タグ

2008年4月23日のブックマーク (14件)

  • 図書館の食堂が好きだ :: デイリーポータルZ

    唯一の国立図書館 今回は僕がよく行く図書館4館を回るが、せっかくなので図書館そのものの特色も紹介したいと思う。住んでいる場所柄東京の図書館ばかりですがご容赦ください。 まず国会図書館。文字通り国会議事堂の隣にあり、「国際子ども図書館」をのぞくと日唯一の国立の図書館である。 ここの良いところはなんといっても蔵書数。日国内の出版物のすべてを収集・保存する唯一の図書館といわれているらしい。ここにないは日中どこを探したってない、というのは言い過ぎかもしれないが、ただを読みたいだけなのに、自分がとても高尚な作業をしているんじゃないか、という気分になるから不思議だ。 蔵書数が半端ないので、館内も広く、迷路のような形状をしている。また、立ち入り禁止が非常に多く、館5階などは1階分丸ごと関係者以外立ち入り禁止となっている。(写真参考)ここに何が所蔵されているのかがとても気になっている。いつ

    thrakt
    thrakt 2008/04/23
    国会図書館行ってみてえええええ!
  • FSV #44 Amazonへの挑戦(1)Google App EngineはAmazon EC2を超えるか | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    米国企業IT戦略レポート~フロム・シリコンバレー 森 洋一(テクノロジーリサーチャー) シリコンバレー在住の森洋一氏による、米国企業を中心としたITビジネスとテクノロジー戦略の最新レポート。オープンソース、マイクロソフト、エンタープライズといったテーマについて現地の視点から考察していきます。 今回は、AmazonITインフラサービスAmazon EC2とその対抗馬、Google App Engineについて。 書籍のオンライン販売から事業規模を拡大してきたAmazon.com(以下Amazon)は業にとどまらず、そのITインフラをAmazon Web Servicesとしてコンピューティング・サービス(EC2)やストレージ・サービス(S3)を展開し、今や物流システム(FBA/FWS)の販売にも力を入れ始めた。今回の「Amazonへの挑戦」シリーズではそれらのサービス概要と新たな挑戦者

  • 今度はSFだ - 書評 - 人類は衰退しました3 : 404 Blog Not Found

    2008年04月22日22:30 カテゴリ書評/画評/品評 今度はSFだ - 書評 - 人類は衰退しました3 今日は体力が衰退していたので、ほぼ一日中ベッドの上。 人類は衰退しました3 田中ロミオ / 山崎透イラスト こういうときは、ゆっくりフィクションを読むのが吉。というわけで読んだのがこちら。 これはこれは。ラノベの皮をかぶった格えすえふではないか。 書「人類は衰退しました3」は、同名シリーズの三作目。現人類も文明も衰退して、新人類たる妖精さんが支配する地球がこのシリーズの舞台なのだけど、そこに電気と文明が戻ってきてしまった。 しかし、その電気、厳密には発電衛星からのマイクロ波には妖精さんをにしてしまう特性があって、板挟みとなった調整官たる主人公はこの危機をいかに乗り越えるか、というのが書の主なあらすじなのだけど.... Star Trek : The Motion Pictu

    今度はSFだ - 書評 - 人類は衰退しました3 : 404 Blog Not Found
    thrakt
    thrakt 2008/04/23
  • 地頭力?石頭力! : 404 Blog Not Found

    2008年04月04日15:15 カテゴリLogos 地頭力?石頭力! またダンコーガイにお呼びがかかったみたいなので。 そろそろ発想力(笑)とか地頭力(笑)とかについて一言言っとくか - 裏になるもの 新卒採用において学生に求める能力であり、なんでも0から1を生み出す力のことらしい(これはあくまで番組中のある会社が言っている定義のようだけど)。 これ見て"?"だったのだけど、以下を見て"!"となった。 地頭力 | Okumura's Blog 今日のNHKクローズアップ現代は「富士山をどう動かしますか? 〜 “地頭力”(じあたまりょく) の時代〜」。就活中の学生(特に理系)が誤解しないように書いておくと,ゴジラを呼んできて動かしてもらうといった「ユニークな」答えを求められているのではなく,理系の思考ができるかどうかを問われているのである。 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

    地頭力?石頭力! : 404 Blog Not Found
    thrakt
    thrakt 2008/04/23
  • フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」ソフトウェアレビュー

