タグ

2011年1月30日のブックマーク (20件)

  • WEBテストでやってはいけない5つのこと | 外資就活ドットコム - トップ就活生に向けた就活情報提供サイト

    少し前に東大生によるWEBテスト代行業がTwitterやはてブ界隈を騒がせました。 現役東大生が就職活動のウェブテスト代行! 一律一万円でなりすまし-ロケットニュース  こういった行為が道義上反することは皆様よくお分かりであるかと思います。しかし、このように公然とサービス化されるということは、試験でカンニングが横行しているように「目的達成のためであれば手段を選ばない」「見ていなければ何をしてもよい」「誰にも迷惑をかけていないならオーケー」といった倫理観の欠如が大学生を中心に蔓延しているからではないかと考えます。 WEBテストとは? 新卒社員選抜のために、WEB上で実施する筆記試験のことを指します。CAB-GAB、SPI2、玉手箱など種類は多数ありますが、ベースにあるのは基的な計数処理能力と言語能力です。中学レベルの数学・国語の知識があれば十分解けますが、時間制限がありますので、操作に慣

    thesecret3
    thesecret3 2011/01/30
    長い問題を3問ぐらいにして、相談でも替え玉でもOKにすりゃいい。社会人にとって自分で答えを導くオリジナリティはそれほど重要でない。お前の答えとしてそれでいいのか?だけだ。
  • 企業融資に経営者個人保証は日本だけ?

    西川りゅうじん @reugene_n 日は倒産して自殺する人が多過ぎ。再起して社員や債権者に恩返しすることを考えるべき@hiromaruei 従業員、家族の事を思うと命を捨てて詫びたいという思いは出るもの@reugene_n 倒産しても命まで取られない@fox_sendai @tomo0714 @aosolla 西川りゅうじん @reugene_n そういう風潮はありますね。経営者はつぶれない会社にしなければならない。でも失敗した人に再度チャンスを与える社会にしなければならない。@sada_x 切腹文化のあった国だし、村八分文化が無くならない限り無理なんだろうな@reugene_n 日は倒産して自殺する人が多過ぎ。

    企業融資に経営者個人保証は日本だけ?
  • 「動詞になる」のはサービス提供企業の究極の目指す姿 - My Life After MIT Sloan

    語でも「Googleで何かを検索すること」は「ググる」という動詞になっているけど、 英語でも今やgoogleは普通に動詞として使われる。 例えば、 "I don't know this word.." "Google it!" (「俺この言葉知らない」「ググれよ」) I googled the word to make sure I'm using it in the correct form. (私は正しい用法を使っているか確認するため、その言葉をググってみた) などなど。 Wikipediaではto google という動詞として登録されている。 それからSkype。 これも英語圏の日常語では、「ネットIP電話で会話する」という動詞で使われてる。 ためしにTwitter内で検索してみるとこんな感じの表現にたくさん遭遇するだろう。 I skyped my boyfriend last

  • プログラム言語を勉強する時にさ カナ速

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/28(金) 19:47:28.65 ID:wIvnf3+T0 とりあえず書け。 とりあえずやってみろ みんなそんなことを良く言うよな。 でも、それをやって具体的にはどういう物が作れるのか 例えば、今使ってる専ブラなんかが作れるようになるのか それはどうやったら作れるのか まったくイメージ出来ないから続かないんだわ。

  • 知らないお兄さんを痴漢冤罪から救う為に死闘を繰り広げてきた:ハムスター速報

    知らないお兄さんを痴漢冤罪から救う為に死闘を繰り広げてきた カテゴリ☆☆☆☆☆ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/30(日) 00:04:10.55ID:EKS9/Glo0 これは一昨日のこと。 友達と遊んだ帰りだった私は、午後7時頃の電車に乗っていた 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/30(日) 00:04:31.53ID:ijJi3CgG0 ほうほう 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/30(日) 00:04:33.09ID:trmZ4kMI0 期待 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/30(日) 00:07:14.95ID:EKS9/Glo0 帰宅する人が多い時間帯だったからか、 車内はぼちぼち混雑してた 私が乗っていたのは先頭車両で、横にはDS

