これからAWSを学ぶ方へ「AWSを最短でマスターするための入門者向けココロエ3箇条」を書いた。これはあくまで入門者向け。AWSの全てを把握してバリバリにご活躍中のインフラエンジニアは除く。 AWSを最短でマスターするための入門者向けココロエ3箇条 全AWSサービスを視野に入れない 実践あるのみ ただし基礎は本から この3箇条の意図をそれぞれ解説する。 1.全AWSサービスを視野に入れない 「さあ、これからAWSをマスターするゾ!」となってもいきなりやる気を削いでしまうのがこのアイコン列。 よく使いこなしている人にとってはお馴染みのアイコンだが、初学者にとっては「おいおい、これ全部把握しろてか?」となってしまう。まずは安心して欲しい、少なくとも私が今まで会ってきたバックエンドのエンジニアでこれらのアイコンの中身を全て完璧に把握していた人は居なかった。 「AWSを実務で使いこなすこと」≠「全A
