タグ

2013年1月21日のブックマーク (7件)

  • iPhoneとクラウドを使った自分の情報連携フローをぜ〜んぶ書き出してみた!(2013年1月) - Cross Mode Life

    どーも。taka(@takaiphone2010)です。 ちょうど、1年前くらいに下記のエントリーをしています。 iPhoneとクラウドを使った自分の情報連携フローをぜ〜んぶ書き出してみた! | iPhone活用 | Cross Mode Life 情報連携フロー全体図 … タイトルの通り、その時の自分のiPhoneとそれに絡めたクラウドサービスの利用状況をまとめた内容です。 あれから、1年が経ったので、現時点でまたまとめてみました。さて、どれくらい変わったでしょうか! 情報連携フロー全体図 こちらが、現時点の図です。 全体的には去年より登場するアプリやサービスが多くなってより複雑になったように見えます。 実際利用し始めたサービスやアプリは確実に増えてます。 では、1つ1つ書いてみます。 情報収集 情報収集元はRSStwitter、facebook、Webです。 去年の図から増えたのがf

    iPhoneとクラウドを使った自分の情報連携フローをぜ〜んぶ書き出してみた!(2013年1月) - Cross Mode Life
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    thousandport
    thousandport 2013/01/21
    今後の事業開発に際し、若者の”社会との接続”の現状を纏めてみました。中でも大学生の2人に一人が非正規雇用(見込み含む)であるのは驚きでした。[キャリア][子ども][教育][雇用]
  • 雇用戦略対話

    緊急雇用対策(平成21年10月23日緊急雇用対策部決定)に基づき、雇用戦略に関する重要事項について、内閣総理大臣の主導の下で、労働界・産業界を始め各界のリーダーや有識者が参加し、意見交換と合意形成を図ることを目的として、設置されました。 雇用戦略対話 □ 根拠・構成員[PDF] □ 開催状況 第1回(平成21年11月25日) 議事次第   議事概要 第2回(平成21年12月24日) 議事次第   議事概要 第3回(平成22年 4月26日) 議事次第   議事概要 第4回(平成22年 6月 3日) 議事次第   議事概要 第5回(平成22年 9月 8日) 議事次第   議事概要 第6回(平成22年12月15日) 議事次第   議事概要 第7回(平成24年 3月19日) 議事次第   議事概要 第8回(平成24年 6月12日) 議事次第   議事概要 □ 決定等 第1回会合 合意(平成21年

  • あなたは“客”ではなくて“商品”なのだ - 週刊アスキー

    週刊アスキー誌では、角川アスキー総合研究所・遠藤諭による『神は雲の中にあられる』が好評連載中です。この連載の中で、とくに週アスPLUSの読者の皆様にご覧いただきたい記事を不定期に転載いたします。 宮澤賢治の『注文の多い料理店』では、山軒に入った2人が、道具を置け、体にクリームを塗れ、香水をかけろ、体に塩を揉み込めと言われたところで事情に気づくのだが……。 ネットの中は商品たちでいっぱい! ソーシャルマンダラ ver.0.1 ソーシャルメディアとクラウドコンピューティングをとりまく事情を、直行軸と斜め軸でマッピングしてみた。図中のキーワードやサイト名は参考の範囲で、ワープが必要な無理のある部分があるが、この世界がいかに広がっているかがわかると思う。 高級ホテル・旅館予約サイト“一休”の取締役CMO汲田貴司さんに業績好調の理由を聞いていたら、サイトのデータ解析やワンツーワン的なウェブ画面も

    あなたは“客”ではなくて“商品”なのだ - 週刊アスキー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 日刊こどもニュース |財政政策と金融政策ってなに? どう違うの?

    (・∀・)<財政政策と金融政策ってなに? (・A・)<どちらも通貨供給量▼を調整して景気などを調節することだよ (・∀・)<なにが違うの? (・A・)<財政政策は主に政府▼がやる、お金を稼ぎやすく(にくく)する政策、 (・A・)<金融政策は主に日銀▼がやる、お金を借りやすく(にくく)する政策さ (・∀・)<具体的にはどうするの? (・A・)<財政政策の例は税制改正(減税など)とか公共事業など、 (・A・)<金融政策の例は公定歩合▼の調整や公開市場操作▼などだね (・∀・)<稼ぎやすくするのはわかるけど、稼ぎ〝にくく〟するのはなんで? (・A・)<景気を落ち着かせるためだよ。景気がよくなりすぎるのも問題なんだ (・∀・)<なんで問題なの? (・A・)<インフレ▼が起きると貯金が目減りしちゃうし (・A・)<バブル▼が起きると立ち直るまでにとてもお金がかかるんだ (・∀・)<じゃあ景気はほどよ

  • | 大人の数字力を高めるブログ by 税理士井ノ上陽一

    1972年大阪府生まれ。 総務省統計局から一転,税理士受験に挑戦。税理士事務所,IT企業を経て独立した「数字とITの専門家」。 「経営者には経営に集中してもらいたい」という思いから,ITスキルを駆使した図解や業務効率化を得意とする。 Excelによる業務管理システムの導入,ペーパレス化の推進により,エステサロンのクライアントでは年間240時間の業務を削減し、業務効率化に貢献。 メインPCMacbookPro(Mid2010。SSD換装)+Windows。 日随一のWindowsMac両対応税理士。 2010年税理士事務所IT化コンテスト入賞。 経理アウトプット1級認定講座 メイン講師 著書

    | 大人の数字力を高めるブログ by 税理士井ノ上陽一