タグ

2011年2月25日のブックマーク (17件)

  • リソースの話 - 情報の海の漂流者

    一日費416円で生活していたら、贅沢と言われてフルボッコ - 情報の海の漂流者の補足的な話。 リソースの話をしておこうかな。 まず基的な話ですが「お金」、「時間」、「体力」、「人」といったリソースはある程度互換性があります。 つまり、「お金」を使えってタクシーに乗れば「体力」や「時間」を節約できるとか、 引越の手伝いを友人に頼めば、「お金」が節約できる、とかそういうことです。 何らかのリソースが不足すると、それを補うために他のリソースが消費され、全体として苦しくなる、とも言えます。 一人親世帯の場合 一人親世帯の場合、まず「人」というリソースが足りません。 通常、「人」の不足を補うために、「時間」というリソースが消費されます。 つまり、家のことが忙しくて、他のことをする時間が無くなるわけです。 その結果、残業ができなくなったり、フルタイムで働けなくなって、「お金」というリソースが足りな

    リソースの話 - 情報の海の漂流者
  • 上手に物を売るコツはタイミングと価格設定にあり | ライフハッカー・ジャパン

    転勤や引越しする時など、急に古い家具やパソコン、家財道具を処分するのに迫られることがあります。実際に使っていたものだと、壊れたりまったく使えないわけでなくても、どれくらいの値段で売れるものなのか想像しづらいものです。 別に高く売り飛ばそうと思ってはいないけど、まだまだ十分使える物に余りにも低い金額を設定するのももったいないし...と、適当な金額を付けてオンラインで出品したら、買い手からさらに低い金額を提示された...。こんな時あなたならどうしますか? 「Blogging Away Debt」に載っていた、Beksさんの体験談によると、答えは「適正価格で売れるまで待つ」というものでした。Beksさんは、アメリカの巨大コミュニティサイト「Craiglist」に自分のベッドを売りに出した時、大事なのはお買得感ではなくタイミングだと学んだそうです。 Craigslistにベッドを50ドルで出品した

    上手に物を売るコツはタイミングと価格設定にあり | ライフハッカー・ジャパン
  • 部下も、上司も、み〜んな“思考停止症候群”?! 便利な“正しい言葉”が逃げ道を用意する:日経ビジネスオンライン

    「自分で考えて行動できる部下が欲しい」 「少しは考えてほしいんだよね」 言われることしかやらない、しゃくし定規にしか働けない。「考えれば分かるだろう?」と言えば、「教わってません」「言ってくれればやったのに」などと言い返す。二言目には『面倒くせ~』とばかりに、完全に思考を停止させる。そんな部下たちを嘆く時に、上司たちがつい口にしてしまう一言である。 でも、考えていないのは部下だけなのだろうか。ひょっとしたら、上司自身も考えることを放棄している、なんてことはないだろうか。 “考える”という、実にしんどい作業にさっさとケリをつけたくて、自分でも気がつかないうちに考えることをやめている。 「1、2、3~」でアホになる! 無意識に発せられる一言。“思考を停止させる”言葉だ。 そこで、今回は、思考停止させる言葉について、考えてみようと思う。 地方銀行の相談役がつい漏らした嘆き 「何でもかんでもうまく

    部下も、上司も、み〜んな“思考停止症候群”?! 便利な“正しい言葉”が逃げ道を用意する:日経ビジネスオンライン
    thesecret3
    thesecret3 2011/02/25
    2回瞬きをして「何いってんの?」という顔をするようにしてる。
  • 滞納かさみ全校で給食中止…累計500万円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県熱海市の市立中学校1校で1月下旬、給費の滞納がかさんで材が工面できなかったとして1日だけ給を休み、生徒に弁当を持参させていたことが24日、わかった。 この中学校では25日にPTA総会を開いて校長が保護者に経緯を説明し、「きちんと支払っている生徒も含め一律に給を休んだのは、公平性の点で問題があった」として謝罪する。 市教委によると、この中学校では給費の未納額が2010年度は昨年12月末現在で約46万円と、09年度同期の2倍以上に上り、材費のやり繰りに窮する事態になった。このため、年間184日の給実施日のうち1〜3月の計4日間給を実施しないことを決め、全保護者に通知した。 直前になって知った市教委が学校に指示してやめさせたが、1回目だけは給の準備が間に合わず、校外学習で元々給のなかった2年生を除き、1、3年生全員に弁当を持参させたという。その後、給費を納める保護者も

