タグ

threem-designのブックマーク (298)

  • Photoshopを使う時に欠かせない、絶対オススメのプラグイン・機能拡張のまとめ

    Photoshopはデザインに欠かせない便利なツールですが、そのまま使っているだけではもったいないです! Photoshopでの作業がさらに捗る便利なプラグイン・機能拡張を紹介します。 ここで紹介するものは、当方の日語環境(Win/Mac, CC 2015)で利用しています。 よく使うドキュメントはテンプレートとして管理 レイヤー数が多くても目的のレイヤーにすぐにアクセス ガイド引きの定番「GuideGuide」は大幅バージョンアップ ガイド引きは「QuickGuide」も欠かせない スクリーントーンや集中線を生成する「Comic Kit」 磨りガラスのようなエフェクトを与える「Blur Like Jony」 カラー・テキスト・フォントサイズなどに変数が使える「Ditto」 ガイドライン作成に欠かせない「Ink」も大幅バージョンアップ 複数の要素を変形させる時に位置はそのままで レイヤー

    Photoshopを使う時に欠かせない、絶対オススメのプラグイン・機能拡張のまとめ
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • Photoshopで文字に影を付ける"3つの方法"を知っておくだけで表現の幅がグィ~ンっと広がるって本当ぉ!?

    Photoshopで文字に影を付けるには、レイヤースタイルのドロップシャドウを適用すればいいだけなのですごく簡単です。しかし、毎度毎度ただ影を付けているだけだと単調な表現しかできません。 カッコ良いロゴをデザインしたり、文字を加工して立体的なタイポグラフィーなどを作りたい場合には、影の付け方をしっかりマスターしておく必要があるので、ここでは・・ ① ドロップシャドウの基的な適用の仕方② 文字の境界線に影を付ける方法③ 文字を切り抜いて影を付ける方法を解説していきます。 1つ、2つバリエーションを増やしただけで一気に表現の幅が広がり、自由に組み合わせて応用することができるようになるので、まずは基的なドロップシャドウの適用の仕方を覚えましょう。(背景素材は unsplash から探しました) ドロップシャドウの基的な適用の仕方任意のテキストを入力します。(テキストを中央に配置したい場合は

    Photoshopで文字に影を付ける"3つの方法"を知っておくだけで表現の幅がグィ~ンっと広がるって本当ぉ!?
  • 初心者でも60秒でマスターできるPhotoshopで角丸の画像を作る方法

    WEBデザインなどをしていると画像の角を丸くしたいケースはよくあります。 また、自分で撮影した写真をブログなどに載せるときにも「角を丸くしたいな~」なんてこともありますが、その際にはほんの少し工程が変わるので、ここではPhotoshopで角丸の画像を作る2通りの工程を解説します。 初心者でも60秒くらいでマスターできるので、覚えておくと便利です。 WEBデザイン用の角丸画像の作り方Photoshopを立ち上げたら、ファイル 》新規 でウィンドウを開きます。 任意のカンバスサイズを入力してOKをクリック。(ここでは幅1200px・高さ800px・解像度72pixel/inch) 長方形ツールを右クリックするとさまざまな形のツールが出てくるので、角丸長方形ツールを選択。 オプションバーでシェイプを選び、丸みを任意の数値(ここでは20px)に変更します。 ドキュメントウィンドウ上にカーソルを持っ

    初心者でも60秒でマスターできるPhotoshopで角丸の画像を作る方法
  • フォトショやイラレが物理コントローラーのツマミ・フェーダーで操作可能になるモジュール式コントローラー「Palette」

    Adobeが提供しているPhotoshopやIllustratorの操作を、マウスやキーボードとは別にボタンやフェーダー(スライダー)、ダイヤルなどで行うことができるコントローラーが「Palette」です。Paletteは各コントローラーにソフトウェアの機能を割り当てることで、ハードウェアコントロールを可能にし、より直感的な操作を行うことができるようになっています。 Palette Gear: Hands-on Control of your Favourite Software http://palettegear.com/index プロの業務にも余裕で対応できる高機能編集ソフトである「Photoshop」や「Illustrator」といったソフトは、高機能であるがゆえの複雑さを持っていることも一方では事実です。普段使う機能はある程度限られてくるものですが、それでも複雑な機能をキーボー

    フォトショやイラレが物理コントローラーのツマミ・フェーダーで操作可能になるモジュール式コントローラー「Palette」
  • 12タイプのデザインのGoogleマップが使えるWordPressプラグイン「TCD Google Maps」 – ワードプレステーマTCD

    WordPressで「このファイルタイプをアップロードする権限がありません。」と表示されるときの解決方法 2024.06.14

    12タイプのデザインのGoogleマップが使えるWordPressプラグイン「TCD Google Maps」 – ワードプレステーマTCD
  • 【基本編】スケジュール・タスク管理の大黒柱。万能ツールTodoistの使い方を徹底解説!

