなるのでは。
  • 死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界

    6/21追記: http://anond.hatelabo.jp/201006210004476/21追記2: http://anond.hatelabo.jp/20100621194920俺は英語学習オタクだ。これまでの人生の中で大量の時間を英語学習に費やしてきた。中学校から始めて、日にいてできる英語学習法は殆ど試したと思う。高校時代には学習参考書や問題集を二百冊以上終わらせた。ネイティブの個人家庭教師がついていて、さらにマンツーマンの英会話スクールにも通った。大学は迷わず英語学科を選んだ。大学在学中にTOEFLのスコアは640を超えた(厳密には覚えていないが、目標が640でそれを超えたのは間違いない)。 大学を卒業後、アメリカの大学院の博士課程に留学した。ここでも俺の英語は「通用した」。授業に問題なくついて行き、ディスカッションにも十分に参加できる。タームペーパーや授業でのプレゼンの

    死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界
    thesecret3
    thesecret3 2010/06/20
    ビジネスにおいては弱点を克服するのはあんまりいいやりかたではなく、長所をどこまでも磨き上げるほうがいいと考えると、確かに中途半端な英語は中国人と話せる程度まででいいかな、と思う。
  • 補足)自殺率国際比較 - Chikirinの日記

    先日「自殺の男女格差」というエントリ(こちら)を書きました。そこでわかったのは、日において、 (1)男性の自殺率は、女性の2.5倍以上である。 (2)男性の自殺は1998年以降急増しているが、女性の自殺は過去30年大きくは増えていない。 (3)経済的な問題と仕事に関する理由で自殺する人は男性10人にたいして女性ひとりと男女差が極めて大きい。 という3点でした。 “縦と横”というエントリに書いたように、分析の基は時系列変化と他者比較なので、自然な流れとして次のような疑問がでてきます。 ・男性が女性より多く自殺するのは日だけ? 経済的理由での自殺の男女比がこんなに大きいのは日だけ? ・1998年に男性の自殺率が急増して、その後高止まり(もしくは“頭打ち”)なのはなぜ?1998年より前も、経済的理由での自殺にはこんなに男女差があったの? このうち、海外男女の自殺率についてはネット上のあ

    補足)自殺率国際比較 - Chikirinの日記
    thesecret3
    thesecret3 2010/06/20
    失業率と同じで国際比較には意味はないだろ。
  • 白米ご飯をたくさん食べると「糖尿病にかかりやすくなる」…米ハーバード大研究チーム : 痛いニュース(ノ∀`)

    白米ご飯をたくさんべると「糖尿病にかかりやすくなる」…米ハーバード大研究チーム 1 名前: ミナミマグロ(福島県):2010/06/19(土) 17:04:13.68 ID:3ReGTizo ?PLT 白米ご飯をたくさんべると糖尿病になりやすくなる――。 こんなビクッとするような研究内容を、米ハーバード大の研究チームが発表した。 「玄米と白米 どっちがベター?」 健康情報の米ニュースサイト「WebMD」は2010年6月14日、こんな見出しで 研究内容を報じた。アジアより米の流通が少ないアメリカで話題になるのは、 同国で最近、米の消費量が急増している事情がある。そんな中で、ハーバード大 公衆衛生大学院のチームが、22年間にわたり計20万人に追跡調査した結果を 米内科学紀要で発表し、玄米の方がベターという結果が出たというのだ。 それによると、白米を週5回以上べる人は、月1回以下の人より、

    白米ご飯をたくさん食べると「糖尿病にかかりやすくなる」…米ハーバード大研究チーム : 痛いニュース(ノ∀`)
    thesecret3
    thesecret3 2010/06/20
    フランス料理は酢、日本食は塩っぽく、両方、バリエーションが豊富でタバコ天国で、長寿だ。
  • ブブゼラの楽譜ワロタ。