    thesecret3
    thesecret3 2011/02/25
    公立なら中学校では制服や修学旅行も含めて一切お金を家庭から出させないのがいいと思う。オレも払ってるんだからお前も出せという論理は破綻する、というか破綻したというニュース。
  • facebookの古い悪習に、僕らがNo!と言う理由 - しっぽのブログ

    facebookが、実名っぽくない人のアカウントを停止していてちょっと話題になっている。 はまちちゃんもアカウント停止をらったみたい。 はまちちゃんは、日で最も有名なハッカーかつ善良なクラッカーで、ここ最近はamachangと一緒に日のfacebookエヴァンジェリストをやっていた。 (彼らのせいで、年末から急にfacebookが盛り上がったんじゃないかな) 彼がロシア人なのかどうかは置いておいて、ASCIIやC-Netで写真付きのインタビューも受けているほどなので、デビュー前の芸能人なんかよりずっと社会的認知がある。 だからそれをもって「はまちや2」で登録すれば、facebookも文句を言わないと思うのだけど、どうするんだろうねぇ。 さて、はまちちゃんの件は別として、日の一般ユーザーのハンドルネームと、facebookの実名主義とについてちょっと書いてみるよ。 日は匿名主義だか

  • 「ネットの自由」という米国の耳触りのいい言葉にはしゃぎすぎるな~中東・北アフリカ騒乱で考えた

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 米国のヒラリー・クリントン国務長官は、2月15日に「インターネットの自由」に関する演説を行ないました。今回は、この問題点について考えてみたいと思います。 「インターネットの自由」とは? もともと同長官は昨年1月に、同じ「インターネットの自由」に関する演説を行なっており、そこで、ネット上でも「4つの自由」(表現の自由、信教の自由、欠乏からの自由、恐怖からの自由)が守られるべきであり、その

  • JavaでTwitterをOAuth認証して使えるTwitter4Jとは

    JavaTwitterをOAuth認証して使えるTwitter4Jとは:クラウドとフレームワークで超簡単ケータイ開発(2)(1/3 ページ) 数年前に比べケータイ向けサービス構築を支援するフレームワークやノウハウがたまってきて、そして無料または、格安でサービスを公開できる仕組み(クラウドやVPSなど)も普及している今こそ、ケータイ向けサービス開発を始めるチャンスではないでしょうか 携帯端末は、何気なく“つぶやく”のに最適! 前回の「Google App EngineとSlim3とMobyletで始める携帯Web入門」では、Javaのケータイ向けサービス開発を簡単にするクラウド環境とフレームワークなどを紹介し、開発環境を構築して動かしてみました。数年前に比べ、今ケータイ向けサービス構築が容易になっていることが確認できたかと思います。 携帯端末は、いつでもどこでも触れるため、つぶやくためのデ

    JavaでTwitterをOAuth認証して使えるTwitter4Jとは
    thesecret3
    thesecret3 2011/02/25
    信じるとパニックになる。2011/2/8の記事なのに2.1.7を使ってて、これだとintegerでユーザーIDが返ってくるので新しいアカウントだとエラーになり、最新版にあげるとこのソースが動かないってワナがあるので注意。
  • きまぐれな日々 橋下徹が進める「保育所の最低基準緩和」で失われる幼い命