    まずはここから。Todoistの基編。 【Todoist】は、いわゆるタスク管理ツール。噛み砕いて言えば『やることリスト』を登録しておく無料ツールです。一部有料拡張機能はありますが、基機能はすべて無料で利用できます。(広告もありません) 多機能なのに操作が直感的で、画面も綺麗。動作も軽快で、管理が煩わしくない。そして何より「予定を立てること自体に時間と体力を使ってしまう」という、ツールに踊らされる”アリガチ現象”がないことが最大の魅力です。 Todoist概要 Todoistは、あらゆるデバイス環境で利用可能。同期も速く、挙動も安定しています。そうでないと仕事には使えません。いつでもどこでも利用できる”マルチプラットフォーム対応”のメリットは大きく、今や欠かせない要素と言えます。 Todoistのベースとなる機能は、以下の3つ。 ??・・・はい?・・ぷ、ぷろじぇ…? なんて人でも大丈夫

    【基本編】スケジュール・タスク管理の大黒柱。万能ツールTodoistの使い方を徹底解説!
  • Photoshopでネオン管が光っているような文字の作り方を解説

    歓楽街を歩いているとBARやライブハウスなどのネオン看板が夜の街を彩っています。ここでは10分程度の工程でPhotoshopでネオン管が光っているような文字の作り方を解説します。 動画解説はこちら Photoshopでネオン管が光っているような文字の作り方背景を複製し、新規レイヤーに任意のテキストを入力(OPEN)。 複製した背景にレイヤーマスクを追加し、描画モードを通常から乗算に変更。 レイヤーマスク部分に不透明度や流量を調整した黒色のブラシでテキストの周辺をなぞるように塗ります。 テキストレイヤーにレイヤー⇒レイヤースタイル⇒境界線を選択しサイズを調整。(色はテキストと同色) テキストの塗りを0にして境界線だけを表示させます。 テキストを複製して非表示にし、複製元のテキストを右クリックでレイヤースタイルをラスタライズ。 テキストを複製して非表示にし、複製元のテキストを右クリックでレイヤ

    Photoshopでネオン管が光っているような文字の作り方を解説
  • 【保存版】Photoshopの技術を一気に飛躍させるための日本語で学べる実践テクニック7連発

    Photoshopの基的な使い方の解説はたくさんありますが、デザインの現場では基的な使い方を自分なりに応用し、工夫しながら活用していくことで、精一杯思い通りの表現することが可能になります。 ここでは即実践に役立つ7つのテクニックを”ポイント”を交えて紹介します。(※画像をクリックするとチュートリアルが確認できます↓) 1.思い通りの作品を作るためのPhotoshopの切り取りテクニック

    【保存版】Photoshopの技術を一気に飛躍させるための日本語で学べる実践テクニック7連発
  • http://harold-spm.com/webdesign-ryoukiji/

  • Twitter 人気のつぶやき 2015年 トップ30

    2015年12月26日 話題のWeb関連情報 WebクリエイターボックスのTwitter: @webcreatorboxでは毎日Webに関する記事や美しいデザイン・写真などを紹介しています。昨年同様、今年人気だったつぶやきトップ30を紹介します。週間ランキングで1位、2位だったものがほとんどなので面白い記事がつまっていますよ!時事ネタや特設サイト等で既に見ることのできないサイトは省いているので、そんな記事も見逃したくない方はぜひフォローしてみてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. 日WEB制作会社はもう厳しいと思う。って話。 この記事をRTする 2. Webデザイン:≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から) この記事をRTする 3. ユーザビリティ:HTML の a 要素に target=”_blank” をつ

    Twitter 人気のつぶやき 2015年 トップ30
  • これだけはブクマしておきたい!Youtubeなどの動画制作で”マジで使える”フリー音楽素材と効果音サイトのまとめ

    HOME ブログ YOUTUBE , キュレーション これだけはブクマしておきたい!Youtubeなどの動画制作で”マジで使える”フリー音楽素材と効果音サイトのまとめ Youtubeにアップするプロフィール動画や企業のプロモーション動画、もしくはプレゼンテーション動画などを作成する際に、無音ではさびしいので音楽を入れたい場合があります。 しかし、「自分では音楽を作ることはできないし、かといって著作権が良く分からないような音楽を勝手に使うわけにはいかなし、どうしよう・・」と考えていると、なかなか作業がはかどりません。 そんなとき、安心して使うことができる音楽BGM、効果音などの素材を提供してくれているサイトをブックマークしておくと、思い通りの動画を作成することができて便利です。 ここではフリー(無料)で、しかも楽曲クオリティの高いサイトのみを厳選しました。 YouTubeオーディオライブラ

