タグ

ブックマーク / jyoshige.livedoor.blog (29)

  • Joe's Labo : なんで非正規の賃金は上がるのに正社員は上がらないの?と思った時に読む話

    2017年03月23日17:30 by jyoshige なんで非正規の賃金は上がるのに正社員は上がらないの?と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。春闘シーズンになりましたが、空前の人手不足にも関わらず、賃上げペースが昨年割れする企業が目立っています。 【参考リンク】ベア減速、物価上昇も加わり消費にダブルパンチ 一方で、派遣やパートといった非正規雇用労働者の方は、じりじりと賃上げが浸透しつつあります。昨年の所定内給与月額は、正社員0.2%増に対し非正規雇用は3.3%増となり、比較可能な05年以降では両者の賃金格差は過去最少となっています(賃金構造基統計調査より)。 従来「不景気の時には非正規雇用が切られ、好況になれば正社員にベアを持っていかれる」という具合に、とかく非正規雇用は正社員の踏み台にされているという風潮がありました。ところが、現在発生しているト

  • Joe's Labo : どうして左翼って人気ないの?と思った時に読む話

    2016年05月26日17:04 by jyoshige どうして左翼って人気ないの?と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 なんだか最近、左翼の元気がありません。なんだかんだ言われつつも安倍政権の支持率は独走状態な一方、民進党のそれは結党前より低下気味です。くわえて筆者が(ネタ的に)愛してやまない社民党も、解党した上での合流を民進党に打診するほどの落ちぶれっぷりです。たぶん党が消滅する前に寄合に入れて欲しいということなんでしょう(結局断られたそうですが)。 というわけで今回は“左翼”の面々について、いろいろと因縁のある筆者の視点からまとめてみたいと思います。なぜ、彼らは元気がないのか。そして、なぜあれだけ不人気だった旧・民主党は、それでもブラックホールのごとく弱小政党を惹きつけるのか。“左翼”なるものの構図を理解すれば、そのメカニズムがはっきり見えてくる

    thesecret3
    thesecret3 2016/05/26
    確かに本気で労働者の権益を守ろうとはしてないよね。景気が冷える政策論とは別に、納税者としては直接税を1円でも払ってる人は、間接税に寄せるのには賛成でないとおかしい。
  • Joe's Labo : 成果主義にしても会社ってなぜ以前と変わらないの?と思った時に読む話

    2016年05月12日17:00 by jyoshige 成果主義にしても会社ってなぜ以前と変わらないの?と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 こんな質問を頂きました。 城さん、先日こういうブログを読みました。 富士通退職して思うこと 以前に新人の畑違いの配属ネタについて終身雇用の弊害の一つだと書かれてましたが、やはりこうした退職者が出るのも同じ理由からでしょうか? ただ私の記憶だと富士通は10年ほど前から成果主義を微調整して軌道に乗せ、NECみたいな同業よりも経営が安定的に推移していたような気がするのですが。このブログが当ならまたネジが戻っちゃったということでしょうか? 筆者はもう富士通のことはよくわかりませんけど、確かに似たような話は他社の人たちからもちょくちょく耳にします。たいていこんな疑問ですね。 「うちも成果主義にしたのに現場は何にも変わっ

  • Joe's Labo : 修士まで出たのにexcel入力やらされてやってられないと思った時に読む話

    2016年04月21日18:05 by jyoshige 修士まで出たのにexcel入力やらされてやってられないと思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガ前半部の紹介です。先日、こんなニュースがネットで話題となりました。 非難&同情の声「院卒入社→短期間退職」ブログが話題 あー、これは採用担当者なら誰でも一度は経験してるはず。それくらい大企業ならどこでもある話です。筆者もなんだか懐かしくなりましたね。良い学生を採る→工場に配属→半年くらいでエスケープされる、というプロセスは実際に何度か目にした経験がありますから。 なぜ、採用と配属のミスマッチは起きてしまうのでしょうか。そして、個人が取りうる対策はどんなものがあるんでしょうか。組織について考えるいい機会なので簡単にまとめておきましょう。 結論から言うと、新卒採用のミスマッチは、ある程度の規模の日企業であれば必ず存在し、解消するこ