    ブブゼラの楽譜ワロタ。

    ブブゼラの楽譜ワロタ。
  • イビチャ・オシム氏がオランダ戦を回顧 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    スカパー!オフィシャルコメンテーターを務めるイビチャ・オシム氏がオランダ戦を振り返った 【(C)スカパー!】 ――前半は集中して守っていたが 守備は規律を守ってよくやった。だが、もっといいプレーができたはずです。攻撃ではボールをもっと速く動かすことができれば、もっと速いパスで相手をもっと余計に走らせることができたと思います。そして最後の部分で、フィニッシュの精度が問題なのですが、もっとコレクティブな攻撃ができなかったのかと思います。もっと勇敢にアタックするべきだった。サッカーは得点を競うスポーツですから、物足りない。日本代表の選手たちはオランダを怖がっていた印象があります。オランダが怖がるような攻撃ができていなかった。日に欠けていたのは殺し屋の能、チャンスがあったら絶対にそれをものにするという気迫です。それがないから勝てなかった。 ――今大会の中で戦い方を変えていくことで世界と互角

    thesecret3
    thesecret3 2010/06/20
    集中切らさずよく守ってたさ。そういや2回ぐらいシュートチャンスでパス出して連携が崩れたのがあったけど、あれが勇敢でない、のかな。
  • なんで内閣支持率あがってんの?

    あんまりニュースとか新聞とか見ないから完全にイメージで話してしまうと思うのですが。 首相が鳩山さんから菅さんに変わって、支持率めっちゃくちゃ上がってますよね。これは何故なんですか?なんか僕の知らないうちに現実的で革命的な景気回復方法でも提案したんですか? たぶん鳩山さんのときの支持率の低下は、自身の税金・献金の問題、小沢さんのお金のことなどの「政治とカネ」の問題とか、なぜか「一幹事長にすぎない」小沢さんが実はいろいろ意思決定権持ってました的な構造とかも大きな原因になってたんだと思うんだけど 実現できそうにないマニフェスト、「そこ削っちゃうのかよ…」ってとこ削りつつ思うような結果が出せなかった(らしい)事業仕分けなど、上に挙げたような個人的問題だけじゃないいろんなことが支持率をガンガン下げてた気がしてました。 首相が菅さんに変わって、「菅直人とはどんな人間か」をいろんなワイドショーで取りあげ

    なんで内閣支持率あがってんの?
  • https://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963

  • 日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠 - kojitakenの日記

    民主党と自民党が消費税増税合戦をすることになって、もはや動かしがたい流れとなった税制論議だが、当ブログが何度も繰り返し主張するように、日の税収で一番不足しているのは所得税である。 財務省のウェブページに、租税負担率の内訳の国際比較が出ている。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/021.htm (註:現在はリンク切れ=2012.1.26追記) リンクを張っただけでは、読者の多くはリンクに飛んでご覧いただくことをしないと思うので、下記にリンク先に掲載されているグラフを示す。欧米諸国と比較して、日の個人所得税負担率が低いことは一目瞭然である。 そして、なぜ日の所得税収が少ないかというと、それは超高所得者が応分の負担をしていないからである。それを示すのが、同じく財務省のウェブページに掲載されている、平成19年度の申告納税者の所得税負担率のグラ

    日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠 - kojitakenの日記
    thesecret3
    thesecret3 2010/06/20
    実質税といえる社会保険料が入ってない。捕捉率のほうが問題だろ。
  • 日本企業は「社内公用語=英語」しないともう世界で生き残れない - My Life After MIT Sloan

    昨日、東洋経済のサイトに載っていた、楽天の三木谷社長のインタビューを呼んで、これはすごい、と思った。 「三木谷浩史-英語が出来ない役員は2年後には首にします」-週刊東洋経済インタビュー 実は私も以前から、「ものづくり」の品質では勝てなくなってきた分野では、日以外の市場でのプレゼンスをもっと確立するために、組織全体が英語を当然のように話し、日人以外の視点で当たり前のように考えられるようにならなきゃだめだ、と思っていた。でも、当にこれを実践する企業があるとは、と驚いた。 三木谷氏には、約2年前にボストンで直接お話しする機会があり、そのときも「この会社は日以外の市場に格的に展開しないとヤバイと思ってるんだな」と感じたが、この記事からはその気度がひしひしと伝わってきた。 この10年、20年のうちに、日企業は日社内でも英語が飛び交っているのが当然になるようになっていないと、「ガラパ

    thesecret3
    thesecret3 2010/06/20
    こういう話を聞くと、日本は優れた翻訳文化があり各国語を直接日本語に訳せるのだと認識する。英語圏の人々の乱暴さをよそに翻訳ハブとなれそう。中国では日本語で資本論を読んでた。