タグ

communityに関するthiswholeworldのブックマーク (12)

  • YouTubeは“包丁”か“拳銃”か? 著作権法の専門弁護士に、YouTubeの合法性について聞く - 日経トレンディネット

    ▲ 福井健策弁護士。2003年、骨董通り法律事務所For the Artsを設立。専門分野は芸術文化法、著作権法。著書に『新編エンタテインメントの罠』(共著・すばる社)、『著作権とは何か』(集英社新書)など。東京藝術大学、静岡文化芸術大学大学院の非常勤講師も務める 福井氏:問題は意外と複雑で、YouTubeのサーバーがアメリカにあるならば、アメリカ法か日法かという問題が出てくるんですね。いわゆる準拠法の問題です。よく、違法配信するときにアメリカにサーバーを置けば大丈夫だよ、なんてことが言われます。少なくとも、JASRAC(社団法人日音楽著作権協会)などは手を出せないと考える人は多い。 しかし、アメリカにサーバーがあるからと言って日法が適用されないとも断言できない。例えば、あるサービスにおいて意図される受信者のほとんどが日在住者であるときなど、日法が適用される可能性もあります。受信

    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/11/23
    VOXの友達・家族までに公開する映像・音楽コンテンツもケースによっては白いグレー。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000984.php

  • ハッカーとオタク : 404 Blog Not Found

    2006年05月28日08:30 カテゴリLightweight Languages ハッカーオタク この議論を進めるためには、まず岡田氏が何を「オタク」と呼んでいるかを知らなければならない。 七胴落とし 神林 長平 岡田斗司夫のプチクリ日記: オタク・イズ・デッド そう、オタクとはすでに滅びてしまった民族なのです。そのヒントとなるのが、以下。 オタクの目 - オタキングの涙・・・・ ところが、第3世代という最近の若いオタクは、岡田氏が教授を名乗って大阪芸大で教えているクリエーター志望者(大半がアニメ・マンガ分野の志望者)でさえ「ドラゴンボール」の「ド」の字も知らず、自分の興味がある作品に関しては深く追求するものの、そこから少しでも外れたものに関しては一切見向きもしない、いわば一点主義的な人がほとんどという。わたしも含め、古い世代のオタクが、例えばSFに興味があればそれに関する著作や映像

    ハッカーとオタク : 404 Blog Not Found
    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/05/29
    「自分の死と世界の死というのは、自分には区別がつかないもの」
  • 「オオヤケ」的階層化のYahooと「Public」でフラットなGoogle - アンカテ

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 『家族の痕跡』読書会チャット報告が面白い。 たくさんの興味深い論点があるが、一番興味を引かれたのが、主として井出草平さんが提起されている「『オオヤケ』と『Public』」という観点。 日人はもともと社会と直接接続する回路を持っていない。自分はまず「家」の一員であり、家を代表する家長が会社という「オオヤケ」に接続している。でもその家長も会社の中では、単なる「ワタクシ」の一員としてふるまう。会社が公的な存在であるのは、社長が会社を代表して、例えば業界という「オオヤケ」に接続しているからだ。 この図を見た方がわかりやすいかもしれない。 日人にとって社会参加とは、この階層構造のどこかにポジションを得るということである。 一方「Public」とは、全ての成員が同一の立場で直接接続するものである。西欧近代の社会はこの意味での「Pub

    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/05/27
    Owner,Group,Other
  • finalventの日記 - publicとprivate

    文系的な議論だといろいろあるのだろうが。 プログラム的に考えると、publicは外向きのリソースで、privateはクラス内とかに閉じている。 つまり、インタフェースと機能の問題、というだけ、とも言える。 ブログ論とかぶくま論とかこの手の話がはてなクラスに閉じているならprivate。それが外部に利用できるなら、public。 というか、publicというのは、リソースということなのだろう。

    finalventの日記 - publicとprivate
    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/05/27
    Owner,Group,Other
  • 音空___OnQ___

    オンラインを合わせた合計週3回のネイティブ講師の方からアドバイスが入ります。 ファミリー向けではなく、デモレッスンは私の電話にネイティブ講師の方からアドバイスが入ります。 趣味の延長として気軽に英語を教えてきました。確実にやり抜くため、一般的な英会話教室だといいます。 もしあなたが英語を教えてくれるだけでは違いますし、見習うことだといいます。 体験セッションではないことは想像できるかと思います。私は場所にとらわれず、当に必要となる費用は一般的なコースでの比較とはならないですが、基的にはまた違うお洋服をいいなーと思って試着してもらえるようです。 そしてしばらくすると発表しました。デモレッスンということで無料となるケースが多いです。 同じスカパーを観るのかのサポートをすることがあります。YouTube、スカパーを観るのかのサポートをすること。 期間限定のキャンペーンなどを利用する、もしくは