  • Joe's Labo : フリーランス女医が教える 「名医」と「迷医」の見分け方

    2016年04月11日10:30 by jyoshige フリーランス女医が教える 「名医」と「迷医」の見分け方 カテゴリ書評 フリーランス女医が教える 「名医」と「迷医」の見分け方 [単行] ドラマ「ドクターX」の監修も行った著者による、医療現場のリアルを赤裸々につづった書。実に刺激的かつ、雇用問題としても興味深い内容だ。というのも、もともと専門職であり職務給とも馴染みやすい医療は、労働市場の流動化の先行モデルとして適しているためだ。 著者の主張をまとめると、大きく以下の3点に絞られる。 ・既存の大病院や大学病院はこてこての終身雇用・年功序列型組織である 意外に知らない人も多いようだが、よくテレビなどで「年収ウン千万」と豪語している先生は(成功している)開業医であり、勤務医の多くは年収1000万~1500万くらい、ちょっとリッチなサラリーマンといった給与水準に過ぎない。 くわえて、「

    thesecret3
    thesecret3 2016/04/11
    一貫した自由市場主義。割と賛同するとこなんだが、ネットでは評判悪いんだよな。
  • Joe's Labo : 40歳以上はいらん!とトップに言われた時に読む話

    2016年02月11日16:02 by jyoshige 40歳以上はいらん!とトップに言われた時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。経営再建を進めるシャープをめぐって、経産省管轄下の産業革新機構と台湾メーカーの鴻海精密工業(以下ホンハイ)との間で綱引きが続いていましたが、どうやらシャープ側はホンハイの買収案を受け入れる方向に傾きつつあるようです(今月中に最終的な契約内容を確定させることで合意済)。 一方、シャープ社訪問時のホンハイ会長の以下のコメントが話題を集めています。 「40歳未満の従業員の雇用は守るから安心してほしい」 40代以上の再就職の厳しさを再認識した人が多いようですが、筆者は別の観点から発言に衝撃を受けました。ある意味、この発言そのものがシャープをはじめとする大手電機の苦境の理由を端的に表しているからです。キャリアや人事制度について俯瞰的に考え

    thesecret3
    thesecret3 2016/02/12
    政府のスキームだと経営責任で役員が切られるはずだったのが、役員が保身に走ったら部長課長が全滅ってわけだ。
  • Joe's Labo : 会社が従業員を追い込むなんて許せない!と思った時に読む話

    2015年12月09日19:00 by jyoshige 会社が従業員を追い込むなんて許せない!と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。先日、ある社労士センセイのブログ上での発言が波紋を呼びました。 (元記事は削除済みなので興味のある方はJcast参照) 非情に嘆かわしいことですね。労働者は人間です。人間が粗大ごみみたくぞんざいに扱われるようなことはあってはなりません。ということで、今回は、どうすれば可哀想な労働者の皆さんを企業の追い込みから守ることが出来るのか、そして、どうすれば某社労士センセイのような方をやっつけることが出来るのかをまとめてみたいと思います。 ・従業員を追い込まない会社なんてない さて、その前に、まず大事な事実を一つ確認しておきましょう。それは、それなりの規模の日企業なら、どの会社でも大なり小なり従業員に追い込みかけて辞めさせる仕組みは

    thesecret3
    thesecret3 2015/12/09
    労働組合は、こういう時に別の同業者にあっせんする仕組みを作ればいいのに。そうしないとここにあるように同じ利益を共有しすぎちゃって、権利侵害から組合員を守れない。
  • Joe's Labo : 終身雇用バンザイ宣言したドワンゴに追い出し部屋が必要なワケ