  • 茂木健一郎氏による連続ツイート「連帯保証人制度は世界の恥である」

    茂木健一郎 @kenichiromogi オレが日の法律関係者に訴えたいことは、民法の「連帯保証」に関する条項の一日も早い削除。銃よりも多くの人の命を奪い、鎖よりも多くの人の自由をうばっている。こんな前近代的な制度を放置しているのは、国際的な恥である。 茂木健一郎 @kenichiromogi 先日、銀行主催の講演会で、「連帯保証人制度は世界の恥である」と言ったら、銀行の人たちは苦笑いしていたけど、会場の企業経営者は真剣に肯いていた。「やらかしちゃった!」と思ったけど、後悔はしていない。この愚かな制度に対する怒りのマグマはかなり溜まっている。

    茂木健一郎氏による連続ツイート「連帯保証人制度は世界の恥である」
    thesecret3
    thesecret3 2011/01/30
    保証するのは元本のみ、追加分は別、でないとダメだと思う。勝手に増えて金利が変わって知らないうちに膨れ上がるとかはメチャクチャです。
  • اليابان واستراليا النهائي وجنون فارس عوض Japan vs Australia Final

    نهائي كأس أمم آسيا 2011

    thesecret3
    thesecret3 2011/01/30
    はだすただのーり!はだすさむらーい!
  • ツイートクリエーターなる職業が存在したようです

    「ツイートクリエーター」を検索して出てきたツイートを無作為に並べてみました。君もツイートクリエーターにならないか *誰でも編集できるようにしてます 追記:こちらも目を通して頂けたらと思います→ 『悪意なき非公式RTの悲劇』 http://togetter.com/li/94499

    ツイートクリエーターなる職業が存在したようです
    thesecret3
    thesecret3 2011/01/30
    単に、こういう人を探し出してるだけって感じもする。
  • NYTは日本叩きのために報道と論説の区分を放棄した - himaginary’s diary

    とディーン・ベーカーが書いている(原題は「NYT Abandons Distinction Between News and Editorials to Bash Japan」)*1。彼の批判の対象となったのは1/28付けのこの記事で、既に抄訳されている方もいる(H/T 池田信夫氏のツイート)。 ベーカーの批判を箇条書きにまとめると以下の通り。 日が生産性向上を必死で追求する必要があるという一節は、ニュース記事ではなく論説記事で書かれるべき文章である。日にその必要があるという話は、別に周知の事実では無い。生産性向上は一般に良いことではあるが、必死に追い求めるべき理由となる証拠をこの記事は何ら提示していない(S&Pの格下げについて触れているが、同社は何千億ドルというジャンクMBSにトリプルAを与えたことで有名。そうした履歴に鑑みると、この格付け会社の判断は、どうしようもない道端の飲んだく

    NYTは日本叩きのために報道と論説の区分を放棄した - himaginary’s diary
  • ke-tai.org > Blog Archive > ソーシャルゲーム開発に関するスライド資料をまとめてみました

    ソーシャルゲーム開発に関するスライド資料をまとめてみました Tweet 2011/1/28 金曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 5 Comments » 最近は、ソーシャルゲーム開発に関するスライド資料が多く公開されており、各所で人気を集めているようです。 これらのスライド資料は、高負荷・大量アクセスを捌くための工夫がちりばめられており、とてもためになるものが多いです。 今回はそんなソーシャルゲーム開発に関するスライド資料をまとめてみました。 まずは手前味噌ですが、昨年のOSC北海道での発表に使わせて頂いた私のスライドです。 ブラウザ三国志を開発した際に苦労した箇所などをまとめました。 → ke-tai.org OSC 2010 北海道の発表で使用したスライド資料「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」 [ke-tai.org] PHPで大規模ブラ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈

    47NEWS(よんななニュース)
    thesecret3
    thesecret3 2011/01/30
    「だったらなんなんだよ」と言いたくなる調査。
  • サッカーで流れたJAMの歌 : 鈴木美潮のdonna : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    25日の夜、友人事をすることになり、渋谷に向かった。「最近洋続きだから焼き鳥がべたい」という彼女が、ネット検索で探した店に、私が到着したのは、予約時間より少し前。おしゃれな若者向きの焼き鳥屋さんで、煙くもなく、いい感じだ。 「あのー。予約してある○○ですが」と声をかけたところ、出てきた店員さんがにっこり笑いながら「サッカーはご覧になりますか?」と聞くのである。 さ、さっかあ?サッカー?????はああ?焼き鳥べに来てなんでサッカー??? 世のスポーツ事情に全く疎い私の口から出た言葉は「な、なんのためにっ!?」という一言。さらに、きっぱり、そして厳かに続けた。 「見ないです。全く見ません!!」と。 心の叫びが素直に口から出ただけだったのだが、今度は店員さんが困惑した表情。店内にスクリーンをつるしてのパブリックビューイング?が店の目玉企画だったようで、回りを見ると、店員さん全員が青いユ