    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/05/14
    ブログASP
  • XML & SOA(1) - @IT

    1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次のページへ» スレッド返答投稿者最終投稿日 [xslt]文字列を使った条件分岐 3人 すみれ 2009-04-09 14:29 by すみれ WordMLからXMLに変換 8人 hirotan 2009-03-25 16:30 by kmt IE7のフィード表示のようなxsl 0人 マリン 2009-02-26 16:43 by マリン [XSLT]同一階層のElementのグループ化 2人 aiaru 2009-02-26 16:10 by aiaru [XSLT]の挙動について 2人 nari 2009-02-26 08:51 by nari XSLTで開始Elementから終了Elementまでを抜き出す方法 4人 aiaru 2009-02-12 18:36 by aiaru xsl:number でのカウントのスキップ 2人 Sp

  • ソーシャルブックマークとファインダビリティ - sta la sta

    ソーシャルブックマークでタグを付けるのは、その対象を分類して整理するためで、すなわち後々でその対象を見つけやすくするためだと考える。 つまり、ソーシャルブックマークでは対象の見つけやすさが大切なわけで、今風に言えば対象のファインダビリティが高いことが重要になる。 というわけで、早速ファインダビリティとは何かを見てみると アンビエント・ファインダビリティ ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅 作者: Peter Morville,浅野紀予出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2006/04/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 175回この商品を含むブログ (147件) を見る a. 位置特定可能な、あるいは進路決定可能な性質。 b. 特定の対象物の発見しやすさ、あるいは位置の識別しやすさの度合い。 c. システムまたは環境が対応している進

    ソーシャルブックマークとファインダビリティ - sta la sta
    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/05/01
    誰のためのファインダビリティなのかで、話はかなり変わってくるんだろうな。
  • また君か。@d.hatena - 2006年03月15日 - 地方東京問題雑感 2006

    おれの場合でいうと、地方東京問題が盛り上がりかけたのは、オタク vs サブカルの筋合いから。ユリイカのオタク vs サブカルの打ち上げイベントのときだったので、去年の五月頃か。ちょっと考えてみたところで「これ以上考えていくと、なんかめんどくさい領域に足つっこみそうだな」という勘が働いたのでそこで思考停止していた。ので大して考察は深まっていない。 東京でサブカルのひとの話を聞いていると、「ああサブカルにとっては東京在住の優位性というものが厳然とあるのだなあ」と納得できる。何年頃のどこそこで、みたいな話になるので。時代と土地に根付いている。そしてその土地はだいたい都内のどこかという話になる。その場に居ることができたか、空気を感じることができたか、というのがかなり重要と。あとはなんだ、ある程度以上の規模の都市にならないとサブカルのひとを受容してくれる類のレコード屋とか古着屋とかが成立しないのかな

    また君か。@d.hatena - 2006年03月15日 - 地方東京問題雑感 2006
    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/03/17
    田舎モノをバカにするのは田舎を選択したものをバカにするんだと思った。
  • 『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について|物語三昧

    HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の質について | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために 冨樫 義博 HUNTER×HUNTER NO.23 (23) 評価:★★★★★星5つマスターピース (僕的評価:★★★★★星5つ) もう評価は定まっている。 天才、富樫義博さんの最新刊。 あまりに連載は、不定期なので、無視して単行を待っている。ホント、プロとしては失格ものの最低の態度で、そういうのはまず許されないこと(僕個人としても許したくない)なのだが、、、、才能によって、全てが許されててしまう、悪い例だ(笑)。何もいえません、ここまで凄いと。 素晴らしい。このストーリーのレベルの高さでは、何もいえない。 ただ、一読者として、続きを待つのみだ。 ・・・・・このセリフ、毎回新刊が出るたびにいっている気がする(笑)。 この作品は、まごうことなき傑作で、僕にと

    『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について|物語三昧
    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/03/07
    ムラ意識みたいな話。出生に大きく依存する現実社会と異なって、ネット社会では価値観に比重が置かれるのだよな。
  • はてなわんわんワールド

    平素より「はてなわんわんワールド」をご利用いただき、ありがとうございます。 犬になってGoogleマップを動き回れるサービス「はてなわんわんワールド」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120831/1346389642 株式会社はてな

    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/02/26
    仕切りのないチャットルーム。
  • http://www.petzone.jp/cgi-bin/kbp/kbp.cgi

    thiswholeworld
    thiswholeworld 2005/11/15
    コミュニティ掲示板。
  • 1