タグ

cssに関するthleapのブックマーク (437)

  • aigis - Style Guide Generator

    Aigis is a style guide generator. Make easier and maintainable. View on GitHub What is aigis? Aigis is a Node.js package that parses comments in your CSS and auto-generate a style guide. It is similar to Hologram , like a Node.js implementation of Hologram. Why did we create aigis? We didn't want the dependence on Ruby environment only to generate a style guide. Less dependencies is better. So we

    aigis - Style Guide Generator
    thleap
    thleap 2015/12/17
    スタイルガイド・ジェネレーター
  • スタイル・ガイド・ジェネレーターについて

    僕は以前からJavadocを踏襲した形のスタイル・ガイド・ジェネレーターには構造的な欠点と思想的な欠点を持っていると考えている。実際にはスタイル・ガイドを中心としたウェブ制作体制をよく利用すること、そしてその中での作業を自動化してくれるであろうジェネレーターには期待していること、はあらかじめ断っておきたい。 構造的な欠点は、コメントとして埋め込まれることになるであろうHTML断片が重複しやすいこと、だ。コンポーネントという単位ではまず重複することはないが、コンポーネント間で共有するクラスでは必ず重複することになる。もちろんコメントに埋め込むコードは短いもので、場合によっては軽量マークアップ言語を利用できるため、コストとしては微々たるものだ。しかし単純な繰り返し作業を省力化するための自動化ツール(ジェネレーター)が、そういったまた別の単純な繰り返しを強いるというのはどこかがおかしいと感じる。

    スタイル・ガイド・ジェネレーターについて
  • Lightning Design System

    Lightning Design System
    thleap
    thleap 2015/11/26
  • Material Design Lite

    Material Design Lite Material Design Lite lets you add a Material Design look and feel to your websites. It doesn’t rely on any JavaScript frameworks and aims to optimize for cross-device use, gracefully degrade in older browsers, and offer an experience that is immediately accessible. Get started now. Templates The MDL components are created with CSS, JavaScript, and HTML. You can use the compone

    thleap
    thleap 2015/11/26
  • たてよこWebアワード2017

    語組版において、縦書きと横書きの選択肢があるということは極めて自然なことですが、Webサイト制作の中で自由な組版を実装するための技術はこれまで標準化されておらず、縦書きの実装はJavaScript等による強引な手段でしか実現できないという問題を抱えていました。 私たち『縦書きWeb普及委員会』は、縦書きと横書きが混在する日語組版の文化をWebに継承し、自由な組版を実装するための規格をWeb標準とすべく、Webに関連する各種技術の国際標準化団体であるW3Cと協議を重ねながら、CSSにおける新たな組版規格である〝Writing Modes〟の標準化に向け、様々な取り組みを行なっています。 『たてよこWebアワード2017』は、こうした取り組みのひとつとして、CSS Writing Modesを用いた縦書き実装の指標となるような優れたWebサイトを表彰することを目的としたアワードです。 縦

    たてよこWebアワード2017
  • HTML5/CSS3 モダンコーディング を執筆しました - エンジニアをリングする

    HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方 (WEB Engineer’s Books) 作者: 吉田真麻出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/11/03メディア: 大型この商品を含むブログを見る どんななの? HTMLCSSの初心者〜中級者向けのです。HTMLCSSの基的な文法と一般的なタグ・プロパティ(a要素とかmarginプロパティとか)を多少知っている方であれば読めます。 イメージ的には、超初心者の次に読むような感じ。既にHTML/CSSの最低限の知識はあって既存コードの修正やコピペはできる、けどまだいちから何か作るようなコーディングは難しい・・・というようなレベル感の方が、いちからサイトを作る経験をしながらもっと知識や理解を深めていく、というような内容

    HTML5/CSS3 モダンコーディング を執筆しました - エンジニアをリングする
    thleap
    thleap 2015/11/02
    コーディングッ!
  • una.im | Introducing CSSgram: A CSS Library for Instagram Filters

    Introducing CSSgram: A CSS Library for Instagram Filters Published on October 25, 2015

    una.im | Introducing CSSgram: A CSS Library for Instagram Filters
    thleap
    thleap 2015/10/26
    blending
  • パターンライブラリー | Accessible & Usable