  • 非行要因「ネット・携帯で出会い簡単」6割超す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少年が非行に走る社会的要因について、「携帯電話やインターネットの普及で、簡単に見知らぬ者に出会える環境」を挙げる人が6割を超えて最も多いことが、内閣府が29日に発表した「少年非行に関する世論調査」でわかった。 少年非行に関する社会環境で何が問題点かを複数回答で尋ねたところ、1位と2位はいずれも携帯電話やインターネットの普及に伴うもので、それぞれ「簡単に見知らぬ者と出会える」(63・4%)、「簡単に暴力や性、自殺に関する情報を手に入れられる」(47・3%)ことだった。 過去の調査で同じ趣旨の設問でトップだったのは、2005年が「コンビニ、マンガ喫茶などの深夜営業」(50・6%)、1983年では「酒、タバコ、ポルノ雑誌などの自動販売機が多い」(45・6%)で、各時代の世相を反映している様子がうかがえる。また、今回の調査では、少年非行防止に特に大きな役割を果たすのは、「家庭」(76・4%)と答え

    thesecret3
    thesecret3 2011/01/30
    なんじゃこりゃ。こういうどうしようもない社会調査がなぜ行われるのだろう。。
  • 変わらない就職活動システムは日本企業を良く表している - ピネダさくら

    の就職活動が嫌で、米国に定住した身です。私は高校3年生から留学して、そのまま米国に残り、現在社会人6年目です。日でいくつかインターンシップも経験し、日の秋採用なども、「既卒枠」で興味位に参加してみたり、留学生用就職フォーラムなどにも参加して、日で働く機会もありました。しかし結局米国に残り就職することを決めたのは、日のシュウカツが馬鹿みたいに思えたのと、終身雇用が主流の社会で働く決意ができなかったからです。 一番最初に「日のシュウカツにはついていけない」と思ったのは、大学の終わりごろ。急に学生は自己分析なるものをはじめ、面接の練習をしたり、エントリーシートの書き方を練習したりするのですが、結局は多くの学生が同じような大企業にたくさんのエントリーシートや履歴書を手書きで、修正テープも使わずに各企業ごとに志望動機を書き換えては提出していました。わざわざ格好の悪いリクルートスーツ

    変わらない就職活動システムは日本企業を良く表している - ピネダさくら
  • 日本でも転職を前提とした就職が当たり前になる時代 - My Life After MIT Sloan

    最近、新聞で新卒の就職活動に関する記事が多いのを見て、ふと思うこと。 就職活動をしている学生が、一生同じ企業に勤め続ける割合は、今後圧倒的に減っていくのだろうな、と思う。 日企業でも、レイオフ(リストラ)や転職が徐々に一般的になっていることを考えると、 今後はアメリカみたいに、数年後には転職することを前提として就職活動するのが当たり前となってくるかもしれない、と思う。 数年後に転職が前提となると、中途市場で必要とされる人材になれる職種や企業に就職したい、という考えの人が今後増えてくるだろう。 何故なら、才能が花開く可能性を見る新卒採用に比べ、中途採用はもっとシビアだ。 実際にその分野で何かを成し遂げた経験があるとか、成し遂げるための能力が実際にそろっているとか、そういうことがもっと重視される。 そうすると、若いときはじっくり社内の様々な仕事を覚えて~という企業よりも、若いときから前線に出

  • アジア杯決勝 日本、延長で豪州下し最多4度目の優勝! : 痛いニュース(ノ∀`)

    アジア杯決勝 日、延長で豪州下し最多4度目の優勝! 1 名前: はぶたえ川 ’ー’川φ ★:2011/01/30(日) 02:44:10 ID:???0 AFCアジアカップ2011 カタール大会 決勝 オーストラリア 0-1 日 <延長戦> 0-1 李 忠成(延長・後4分) ◆ 日  ザッケローニ監督 GK 1 川島 永嗣(リールス/ベルギー) DF 5 長友 佑都(チェゼーナ/イタリア) 4 今野 泰幸(FC東京) 22 吉田 麻也(VVVフェンロ/オランダ) 6 内田 篤人(シャルケ/ドイツ) → 2 伊野波 雅彦(鹿島アントラーズ)(延長・後15分) MF 7 遠藤 保仁(ガンバ大阪) 17 長谷部 誠(Cap)(ヴォルフスブルク/ドイツ) 9 岡崎 慎司(清水エスパルス) 18 田 圭佑(CSKAモスクワ/ロシア) 14 藤 淳吾(名古屋グランパス) → 3 岩