    2015年09月23日18:44 by jyoshige 終身雇用バンザイ宣言したドワンゴに追い出し部屋が必要なワケ カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 ドワンゴの川上会長といえば、以前から熱心な終身雇用論者としても有名ですね。 新卒を「じっくりと育てる」のは、終身雇用だからこそできることです。必要なときに雇い、不要になったら解雇できると都合がいいですが、これが通用するのは、日では限られた業界や職種だと思います。 なんてセリフを見ると、なんだか連合や重厚長大メーカーの役員の話を聞いてるような気分になります。 さて、そんな異色のドワンゴですが、OBのブログでしっかり「追い出し部屋」があることが明らかとなり、一部で話題となっています。 参照:ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ しかも、総務に集めて社内の備品補充させるって相当えげつないですね。普通の大企業なら温情措置

    thesecret3
    thesecret3 2015/09/24
    そうでもないよな。。
  • Joe's Labo : デモに参加したら就活できないの?と思った時に読む話

    2015年08月12日12:04 by jyoshige デモに参加したら就活できないの?と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 最近、政府の進める安保法案に反対するデモが各所でちらほらと行われています。近年のデモというと暇な高齢者しかいないイメージがありましたが、今回は一応学生も参加しているようで、メディアなんかも積極的に取り上げているようですね。 一方、社会人の側からは「そんなデモに参加すれば、あとあと就職活動で後悔することになるぞ」という忠告も一部で聞こえてきます。確かに「学生、デモ」と聞くと、60年代の学生運動や一連の過激派事件を連想する人も少なくないのは事実です。 果たして、デモに参加すると企業側のブラックリストに載ってしまうのでしょうか。そもそもブラックリスト的なものは存在するのでしょうか。企業と人材の関係を理解するいい機会なので、簡単にまとめ

  • Joe's Labo : 派遣法改正案がどっちに転んでも雇い止めは起こる

    2015年06月02日16:58 by jyoshige 派遣法改正案がどっちに転んでも雇い止めは起こる カテゴリ経済一般 派遣労働者の雇い止めが増加しているとのこと。 労働者派遣法改正案:専門職26業務も「雇い止め」続出 今国会に提出されている労働者派遣法改正案の審議が衆議院で大詰めを迎える中、これまで働く期間に制限がなかった通訳など専門26業務の派遣労働者に雇用不安が広がっている。改正案は専門26業務を廃止し、受け入れ期限を一律最長3年にする内容だが、法案成立前の今、3年後の雇い止めを言い渡されたと訴える26業務の派遣労働者が相次いでいる。労働問題に取り組む弁護士らは改正案成立を見越した動きとして重視し、2日に緊急の電話相談を実施する。 派遣法改正を巡っては、与党は6月第1週にも強行採決する構え。日労働弁護団は2日午後2時半〜9時、専門26業務を中心に派遣労働者の緊急相談ホットライン

  • Joe's Labo : 就活って何か意味あるの?と思った時に読む話

    2015年05月14日08:34 by jyoshige 就活って何か意味あるの?と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 先日、非常に興味深いニュースを目にしました。 意味不明な採用面接に留学生悲鳴 要約すると、選考基準がよくわからない、会社の広報的な要素が多くて選考なのか宣伝なのかわからない、グループワークなど何を求められているのか意味不明といった話で、「言われてみればあるある」「採用担当はふざけてるのか」と激おこなビジネスマンも多いようです。 ただ、こうしたおバカな採用活動こそ日型雇用の質であり、新卒一括採用を続ける以上、もっとも合理的な採用アプローチだというのが筆者の意見です。「なんであんな下らんことやらせるのだ」と思っている人も多いでしょうが、たぶん誰がやってもああなるはず。 というわけで、今回はちょっと視点を変えて、皆さんも一緒におバカな新卒

  • Joe's Labo : 未払い残業代を後からみんなで請求したらどうなるか

    2015年03月26日10:03 by jyoshige 未払い残業代を後からみんなで請求したらどうなるか カテゴリ経済一般 面白い記事を見つけたので紹介。 「サービス残業肯定論」は1ミリも通用しない 不払い分は退職後でもきっちり請求しよう ふむふむ、なるほど、法律家ってこういうロジックで考えてるのか。筆者自身も“精神論”は大嫌いなので内容にそんなに異論はないのだが、現実が彼らのロジック通りに動くとは限らない。良い機会なので、ビジネスの現場がどういう風に動くかについてまとめておこう。 1.退職者の請求した残業代を払うのは残った従業員たち ちょうどタイミングよく維新の足立衆院議員が問題提起してくれているので、このケースに乗っかって説明しよう。 まあ中にはオーナー経営者ががっつりため込んで従業員は全員サビ残でへとへとというケースもあるのかもしれないが、普通の企業では、事業環境で既に人件費として

    thesecret3
    thesecret3 2015/03/26
    景気が良くなって人が足りなくなってから、この手の問題が噴出してきてるわけで。。
  • Joe's Labo : 電波芸人的キャリア戦略を割と真面目に考察する