    発売中 前回のハードウェアレビューに続き、このキーボードの表示を制御/設定するユーティリティ「Optimus Maximus Configurator」について見てみる。 ●あらゆる画像から動画まで表示可能 このキーボードはSDカードスロットを装備し、付属のSDカードに104英語キーボードのプロファイルが入っている。そのため、ユーティリティをインストールしなくても104キーボードとして動作するし、PCにUSB接続していなくても全てのキーが表示される。 Configuratorをインストールすると、OSの起動時に自動的に立ち上がり、SDカード内のプロファイルに代わって、ユーティリティの設定情報がキーボードに送られる。例えば、SDカードの標準プロファイルではスペースキーに男性の肖像画が表示されるが、Configuratorが立ち上がると、こちらの標準プロファイルにより、スペースキーにはアニメー

  • 本日の一品 売り切れ続出の癒し系インテリア「トピアリーボール」

    植物だが、世話は時々霧吹きで湿気を与えてやるだけでよい。筆者は、ケータイストラップについていた「Mr. P」の小さな人形をポイントに置いてみた トピアリーとは、植物を人工的かつ立体的に形づくる造形物を指すのだそうだ。ディズニーランドをはじめとしたテーマパークや公園などでよく目にするが、最近では屋内用にインテリアの一種として販売されている。 こうしたインテリアとしてのトピアリーは、人工の植物を使ったり、生花に化学処理を施すなどして、毎日の水やりや手入れなどの手間を最小限にできるモノも多い。殺風景な筆者のデスクトップも、偶然、街で見つけた小さなトピアリーで大きくイメージチェンジしてしまった。 筆者が都内のライフスタイルショップで購入したトピアリーボールは、アメリカン・テイストのインテリア生活雑貨を企画製作している日のメーカー「ダルトン(DULTON)」社の商品だ。ダルトン社のインテリア雑貨は

  • マツダがIBMとの500億円アウトソーシングを延長、人材交流まで拡大

    IBMは2008年4月22日、マツダと契約していた情報システムの開発・運用のアウトソーシングを延長したと発表した。当初1999年12月から2010年5月までの約10年間で契約していたが、今回2008年4月から2015年までの7年間として内容を見直した。 今回契約の範囲を、日IBM側とマツダのスタッフの間での人材交流まで拡大している。マツダのIT部門や購買、生産、販売、人事など各業務の担当者が日IBM中国ソリューション(広島市)に出向いて情報技術を学んだり、逆に日IBM中国ソリューションの担当者がマツダで実業務を習得したりする。「アウトソーシングでの人材交流は日IBMとしては初の試み」(広報)という。従来は、基幹系や社内システムの戦略立案を除く開発・運用・保守が対象だった。 契約額は非公表だが前回の「10年間で500億円」と7年間で同程度とみられる。1999年の時点ではマツダのI

    マツダがIBMとの500億円アウトソーシングを延長、人材交流まで拡大
    thrakt
    thrakt 2008/04/23
  • 今なぜ仮想化なのか?

    現在,情報システム分野を騒がせている目玉のトピックに「仮想化」がある。ベンダー各社からは仮想化をうたう製品が続々と発表され,関連ニュースも日々登場しており,実際に仮想化技術を適用したユーザー事例も増え続けている状況だ。 仮想化テクノロジが求められている背景には,大きく2つのトレンドがある。第1に,サーバーやストレージの種類,台数が増え過ぎて,運用管理コストが膨れ上がっていることだ。なんとか台数を削減したり,運用管理の操作を標準化していかないと,いずれ首が回らなくなってしまう。 第2に,環境対策の一環として二酸化炭素の排出量(すなわちデータセンターの電力消費量)を削減する気運が高まっていることがある。実態として10~20%程度と言われるハードウエアの稼働率を高め,業務処理量当たりの電力消費量を減らすことが求められている。これは運用管理コストの削減にもつながる。 これら2つの問題を解決するもの

    今なぜ仮想化なのか?
  • EBMで最適のタイミングで顧客にアプローチ

    地方銀行大手の横浜銀行は2008年1月から、EBM(Event Based Marketing=イベント・ベースド・マーケティング)という経営手法を取り入れている。EBMとは就職、結婚住宅購入、退職など、顧客の身に起きた出来事(イベント)を推察し、最適のタイミングでふさわしい商品・サービスを提案することで収益拡大を図るというもの。同行では2年前から検討していたが、顧客情報のデータベースであるMCIF(マーケティング・カスタマー・インフォメーション・ファイル)システムの刷新を機に導入した。 保険会社やカード会社と異なり、顧客の預金を把握している銀行は、金融機関の中でも商品・サービスの販売につながるチャンスが大きい。特にリテール(小口金融取引)分野に活路を見いだしたい地銀にとって、EBMは注目の手法といえる。海外の金融機関では導入が進みつつあるものの、国内ではまだほとんどない。横浜銀行は関連