    アジア杯決勝 日本、延長で豪州下し最多4度目の優勝! : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 自分が他人より頭が良いと思いたがる人たち - 常夏島日記

    先日のエントリと そのブックマークを見ていて思ったんですけどね。 いちおう、元エントリでは「もちろん、名目GDP=インフレ率+実質成長率なので、4%の名目GDPが続く時、インフレ率はたぶんそれより低いので、それならまだ大丈夫、ということですが」と書いてあり、「そして、実はリフレ派が主張するメリット=雇用改善、企業収益改善、国庫収入改善などなどは、これらのデメリットの裏腹のものとして生じるものが多いと考えられます。」と書いてあるので、ほとんどのブックマークコメントで書かれている、実はリフレは財産維持に問題ないんだよ、とか、負債サイドにメリットがあるよ、とか、現金持ちは不幸に落ちろ、とかという議論は、折込済みです。このカギカッコの文章を読んで、私がそのようなことを理解していないと考える人は、たぶん読解力が決定的に足りない、のか、リフレというものへの理解が少なくとも私より足りない。まあ、私として

    自分が他人より頭が良いと思いたがる人たち - 常夏島日記
  • スペイン、失業率20.33%に 先進国で最悪水準

    スペイン・マドリード(Madrid)の公共職業安定所前に並ぶ人びと(2010年4月30日撮影)。(c)AFP/DOMINIQUE FAGET 【1月29日 AFP】スペイン統計局(INE)は28日、同国の2010年末の失業率が、13年ぶりの高水準となる20.33%にまで悪化したと発表した。先進国で最悪の水準だ。 INEによると、2010年の第4四半期に新たに失業した人数は12万1900人。失業者数は全体で469万7000人となった。 スペインのホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ(Jose Luis Rodriguez Zapatero)首相は、失業率を19.4%に抑える目標を立てていた。(c)AFP/Katell Abiven

    スペイン、失業率20.33%に 先進国で最悪水準
  • ポケットに手…「欠礼外交」 韓国内で米国務副長官批判 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する26日、韓国を訪問し金外交通商相(左)と会談するスタインバーグ米国務副長官。握手の前後とみられるが国務副長官の左手は確かにポケットの中だ(ロイター) 米国のスタインバーグ国務副長官が訪韓した際、ポケットに手を入れたまま高官との会談に臨んだのは非礼との批判が、韓国内で起きている。29日付の韓国紙、中央日報は「欠礼外交」との見出しで、副長官が左ポケットに手を入れながら金星煥外交通商相と握手する写真を掲載した。 副長官は26日に訪韓し、金外交通商相と会談した。批判の口火を切ったのは保守系有力紙、朝鮮日報で、28日付紙面で副長官を「ポケットに手を入れながら外交をする男」と表現。昨年6月に訪韓した際も同様の態度を取ったと指摘し「ポケットに手を入れるのは、ソウルの寒さのせいではない」と皮肉った。 同紙は「(副長官は)カジュアルなスタイルで、特別な意味はない」とする米側の釈明に対し、

  • 「自由なネット」で親米政権が弱体化:米国の矛盾 | WIRED VISION

    前の記事 エジプトのネット完全遮断:その詳細 「自由なネット」で親米政権が弱体化:米国の矛盾 2011年1月29日 国際情勢メディア コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢メディア Spencer Ackerman Photo: AP /Ben Curtis オバマ大統領は1月27日(米国時間)、インターネットへのアクセスは「普遍的な」価値であり言論の自由に並ぶ権利だと断言し、エジプトのムバラク大統領にインターネット遮断(日語版記事)をやめるように要求した。しかしながらオバマ政権は、ムバラク大統領への支持は撤回していない(ムバラク政権は、米国からの軍事援助として年間13億ドルを受けとっている)。そしてソーシャル・ネットワークは、中東で有数の親米政権の弱体化を後押している。 米国は2009年にイランで起きた抗議行動の際、米Twitter社にサービスをオフラインにしないように要