    ブログ「Nabe Party - 再分配を重視する市民の会」に今朝公開された記事「『保育所の最低基準緩和』が招いた悲劇 これでも河村たかしの『減税日』を支持できますか?」(下記URL)は、名古屋在住のとらよしさんが書かれた記事だ。 http://nabeparty744.blog111.fc2.com/blog-entry-16.html これは、2月22日、著者のとらよしさんから当ブログにいただいた非公開コメントを「鍋ブログ」の記事として掲載したものだ。なんといっても息を呑んだのは、記事中からリンクを張られている報道番組の動画だ。「保育園の最低基準緩和:子どもをギュー詰めに詰め込む方針」と題されたこの動画(下記URL)は、河村たかしの盟友・橋下徹が旗を振って推進しようとしている保育園の面積の最低基準緩和に警鐘を鳴らした、大阪・関西テレビのローカルニュース番組(「スーパーニュースアンカー

  • 渡邉美樹インタビュー「なぜ経営者が東京都知事を目指すのか」  都知事候補に60分、まるまる聞く 第1回 聞き手:長谷川幸洋 | 永田町ディープスロート | 現代ビジネス [講談社]

    渡邉美樹インタビュー「なぜ経営者が東京都知事を目指すのか」 都知事候補に60分、まるまる聞く 第1回 聞き手:長谷川幸洋 長谷川: 皆さんご存知だと思いますが、ご紹介します。ワタミ株式会社前会長の渡邉美樹さんです。 渡邉: はい。1週間前に会長をやめました。 長谷川: 渡邉さんは、外グループのワタミの他、介護、医療、農業、教育などを手がけ、カンボジアやネパールでも小中学校140校、さらに孤児院まで手広く活躍しています。渡邉さんの著書『東京を経営する』も読みました。今日はまず、どうして東京都知事選に立候補されたのかを聞かせてください。 渡邉: 実は私は、自分の人生を3~4分割して物事を考えているんです。25歳までが自分で学ぶ期間、25~50歳までが、「お金の入る『ありがとう』」を集める期間、そして50~75歳までが「お金の入らない『ありがとう』」を集める期間と自分で決めています。ですから、

    渡邉美樹インタビュー「なぜ経営者が東京都知事を目指すのか」  都知事候補に60分、まるまる聞く 第1回 聞き手:長谷川幸洋 | 永田町ディープスロート | 現代ビジネス [講談社]
  • Takashi EGAWA on Twitter: "妻が3月から産休を取る予定だったのだが昨日2/24に会社から2/28で解雇と言われたらしい。どなたか労働者側の相談にも乗ってくれる特定社労士のお知り合いの方を紹介してくれないでしょうか。別に食うには困らないので無理をせず辞めればいいと思うんですが本人はショックが大きく可哀想です。"

  • 郵便事業の巨額赤字はなぜ仕込まれたか

    世の中には、「小泉改革」「郵政民営化」信者がまだまだいる。あたかも、画期的改革に着手したのに、肝心のところで「政権交代」によって改革が止まってしまったと嘆いている人たちがいる。このところ、日郵政グループが直面しているのは、ペリカン便との経営統合後、信じられないことに毎年1000億円の赤字を計上していくだろうという郵便事業会社の経営危機問題である。筆者も昨年春まで総務省顧問をつとめていて、「郵政民営化の闇」を徹底検証する作業を担った。原口総務大臣の下に、郵政ガバナンス検証委員会が設置されて、総務省のホームページに「最終報告書」がアップされている。この問題は、どのように報告されているだろうか。 〔引用開始〕 郵政ガバナンス調査専門委員会報告書 JPEX事案 郵便事業会社と日通運株式会社(以下、「日通」)の共同出資により、ゆうパック事業とペリカン便事業との統合をめざしてJPエクスプレス株式会

    thesecret3
    thesecret3 2011/02/25
    更迭した人のせいにするだけの簡単なお仕事・・ですか。。
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 【速民党】消費税0%にしたら消費増えて景気回復するんじゃね?

