タグ

2010年4月14日のブックマーク (7件)

  • ネットサービスで起業するならディレクション能力は社内に : けんすう日記

    インターネットビジネスをやるなら インターネットビジネスは、 - 元手がかからない - 在庫もかかえない - 固定費、変動費ともに少ない という夢のような商売ですが、その分、大量のプレイヤーが参入してくるというジャンルです。 そんなこんなですが、未だにIT業界は盛り上がっているみたいです。ソーシャルゲームという、mixiやモバゲーなどのサイト上で動かせる有料課金つきのゲームが流行っていて、それを求めて起業する人もいるみたいです。 起業が増えるのはとてもいいことだなあ、と思っているのですが、近くでみてて「こうしたほうがいいのにな」と思うことがあるので、紹介します。 社内にあるべきはディレクション能力 ネットサービス(ソーシャルゲーム含む)で起業したいのであれば、「サービスを作れる人」が中にいる必要があります。 サービスが作れるとは何か。それは - 流行るサイトの仕組みを考えられる - 儲ける

    ネットサービスで起業するならディレクション能力は社内に : けんすう日記
  • 払うべきか、稼ぐべきか - Chikirinの日記

    就職難に直面している大学生が、面接指導などを受けるため「就職予備校」に通うというニュースを見ました。 大学の就職相談室より実践的で懇切丁寧と人気らしいのですが、価格はかなり高く、中には10万円以上のところもあるとか。 ちなみにこのビジネスに関連して、最も学びが大きく成長しているのは、お金を払っている学生側ではありません。 こういったビジネスにニーズがあると睨み、就職氷河期到来の機を逃さずに事業を始めて効果的に不安を煽り、適度に優しく適度に厳しく指導する起業家側の人達こそ、学びに来ている学生の何倍ものことを日々新たに学んでいるし、ビジネスパーソンとして成長しているはずです。 口コミで何でも拡がってしまう大学生から10万円も払ってもらうには、相当高い価値を提供しないと商売は成り立ちません。そのためには何をどうすればいいか、日々考えて試行錯誤をしているはず。それが“稼ぐ側”を育てるのです。 実は

    払うべきか、稼ぐべきか - Chikirinの日記
  • ITpro SPECIAL:ガラパゴス日本からの脱却 危機感が高まる「日本依存モデル」と「国際競争力の欠如」

    「例えば,中国IT産業の技術者にとって日向けのビジネスは,日語を習得するというハードルはありますが,ノウハウを身につけることができて高いお金になる仕事です。給料も違いますから,優秀な人材は日向けの開発に携わりたい方も多いです」と,日IBMのグローバル・ビジネス・サービス事業 マーケティング&事業企画 理事の浦川伸一氏は,日向けビジネスが海外IT産業にどう捉えられているかを説明する。国内市場が十分に大きく,語学という壁もあって外に目が向かなかった日IT産業のアプローチとは大きく異なる。 このような背景の中で日IT産業はどうあるべきなのか。浦川氏は「中国等の海外ベンダーによるオフショア開発は,日語対応能力をはじめ,懇切丁寧に日のやり方に合わせてくれたため急成長してきましたが,このやり方がグローバルにみて長続きするのか。日のお客様の業界は多くの国に存在し,多様な市場や

    thrakt
    thrakt 2010/04/14
    グローバルにExcel方眼紙作らせるだけだからガラパゴスからの脱却はできない
  • 日本のソフト開発現場におけるツール利用率が海外企業に比べ低い理由は?

    石橋秀仁 @zerobase 雇用・固定費調整可能性、稼働率、キャッシュアウト、略 RT @Sean_SFのソフト開発現場におけるツール利用率は海外企業に比べだいぶ低そうだ。なぜなのだろう?楽をすることをなぜか良しとしないメンタリティが日人にはあり、それが影響しているのかも。 #aj10 での気づき 2010-04-10 21:18:21 里 洋平 @yokkuns RT @Sean_SF: 日のソフト開発現場におけるツール利用率は海外企業に比べだいぶ低そうだ。なぜなのだろう?楽をすることをなぜか良しとしないメンタリティが日人にはあり、それが影響しているのかも。 #aj10 での気づき 2010-04-10 21:21:30 いまいまさのぶ @masanobuimai @Sean_SF 金がない事。複数の会社が共同で行うので、ライセンスの扱いが面倒な事あたりが、パッと思いつく理

    日本のソフト開発現場におけるツール利用率が海外企業に比べ低い理由は?
  • 超簡単!! 自然に睡眠周期を元に戻す方法 | nanapi[ナナピ]

    超簡単!! 自然に睡眠周期を元に戻す方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 海外からの帰国後の時差ぼけや、3交替制のシフト勤務で睡眠周期が狂うと辛いですよね。 そんな時に簡単に睡眠周期を元に戻す方法を、ハーバードメディカルスクールが研究により発表しました。その方法は至って単純。12~16時間の絶だそうです。 前提 人間の身体は、日照時間によってリズムを管理しています。言わば『日照時計』とでもいうメカニズムを使って、我々は時間感覚を調整しているというわけです。 今回紹介する、睡眠周期の改善の仕方とは、『日照時計』の次に重要な『物時計』を働かせて、睡眠をコントロールするという方法です。 『物時計』は、 『空腹時の興奮状態』 『満腹時の平穏状態』 の2つのリズムで周期的に機能しています。 この『物時計』をコント

  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (79) Java VMの監視/障害解析に役立つツール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    トラブルの発生時に利用するツール システム開発の現場では予期しないトラブルが付き物だ。Javaの場合、ヒープメモリやGCに関するトラブルが発生することが多い。この場合、GCログやヒープダンプを解析することで原因の特定を試みることになる。今回はこれらのトラブルが発生した場合に役立つツールを紹介する。 JDK標準ツール「jconsole」 jconsoleはJDKに標準で付属するJMXクライアントツールで、Java VMのリソースの利用状況を監視するのによく利用される。JDKインストールディレクトリのbinディレクトリ配下のjconsole.exeで起動することができ、ローカルで動作しているプロセスのほか、リモートで動作しているJava VMに接続することも可能だ。JDKのインストールディレクトリ直下のbinディレクトリにあるjconsole.exe(Windowsの場合)で起動することができ

  • CoolCoding.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    CoolCoding.com is for sale | HugeDomains