    2015年03月11日17:30 by jyoshige 電波芸人的キャリア戦略を割と真面目に考察する カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。先日、古賀茂明氏が報道ステーションを降板すると報じられ、大きな話題となりました。古賀さんといえば元経産省のエリート官僚で、退職後は大阪市の顧問を務めつつ、報ステなど各種メディアで積極的に情報発信していた人です。分かりやすく論理的な解説で、ポスト池上さんの呼び声もあったほど。いわゆる“脱藩官僚”の花形的存在だった人ですね。 その氏が、地上波ニュースでもっとも影響力が大きいと言われる報道ステーションを降板させられた理由とはいったい何でしょうか?調子に乗って「アイアム ノット アベ」と言って番組に味噌をつけてしまったことが原因でしょうか?確かにそれも一因でしょうが、その背景にはもっとホットで生々しい事情があるというのが筆者の見方です。 テレビ

  • Joe's Labo : 没落する日本 強くなる日本人

    2015年01月14日12:49 by jyoshige 没落する日 強くなる日人 カテゴリ書評 没落する日 強くなる日人 ―弱者の条件・強者の条件 [単行(ソフトカバー)] グローバルビジネスマンとして海外の第一線で活躍してきた著者が、日の将来を大胆に予測する。 著者のスタンスはシンプルで、経済がグローバル化する以上、企業活動を一国の都合で縛るのは不可能であり、相対的に国家の存在感は低下することになる。その中でも「想像を絶する高齢社会」であり、累積債務の積みあがってしまった日はもはや最低限の社会保障すら維持できなくなるというもの。 世代間格差という言葉は知っていても、なんとなく「自分が将来もらえる年金や医療給付は半分くらいになってるだろうなあ」くらいに想像している人がほとんどではないか。だが著者の描く2050年の日社会は壮絶だ。まず2050年の75歳以上人口は現在の130

  • Joe's Labo : “格差”が死語になったわけ

    2015年01月10日15:06 by jyoshige “格差”が死語になったわけ カテゴリその他 民主代表選に出馬した長さんが「格差是正」を全面に打ち出している。ここでいう“格差”というのは、世代間格差とか一票の格差ではなく、いわゆる貧富の格差全般のことだ。すっかり死語になった感があり、久しぶりに聞いた気がする。 なんていうと「まだまだ困ってる人はいっぱいいるじゃないか」と思う人もいるかもしれないが、“格差”を死語に追いやったのは誰あろう、当の民主党である。 09年選挙に際し、民主党は「小泉改革で格差拡大」という旗を掲げて戦い、見事政権交代を成し遂げた。その後、厚生労働大臣となった長さんたっての肝入りで、初めて日全国の貧困調査も行われた(以下、厚労省作成資料より)。 でも、結果はなんと、過去10年で唯一貧困率が改善したのが小泉政権期だったという(彼ら民主党とリベラル派の皆さんにと

  • Joe's Labo : 弱者は市場がないと取引にすら参加できないという現実

    2014年07月24日09:27 by jyoshige 弱者は市場がないと取引にすら参加できないという現実 カテゴリ経済一般 昨夜の政策カフェは初めての出席だったが、なかなか興味深いイベントだった。政策カフェというのは、政策に興味のあるビジネスマンや官僚、大学関係者を中心とした意見交換の場で、ビジネスと政策という(当はもっと人が活発に行き来すべきなのだが)パラレルな世界が接点を持つというのが設立の趣旨である。 さて、昨夜出席した官僚OBや学者の方の発言で興味深いものを備忘録を兼ねて紹介しておこう。 (承認を貰っていないので匿名で) アベノミクスの第一、第二の矢は短期の効果しかなく、構造改革の推進である第三の矢が実現しないとこのまま尻すぼみになりかねない。 第三の矢の中でも、やはり労働市場の流動化はとても重要だ。先のサッカーW杯で労働市場改革の先達であるドイツとオランダが旋風を巻き起こし