    1: 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/02/25(金) 07:44:09.06 ID:veeuJ3JA0● ◇昨年5月 鳩山首相、菅財務相は言葉を失った 昨年5月上旬。東京都内のホテルの一室で、鳩山由紀夫首相、菅直人副総理兼財務相、平野博文官房長官(いずれも当時)は 配られたグラフを見つめ「うーん」とうめいたまま、言葉を失った。 消費税を14年から5年間、(1)毎年1%ずつ10%まで引き上げる(2)2%ずつ15%まで引き上げる−−の2ケースを想定し、 内閣府が作成した「消費税増税シミュレーション」。医療・介護など現行の社会保障制度維持を前提に、国と地方の借金(長期債務) 残高が国内総生産(GDP)比でどうなるかを示した折れ線グラフは、15%のケースでも右上がりに反り返り、財政赤字の膨張が止まらないことを示していた。 ところが、この試算に衝撃を受けたはずの菅氏は首相就任後

  • 今後はネットでこっそり稼ぐことが難しくなるという話

    jane secretly munching.jpg / Guttman the Grey ソーシャル時代では、自分を出さずにネット上でひっそり・こっそり稼ぐことは難しくなってくるでしょう。理由は、Googleがコンテンツファームに対してアルゴリズム強化したことと、ソーシャル・グラフデーターの活用を始めたからです。 Each war is different, each war is the same / kevindooley 大量ページ生成の終焉 これまでは、SEOを徹底的に研究して、APICSVデータを利用して大量のページを作成して、アフィリエイトリンクを設置しておけば、それなりに稼ぐことができました。ところが、APICSVデータを利用すると、他のサービスと同じ内容のページが大量に複製されることになりますので、検索エンジン側が対応を始めました。 Google自身は「コンテンツファ

    今後はネットでこっそり稼ぐことが難しくなるという話
  • Amazon画像は謎のカスタマイズができる件 - はぁはぁブログ

    Amazonはぁはぁ。 あの、わたしのあたまがわるすぎて、はじめにこれを読んだときは 「え、どゆこと?」ってまったく意味がわからなかったんですけど amazonドメイン内にamazonさん画像を置くテクニックをあみ出した。 画像URLに特殊な文字列を追加することでamazonさんを作成する。[NS] amazonさんの作り方2011 - amazon画像で遊ぼう - じっくり読んでみたらわかったんです。 つまりこれは 『Amazonの商品画像はURLをいじるだけで カスタマイズできてWebに即公開される』ということみたい。 忙しい人のために三行で説明すると 『Amazon画像のURLに文字列をつける →画像を回転させたり文字をつけられる →URLを打ちこむだけでWeb上に画像が生成される』 え、どゆこと?(CV:はまちちゃん) やってみました なんとなく意味はわかったものの、なんだかまだよ

  • 工場の裏庭で見たドイツの工作機械の秘密 日本と異なる設計の根本思想 | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツの首都ベルリンは、東西合併後、大変容を遂げた。かって「壁」で隔てられ、通行不能であっブランデンブルク門も、今では旧東側からも旧西側からも自由にアプローチできるようになっている。2010年末に訪れた私は大いに感激した。門の旧東側広場に立てられた巨大なクリスマスツリーが印象的だった。 私が西ドイツのデュッセルドルフに赴任(1978~1981年)していた頃は冷戦体制が全欧州を圧しており、東西の壁が崩壊することなど、想像もできなかった。私は「俺の目の黒いうちは統一なんて無理だろうな」と思っていた。事実は小説よりも奇なりだ。 柵の向こう側は一見ゴルフ場のようだが 当時、来独したお客様を案内する「とっておきのメニュー」の1つが、東ドイツとの国境の見学であった。日には陸の国境がないから、誰もが興味を持ってくれた。 西ドイツの丘から国境を見ると、高い鉄条網の柵(高圧電流が流れているという)が果てし

    工場の裏庭で見たドイツの工作機械の秘密 日本と異なる設計の根本思想 | JBpress (ジェイビープレス)
  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
    thesecret3
    thesecret3 2011/02/25
    どういう論理でああいう判決になるのか、結局全然わからない。
  • “自虐”日本に驚く世界のエリートたち――日本人の自国批判で傷つく人も

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営