記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shaphere939
    shaphere939 私がびっくりしたのは、ボルトも干し柿のようにして枯らしていたことだった。「1974年もの」等々、まるでワインのようだった

    2011/03/10 リンク

    その他
    SIVAPROD
    SIVAPROD 愛用していたパーカーの万年筆は落としたらペン先が床に刺さったが、モンブランは落としてもペン先が上に落ちるように設計されてるのを知ってデザインとはフォルムをつくることだけじゃないんだと学んだ。

    2011/03/02 リンク

    その他
    blackseptember
    blackseptember そういや、梁石日の小説でも「ドイツ製の精密印刷機は土台の鋼材を野晒しにして寝かしてから作るから狂いが少ない」って主人公が銀行に力説するシーンがあった。

    2011/03/02 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 鮮度か成熟か。生ものか、漬物か。ってわかればよいんじゃないの?片方だけだと、中国に抜かれるだけだ。

    2011/02/26 リンク

    その他
    jamais_vu
    jamais_vu “私がびっくりしたのは、ボルトも干し柿のようにして、枯らしていたことだった。製造年月が書いてあって、「1974年もの」等々、まるでワインのようだった。”

    2011/02/25 リンク

    その他
    works244
    works244 「日本企業は主軸から設計を始める。ドイツ企業はベッド(架台)から設計を始める」

    2011/02/25 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 前半と後半がリンクしてるようで全くしてない。 まあ面白いからいいけどw

    2011/02/25 リンク

    その他
    sutannex
    sutannex 工作機械の材料を寝かすって初めて聞いた。ドイツしかやってないとしたら面白い。日本は対極の場所にいるみたいだけど、色んな方法があるのは面白い。

    2011/02/24 リンク

    その他
    ze-ki
    ze-ki ドイツもカッコイイし、日本もカッコイイなあ

    2011/02/24 リンク

    その他
    t_ita
    t_ita おもしろい。「「どうあるべきか」を追求するドイツ、ユーザーニーズに応える日本」ってのは、ソフトウェアの文化(パッケージか、カスタマイズか)に通ずる物がある

    2011/02/24 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa 日独の製品への価値観の違いがおもしろい

    2011/02/24 リンク

    その他
    filinion
    filinion なお、2010年の工作機械の生産は、日本が2位を奪還したそうです。(1位は中国、3位がドイツ。http://bit.ly/i2bYwN)/「ドーベルマン926頭」…東側が放した犬を、西側が一頭一頭識別して数えたってこと?ドイツすげえ。

    2011/02/24 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak ドイツの技術は世界一ィィィ!ってか

    2011/02/24 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac ドイツ人は定言命法がお好き。日本人はディティールに拘る。全然似てないけど馬は合う。

    2011/02/24 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one こちらの鋳物は15年ものの逸品でございます。精度を重視される型にはお勧めです。キーン!よい音でしょう?

    2011/02/24 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan どちらの方が技術の継承ができて、技術の流出が少ないかというとドイツだろうなあ

    2011/02/24 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 鋳物枯らすのは程度問題はあるけど日本のメーカでもやってるかと。少なくとも自分が見学させていただいたメーカでは枯らしているようだったけどなぁ。これがあるから超高精度の中古定盤は新品より高い事がある

    2011/02/24 リンク

    その他
    karatte
    karatte "だが、一番いいのは鋳物を枯らせることだ。つまり、時には10年以上の時間をかけて狂うだけ狂わせて、安定した状態になった鋳物を使うことだ"

    2011/02/24 リンク

    その他
    eye4u
    eye4u すぐに変わる顧客のニーズにあえて答えない事が、労働時間の短縮にもつながってるわな。投下資本も劣化しないし。

    2011/02/24 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 よくある「だから日本はダメ」では無い冷静な視点/ぬすむのは鋳造欠陥を減らすためでもある

    2011/02/24 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura もの作りに限らず、ドイツは徹底してやる。合理的、というのはそのようなことなのだが、この考え方は強制収容所にもつながるので、ドイツ人にとっては悩み深い。

    2011/02/24 リンク

    その他
    J-Dog
    J-Dog 日本企業はユーザーニーズに合う主軸から設計し始め、最後にその要求に合うようベッドを設計。ドイツは工作機械はどうあるべきかでベッドを設計し、堅牢なハウジングを設計し、保持台を設計し、最後に主軸を設計。

    2011/02/24 リンク

    その他
    mkomiya
    mkomiya モノづくり観の違い

    2011/02/24 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 ある意味枯れた技術の水平思考か >だが、一番いいのは鋳物を枯らせることだ。つまり、時には10年以上の時間をかけて狂うだけ狂わせて、安定した状態になった鋳物を使うことだ。

    2011/02/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    工場の裏庭で見たドイツの工作機械の秘密 日本と異なる設計の根本思想 | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツの首都ベルリンは、東西合併後、大変容を遂げた。かって「壁」で隔てられ、通行不能であっブラン...

    ブックマークしたユーザー

    • fm3152012/01/29 fm315
    • shaphere9392011/03/10 shaphere939
    • SIVAPROD2011/03/02 SIVAPROD
    • blackseptember2011/03/02 blackseptember
    • hiroomi2011/02/26 hiroomi
    • chintaro32011/02/26 chintaro3
    • medapan2011/02/25 medapan
    • emiladamas2011/02/25 emiladamas
    • thesecret32011/02/25 thesecret3
    • buell2011/02/25 buell
    • hagakuress2011/02/25 hagakuress
    • jamais_vu2011/02/25 jamais_vu
    • works2442011/02/25 works244
    • kenchan32011/02/25 kenchan3
    • sessendo2011/02/25 sessendo
    • OBK2011/02/25 OBK
    • iitripod2011/02/25 iitripod
    • ka5me2011/02/25 ka5me
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事