    EBMで最適のタイミングで顧客にアプローチ
  • Web2.0における信頼・コラボレーション生成のメカニズム | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    ウェブサイエンス2.0の胎動~半歩先を行くWeb2.0+論~ 第九話 Web2.0における信頼・コラボレーション生成のメカニズム 森田 進(有限会社ストラテジック・リサーチ) 連載では、前途遼遠、前程万里でその根底から議論の揺らぎを見せている「Web2.0」を軸に、次世代ウェブが孕むパラドックスとサイエンスとしての発展可能性についてさまざま角度で論評を企てていきたい。 ◆ 「ウェブサイエンス2.0の胎動~半歩先を行くWeb2.0+論~」バックナンバー ◆ “知人の連鎖とネットワーク次元の関係”について 米国の社会学者スタンレー・ミルグラム(Stanley Milgram)は、無作為に選び出した人々に数多くの手紙を送り続け、6人の知人の連鎖を介してつながるだけで世界的なスケールで知人ネットワークがつながっていくという「6次の隔たり―six degrees of separation」理論を

  • 日本IBMのGBS部門、日本の顧客向けにオフショアや資産再利用を世界規模で強化

    IBMでグローバル・ビジネス・サービス(GBS)事業を担当するピーター・カービー専務執行役員(写真)は会見を開き、2008年の重点施策を発表した。GBS事業は主に大手企業や多国籍企業に向けて、ビジネスコンサルティングを最上流に、業種別のITソリューションやアウトソーシング、ITインフラまでをトータルで提供する事業部門である。 2008年に強化する領域として第一に挙げたのが、世界規模でのソフト資産やソリューションの共用化、再利用である。具体的には(1)日IBMの東京基礎研究所と米IBMのワトソン研究所で、製造業に向けた生産計画最適化ソリューション「PDOS(production design and operations scheduling)」を共同研究する、(2)2007年に170件登録されているソリューション資産をさらに増やすため、開発作業への投資を増やす、(3)日で開発したW

    日本IBMのGBS部門、日本の顧客向けにオフショアや資産再利用を世界規模で強化
    thrakt
    thrakt 2008/04/23
  • IBM、好調な第1四半期決算を発表--通期見通しを上方修正

    IBMは米国時間4月16日、2008年第1四半期(2008年1月〜3月期)の決算を発表した。以前の利益予測を大きく上回り、1株あたり純利益は1.65ドルとなった。 Thomson Financialがまとめた金融アナリストの事前予測の平均値では、売上高237億ドル、1株あたり純利益1.45ドルだった。しかし実際には、IBMは前年同期比で11%増となる245億ドルの売り上げを計上した。 部門別で見ると、Global Technology Services部門の業績が好調で、売上高が前年同期から17%増加して、97億ドルに達した。また、Global Business Services部門も2けたの成長を記録し、売上高が同じく前年同期比17%増の49億ドルに拡大した。 ソフトウェアの売り上げも大幅に増加した。第1四半期における同部門の売り上げは、前年同期比14%増の48億ドルだった。この伸びを牽

    IBM、好調な第1四半期決算を発表--通期見通しを上方修正
    thrakt
    thrakt 2008/04/23
  • グーグルとセールスフォースが提携--その狙いと勝算

    文:Dan Farber(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部 2008-04-16 16:00 Salesforce.comのMarc Benioff氏とGoogleのEric Schmidt氏は、サンフランシスコにあるFour Seasons Hotelのディナーシアターに設営された会場で「Salesforce for Google Apps」を正式に発表した。これは「Google Apps」「Gmail」「Google Calendar」「Google Talk」をSalesforce.comのプラットフォームに統合した製品であり、15カ国語で提供される。 Benioff氏は、目的の1つは「ITの障害物を取り除くことだ」と述べた。 Benioff氏はまたMicrosoftも一種の障害物であり、クライアントやサーバの過去にしがみついている保守的

    グーグルとセールスフォースが提携--その狙いと勝算
  • 安価でペルソナ風バストアップ作る 豚速(`・∞・�)

    お知らせなのですよ。 試験的にスレ探しのお手伝いをしてくれる方を募集しています。 下記にある掲示板にまとめて欲しいスレ、安価絵、糞スレ等の URLを書き込んで頂けると嬉しいです。 選考の基準は特にありませんので、どんどん書き込んであげて下さい。 [読]で読む。[書]で書き込めるようです。