    公開日 : 2015年10月17日 (2019年1月26日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ / ユーザビリティ ウェブサイトやアプリケーションの開発や運営においては、一貫性のあるユーザーインターフェース (UI) を採用し、維持することが、ユーザビリティ上重要になります。UI の一貫性を保つためには「パターンライブラリー」を用意し、プロジェクト関係者の間で共有しておくと便利です。 パターンライブラリーとは、サイトやアプリを構成する UI コンポーネントをパターン化して再利用できるように、一覧化したものです。「スタイルガイド」と呼ばれることもあります。 パターンライブラリーの内容 プロジェクトによってパターンライブラリーに含まれる内容は様々だと思いますが、主な構成要素としては以下が挙げられます。 UI コンポーネントの外見およびインタラクション 実装に用いるソースコード (HTML

    パターンライブラリー | Accessible & Usable
    thleap
    thleap 2015/10/19
    UIパーツを粒度を意識して分ける。ここでは、原子 (atoms) / 分子 (molecules) / 器官 (organisms) の3つのレベルに分けている
  • CSS フレームワークとの付き合い方 - ペパボテックブログ

    フロントエンド周りの技術は驚異的なスピードで進化し、また多様化しています。それらを全てマスターするのは途方もなく大変なので、ペパボでは、社内のエンジニア・デザイナが「最低限これだけはおさえておこう」というスタンダードを文書化することにいたしました。社内向けを想定した文書ではありますが、社内のみに留めず多くの方に役立てたいと考えたため公開します。 この項目の担当 @horaotoko 1. はじめに 2. CSS フレームワークの分類 (1) "レイヤー" で考えてみよう (2) 2つのグループに分類しよう 3. CSS フレームワークの使い分け - フルスタックと単機能 (1) 使い分けの基方針 (2) フレームワークの種類ごとの用途 1. はじめに このページでは、身の回りにある多種多様な CSS フレームワークと、私たちはどうやって付き合っていけば幸せになれるのかということについて述

    CSS フレームワークとの付き合い方 - ペパボテックブログ
    thleap
    thleap 2015/10/15
    どのCSSフレームワークを使うかは、レイヤーで判断する
  • CorpusCSS – Your watch guide

    If you're like most people, you probably use technology every day. Whether you're using your computer to work or play, or you're using your phone to stay connected with friends and family, technology is a big part of our lives. Food for thoughtOur guides cover everything from basic tips and tricks to more advanced concepts, and we're always updating them with new content to make sure they're as us

    thleap
    thleap 2015/10/13
  • Motion UI | Playground from ZURB

    Motion UI is a Sass library for quickly creating CSS transitions and animations. We originally bundled this code with Foundation for Apps, but we've souped it up, made it its own library, and open sourced it ahead of the launch of Foundation for Sites 6. Getting Started Install Motion UI with Bower or npm. The package includes a CSS file with a bunch of premade transitions and animations, along wi

  • CSS Multi-Level Accordion Menu | CodyHouse

    Multi-Level Accordion Menu A simple CSS accordion menu with support for sub level items. Today's resource is a handy accordion menu with support for groups/subitems. It works with CSS only, using the :checked pseudo-class selector on the checkboxes input elements. However we included a version with JavaScript as well, in case you prefer a subtle animation compared to the instant default effect. Yo

    CSS Multi-Level Accordion Menu | CodyHouse
    thleap
    thleap 2015/10/12
  • CSS Modules 所感 - morishitter blog

    CSS Modulesという、CSSの新しい設計概念・指針のようなものがある。 CSS Modulesチームの1人であるGlen Maddern氏が書いた「CSS Modules - Welcome to the Future」という記事の翻訳がバズっていたので、僕がCSS Modulesについて思ったことをまとてみる。「CSS Modulesとは何か」ということは、上記の記事に書かれているのでここではあまり触れない。 CSS Modulesとコンポーネント設計 CSSのルールセットは全てがグローバル定義であり、CSS(Cascading Style Sheets)というスタイルシート言語の最大の特徴である"カスケーディング"という機能により、CSSファイルを見ただけでそのスタイルの影響範囲を理解することは難しい。 CSS Modulesは、CSSのルールセットの影響範囲を、Webアプリケ

    CSS Modules 所感 - morishitter blog
    thleap
    thleap 2015/09/28
  • PostCSSとcssnextで最新CSS仕様を先取り!

