タグ

2009年9月15日のブックマーク (6件)

  • 今のTumblrの閲覧環境(Vimperator) - voidy21の日記

    タイトルそのままです! まずFirefoxのアドオンを紹介していきます Tombloo http://wiki.github.com/to/tombloo 色んな所で紹介されているので特に言うことは無いですが これは絶対に入れるべし Greasemonkey 通称<<三種の神器>>から Autopagerize そのままだと読み込むスピードがちょっと遅いので、ユーザスクリプトautopagerize.user.jsを編集した var BASE_REMAIN_HEIGHT = 10000 デフォルトでは400pxまで先読みするところを10000pxにしたのでかなり先まで読んでくれる LDRize pでピンで溜めたり、j,kで移動したり、oでピンを開いたりする これがないと死ぬ Minibuffer 半分はLDRizeを使うためにあるようなものです! LDRizeのj,kの動きはヌルヌルしてち

    今のTumblrの閲覧環境(Vimperator) - voidy21の日記
  • プレゼンメソッドまとめ - voidy21の日記

    高橋メソッド http://www.rubycolor.org/takahashi/ むやみに大きな字が特徴的なプレゼン手法 スライド一枚あたりの文字を少なく、簡潔な表現で 流れを忘れてもとりあえずスライドを進めればなんとかなる 空気を読んで使いどころを考えないと逆にきつくなるという諸刃の剣 もんたメソッド http://www.bricklife.com/weblog/000626.html みのもんた氏がよく使うアレみたいなプレゼン手法 隠されていると知りたくなる人間の心理を逆手に取ることで見る側を考えさせる スライドをめくる際の言葉と溜めが大事 素人にはおすすめできない 原メソッド http://d.hatena.ne.jp/g5n/20090303/1236090443 講演者への指示が書かれているという画期的なプレゼン技法 あらかじめ準備をきちんとしておく おわびも用意する

    プレゼンメソッドまとめ - voidy21の日記
  • “アンチGoogle”感情は実際に高まっているのか

    “アンチGoogle”感情は実際に高まっているのか:みんなGoogleが嫌い?(1/2 ページ) Googleは巨大化したことにより人々に恐怖を感じさせているのかもしれない。ブック検索の和解が承認されれば、さらに大きな反対の声が聞こえてくるだろう。 「Google的思考」の著者ジェフ・ジャービス氏はBuzzMachineサイトで、Googleに対する反感について興味深い記事を書いている。 Googleをめぐる記事の執筆に仕事時間の75%を費やしているわたしは、彼が言おうとしていることはよく分かるし、わたしもその問題についてよく考える。問題の根原因がどこにあるのか示したいのだが、わたしには推測することしかできない。なぜなら、これは具体的事実よりも感情の問題であるからだ。的外れになるのを覚悟でわたしの見解を述べてみたい。 ジャービス氏はまず、フランスではGoogleに対する反感が強いことを指

    “アンチGoogle”感情は実際に高まっているのか
  • 物心つかないうちから親にキリスト教信じさせられて苦しい人、いませんか。

    物心つかないうちから親にキリスト教信じさせられて苦しい人、いませんか。 どこにも声をあげる場所がありません。 「キリスト教?あの某宗教やカルトなんかより全然いいじゃない」 「知り合いのクリスチャン、いい人ばかりだよー」 「いやならやめればよくない?」 声をあげようとしても、かえってくるのはそんなのばかりで。 やめました。やめたつもりです。でもべっとりとこびりついてくるのです。 小さい頃、みんながワイワイしていた中、1人「僕はあんなことしちゃいけない」と思いながら、「でも、クリスチャンじゃなかったら、やるかもな・・・・・」なんておもってた。 いじめられてもやり返しちゃいけない。ゆるさないといけない。バカだと言われ続けていればいい。やり返せるようなタマじゃなかったけど、でもそれってやっぱ生まれつきといっていいほど、キリスト教に閉じ込められたからなのかなあ。 大人になったら「堂々としろ」。 子供

    物心つかないうちから親にキリスト教信じさせられて苦しい人、いませんか。
    thrakt
    thrakt 2009/09/15
    キリスト教ってだけで宗教側に立つ人が多い気がする。これが新宗教だったらどうだろうね / まぁこれだけの情報だと・・・嫌ならやめればいいとしか言えんよなぁ
  • 100万本のマッチを集めて火を付けたら、巨大な火柱が出来上がる

    加藤登紀子の歌ったロシア民謡「百万のバラ」では、絵描きが財産をはたいて買ったバラは女優の見る窓の先の広場を埋めつくしていましたが、100万のマッチに火を付けると巨大な火柱になるようです。 詳細は以下から。 YouTube - Burning 1 million match heads 実験を行ったのは都市伝説などを検証する番組「MythBusters」。 裁断機なども使って、100万のマッチの頭薬が集められました。 集めたマッチはドラム缶に投入。 火を付けると、何かが爆発したような輝きが。 遠くから見ても異様なことに。 激しい火柱が立ち上るという結果になりました。炎の高さは50フィート(約15メートル)にもなったそうです。 3万のマッチを燃やした時は、小さなキノコ雲ができあがる程度でしたが、マッチといえども100万も集めるととんでもない事になるようです。

    100万本のマッチを集めて火を付けたら、巨大な火柱が出来上がる
    thrakt
    thrakt 2009/09/15
    相変わらずアホだwwwこれは放送で全部見たい
  • 【多和田新也のニューアイテム診断室】 Lynnfieldとともに新プラットフォームが始動「Core i7/i5」