  • Joe's Labo : ユニクロのパート正社員化でより重要なのは正社員の人事制度見直しの方

    2014年03月20日13:12 by jyoshige ユニクロのパート正社員化でより重要なのは正社員の人事制度見直しの方 カテゴリ人事 ユニクロことファーストリテイリングによるパート社員一万六千人の正社員化が話題となっている。と聞くと「厚労省の有期雇用上限5年規制の成果か?」なんて思う人もいるかもしれないが、もともと3年内離職率が4割を超えている小売りや外といった業種では、実は無期雇用転換のハードルは低い。 いろいろな会社に話を聞いても「雇用調整で苦労している」という話はほとんどなく、むしろ「人材の定着化に苦労している」といった話がほとんどだ。もちろん社会保険料負担などで一時的に会社の負担は増えるだろうが、今後さらに労働力人口の減少で採用コストも上昇することをふまえ、正社員化の方が合理的だと判断した結果だろう。 というわけで、外や小売り業では、雇用形態云々よりも、どうやって流動性の

  • Joe's Labo : ワタミ前会長の『会社に貯金してると思いなさい』発言がまったくもって正論なわけ

    2014年01月08日19:00 by jyoshige ワタミ前会長の『会社に貯金してると思いなさい』発言がまったくもって正論なわけ カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 ワタミの前会長の渡邉美樹さんがネットの人生相談でいつもながらキャッチーな回答をしていて話題となっています。良くも悪くも注目されている立場でこういう突き刺さるフレーズを嬉々として投げるあたり、相変わらずのノーガード戦法ぶりです。 さて、この発言の是非自体は各人で判断すればいい話なのでここでどうこうは言いませんが、筆者が見ていて気になったのは、どうもこれを読んだ多くの人が、発言を“他人事”としてとらえている点です。筆者から見ると「ワタミは屁理屈言ってないできっちり従業員に給料払え!」と青筋立てて怒っている人の方がよっぽど会社に大金を預けてて、しかも会社は踏み倒す気マンマンなケースがいっぱいあるように見えま

  • Joe's Labo : 公務員労組に学ぶ嘘のつき方

    2013年12月24日08:46 by jyoshige 公務員労組に学ぶ嘘のつき方 カテゴリその他 また公務員労組がヘンなことを書いている。まったく反論になっていないが、盛大に誤解する部外者も出てきたので一応反論しておこう(重箱の隅をつつくような話なので興味無い人は無視してOK)。 まずは最初の記事で取り上げられている2008年度版データについて。 「CALCULATING SUMMARY INDICATORS OF EMPLOYMENT PROTECTION STRICTNESS」で説明されている通り、REG5~9の各1/5の合計は3.8となり、正規雇用の「Difficulty of dismissal」(解雇の難しさ)は日が第一位だ。よって、やはり先の記事は“完全に間違い”だ。 恐らく、公務員労組は一応は原典をチェックして、この結論をなんとか回避しつつ反論せねばと焦ったのだろう。新

  • Joe's Labo : 大企業とベンチャー、成長できるのはどっちか?

    2013年11月27日19:00 by jyoshige 大企業とベンチャー、成長できるのはどっちか? カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 先日、以下のような質問をいただきました。 はじめまして。毎回メルマガでは勉強させてもらっている20代です。先日、ちきりん氏が「大企業なんて入ったって成長できない」という刺激的タイトルのブログをアップし、多くの賛否両論記事が後に続いています。 自分は一応大手と呼ばれることの多い企業に勤務しているのですが、確かにベンチャーやNPOなどで活躍する同世代と比べると、寒々しいほどのキャリアしか積めておらず、相当に危機意識を煽られる内容でした。ただ、一方で色々な反論エントリを読むと「これはこれで一理あるな」とも思います。 そこで、城さんから見て、どちらの方が分があると思いますか?率直な感想で構わないので教えてください。 大企業における成長とベンチ