    どうも、Kaizen Platform, Inc.の@t32kです。今日はPostCSSについて解説しようと思います。PostCSSについてはそれを解説した同僚のスライドも素晴らしいので、そちらも参考にしてもらえば幸いです。 PostCSS とは何か // Speaker Deck PostCSSとはなにか? PostCSSは、Autoprefixerの作者でも有名なロシアのAndrey Sitnik氏が開発しているツールです。 postcss/postcss 公式のレポジトリのREADMEには以下のように書かれています。 PostCSS is a tool for transforming styles with JS plugins. These plugins can support variables and mixins, transpile future CSS syntax,

    PostCSSとcssnextで最新CSS仕様を先取り!
    thleap
    thleap 2015/09/28
    気(木)になる PostCSS
  • CSSモジュール ― 明るい未来へようこそ | POSTD

    ここ最近、CSSに対する考え方が広がりを見せています。皆さんの中には、その転換点を見つけようと、Christopher Chedeauの”CSS in JS”という講演を聞いた方もいるでしょう。2014年11月にNationJSで行われたこの講演は、CSSにおける重大な分岐点となりました。まるで高エネルギー粒子が衝突した後のように、それを機に、数ある多様な考え方が、各々の方向へ渦を描くように広がったのです。その例として、 React Style と jsxstyle 、 Radium を挙げましょう。これら3つは、Reactのスタイリングにおける最新かつ最良、そして最も実行しやすいアプローチに含まれており、 各々のプロジェクトのReadmeファイルでも、 そのように言及しています。もし”発明”が、 adjacent possible(一歩先にある可能性) を探ることの一例であるのなら、Ch

    CSSモジュール ― 明るい未来へようこそ | POSTD
    thleap
    thleap 2015/09/24
  • 15 Awesome CSS3 Text Effects

    thleap
    thleap 2015/09/11
    あんまり見ないのもありーの
  • CSS イベント「Back to Basics」に行ってきた - I'm kubosho_

    CSSイベント「Back to Basics」というのが昨日(2015/8/30)あって、そのイベントに発表者として参加してきました。 自分の発表資料は以下のものとなります。 background-(image|size) の深みへようこそ from Shota Kubota CSSイベント「Back to Basics」2015/08 - Togetterまとめを見たり、懇親会で話した限りでは、好評だったようで良かったです。 あと、Togetter を見ると分かるのですが、今回のイベントは参加してくれた方々がツイートをたくさんしてくれました(当にありがとうございます)。 そのおかげか、Twitter のトレンドにも入っていました(曜日と時間帯的に入りやすかったというのもあるかもしれないですが)。 準備 1ヶ月弱前から発表に向けて準備をしていて、まず資料のアウトラインと詳細をほぼ同時並行

    CSS イベント「Back to Basics」に行ってきた - I'm kubosho_
    thleap
    thleap 2015/08/31
  • iOS 8.4.1の:hover問題

    iOS 8.4.1の:hover問題 追記(2015年10月23日) iOS 9.0.2で確認した所この問題は解決していました。 ネタ元:結構緊急リンクが飛ばない iOS 8.4.1からCSS :hoverも1クリックカウントっぽいSafari | WEBスキルアップ君 上記の件、結構やっかいな問題なのでiPhone6+をiOS 8.4.1にアップデートして色々と検証してみました。 どんな現象になるの? 以下のサンプルで確認できます。 a:hover img{ opacity:0.6; } <a href="http://blog.webcreativepark.net/"><img src="button.png" alt="button"></a> サンプルページ iOS 8.4.1をお持ちでない方は以下の動画で確認できます。 SPサイトなら:hoverを利用するケースは少ないので使わ

    iOS 8.4.1の:hover問題
    thleap
    thleap 2015/08/31
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    thleap
    thleap 2015/08/19
  • iOSでリンクを2回タップしないと画面遷移しない問題 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2015/08/17 iPhoneでこのブログのリンクをタップすると1回目では画面遷移せず、2回タップするとようやく画面遷移するという現象が起きています。 いろいろ試行錯誤して解決したわけではないですが、原因の推測と対策を紹介します。 現象 2回タップしないと画面遷移しないリンクはこのブログのソーシャルボタン部分。 下記画像のようになっているリンクでTwitterをタップすると、画像が薄くなるだけで画面遷移しない。 ↓ この後にもう一度Twitterをタップすると画面遷移が行われる。 Twitterのマークを1度タップし薄くなった状態で、1回のタップで画面遷移する正常なリンクをタップしても1度目では反応せず2回めのタップで画面遷移する。 このような状況。 原因の推測 上記現象が起こるリンクはCSSで「opacity」が設定されていた。 .s

    iOSでリンクを2回タップしないと画面遷移しない問題 | 経験知
    thleap
    thleap 2015/08/17