タグ

2009年6月11日のブックマーク (7件)

  • ミクシィ採用担当が語る 1年目エンジニア奮闘記

    連載では、学生がITエンジニアとして就職する前に身に付けておいた方がいいスキルを紹介する。第1回は、Web系企業を代表してミクシィが、1年目エンジニア仕事内容、役割、求められる能力について語る。 こんにちは。ミクシィで採用を担当している水です。今回はミクシィの「Webエンジニア」について、弊社の新卒メンバーを中心にご紹介します。 WebのITエンジニアに求められる主体性 WebのITエンジニアに求められる能力の大前提にあるのは、“自分で調べて何かを作った経験がある”ことです。ミクシィでは「当に興味があれば、Webページや書籍を通じて、ある程度の情報は簡単に手に入るのだから」という考え方を基に、技術に対してどれだけ主体的に取り組んでいるかをとても重要視しています。 この点にはかなりこだわっているので、結果的に、技術への興味がとても強い(=技術力が高い)人たちが集まってきているのだと思

    ミクシィ採用担当が語る 1年目エンジニア奮闘記
    thrakt
    thrakt 2009/06/11
    一方SIerは一年近く無駄な研修で食いつぶし、二年目でもテスト中心でロクにコードをさわりません。ぬるい / あなたはどっちを選ぶ!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 2004-07-28

    SQLJというテクノロジーがある。Javaで埋め込みSQLを使えるようにするものだ。ANSI/ISO SQL99のOLB(オブジェクト言語バインディング)という標準仕様にもなっている。 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/01sql99/sql99_3b.html SQLJを推進する企業は、The SQLJ Working Groupという団体を作り、SQLJのチュートリアルなどのドキュメント、あるいは、リファレンス実装を提供して、普及を図ってきた。しかし、昨日確認したら、同団体のWebページ(http://www.sqlj.org/)が無くなっていた。 どうしたのかと、少し調べてみると、Oracleは2005年いっぱいでSQLJのサポートを止めるとのこと。 http://www.itec.suny.edu/newsletter/news

    2004-07-28
    thrakt
    thrakt 2009/06/11
    SQLに拘る理由がないんだが・・・パフォーマンスを上げたいのがわかるが、わけのわからんRDBMSをだましだまし動かすよりは、分散させてスケールアウトした方がなんぼかましと強く強く強く思う。SQLJを使う現場としては
  • 若い頃、ひどく疲れてカウンセラーに話を聞いてもらった

    若い頃、ひどく疲れてカウンセラーに話を聞いてもらった。そのときに言われたことは、「あなたは愚かです。それがとても良かった」という意味のことだった。 「あなたは愚かでした。あなたは教えられたことを完全に学習しませんでした。お利口な子は、そんなふうに教えられたら、それを内面化する。でもあなたは理解が遅かったので、あなたという個人をうしなわずに済みました」 「あなたが教えられた内容を完全に内面化していたら、あなたはたぶん生きていません」 「あなたは彼らの言うことが理解できなかった。あなたは成長が遅くて、だから愚かだった。あるいは身を守るために愚かであることを選択した。どちらかは私にはわからない」 「ともかく、それがあなたを救った。あなたは可哀想なくらい強くて、ひどく愚かだったので、死ななかった。それはとても幸運なことです。わかりますか?あなたは死んでいてもちっともおかしくなかった」 「あなたが成

    若い頃、ひどく疲れてカウンセラーに話を聞いてもらった
  • UNIQLO CALENDAR

    UNIQLO CALENDAR

  • http://xls.usagifrask.com/

  • ナチますか?ナチませんか? ヒトラーのカラー写真、初公開:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「ヒトラーのカラー写真、初公開」 1 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?) :2009/06/08(月) 22:19:54.70 ID:IcCv+s8g ?PLT(12001) ポイント特典 私人としてのヒトラーが写されている写真が初公開されました。 カラー写真のコレクションはヒューゴ氏のもので、彼は1936年から1945年までヒトラー専属の写真家で終戦まで皮のスーツケースに隠し、一度ミュンヘンの自宅でアメリカ軍に見つかりましたが、兵士達はコニャックの方に興味があったそうです。 1938年の写真 1938年イギリス首相、ネヴィルチェンバレン(右からに番目)との写真 1938年 ミュンヘンでの写真 1938年 ミュンヘンにてミュンヘン一揆15周年を記念して 1939年 ベルリン国際モーターショー 1939年 ユリウス、シャウブ。ヒトラーの執事で、