    これだけはブクマしておきたい!Youtubeなどの動画制作で”マジで使える”フリー音楽素材と効果音サイトのまとめ
  • ”セルフマネジメント”の第一歩。忙しくても頭と心は軽くしておく、自己管理術と生活改善フローを習得しよう

    忙しい毎日だから、必要なこと。 予定がいっぱい。やりたいことがいっぱい。やらなきゃならないことがいっぱい。覚えておかなきゃならないことがいっぱい!誰にでもそんな状況はあるでしょう。 仕事だけでもタスクは山積み。さらに生活していく上で必要な手続きだったり、身につけたい習慣があったり・・・ 生活していく上で、誰もがあらゆることを同時進行しています。スケジュールのまわし方、情報の整理、この辺がうまく管理出来ている人は何事にも、どこか余裕を感じますよね。マネージャーや秘書がいればいいんですけど、、、なかなかそんなわけにもいきません。 でも、それらの代わりになってくれるようなツールはたくさんあります。 自分に合った便利ツールを上手に取り入れて忙しい生活を効率化できれば、イライラや失敗も、きっと少なくなると思いませんか? 実際、頭の中だけで覚えておくべきことなんて、意外と少ないものです。頭の中がごっち

    ”セルフマネジメント”の第一歩。忙しくても頭と心は軽くしておく、自己管理術と生活改善フローを習得しよう
    threem-design
    threem-design 2015/12/15
    タスク管理
  • これは知らないと損!背景が透明なPNG画像の輪郭をなじませるPhotoshopの使えるテクニック《動画解説付き》

    人物と背景を合成したい場合、予め人物の背景を透明にしたままでPNG画像保存をしておくことで、さまざまな別の背景画像に入れ替えることが可能になり、バリエーションを増やすことができます。 関連記事 ⇒ これさえ身につけてしまえば、ほぼ思い通りの作品が作れるようになるPhotoshopの切り取りテクニック。 しかし、背景の色によっては合成したい画像がうまくなじまず、”カスカス”してしまう部分が出てくることがあるので、ここではカスカスさせることなく、うまく背景になじませるテクニックを解説します。(動画は最下部です↓) Photoshopを使っている人であれば、ブログのヘッダーデザインをする際などに、かなり役立つテクニックなので覚えておいて損はないと思います。 背景が透明なPNG画像があるとバリエーションを作るのがとても簡単!例えば、このような白い背景のヘッダーデザインをしてみます。 背景が透明なP

    これは知らないと損!背景が透明なPNG画像の輪郭をなじませるPhotoshopの使えるテクニック《動画解説付き》
  • デザインの知識を独学で身につける!デザイナー初心者が絶対に見るべきサイト20選

    Webデザイナー初心者の方は、日々の仕事で知識やスキル不足に頭を悩ませる場面が多いのではないでしょうか。だけど時間もお金も足りない新人にとって、学校に通ったり、腰を据えて教科書を読んだりというのはなかなか難しいもの。 そんなときは、Web上の有益なサイトで勉強するのはいかがでしょう。今回はWebで見ることができる、教科書並の情報量のサイトや、Webデザインの参考になるサイトなど、全部で20サイトをまとめました。 Webデザインの教科書として読みたいサイトまずは、Webデザインの基から応用まで網羅的に揃っていて、まさに教科書のように使えるサイトを紹介します。どれもブラウザに開いて常備したいサイトばかりです。 1. Webデザインレシピ ※2020年8月現在、掲載終了 一つひとつの記事にボリュームがあり、ここを読めばWebデザインについて体系的に学べる、まさに教科書のようなサイトです。サイト

    デザインの知識を独学で身につける!デザイナー初心者が絶対に見るべきサイト20選
  • Flipsblog.jp

    サイトデザインをする上で、デザインがワンパターンになったり、煮詰まったりすると思います。そんな時、Instagram を使わない手はありません世界中のインスピレーション溢れるアート系の発信やデザイン系のイメージがたくさん参照できます記事ではデザインのヒントになること間違いなしの海外のアートデザイン系の Instagram アカウントをご紹介します。

    Flipsblog.jp
  • 物事の本質とはなんですか?いい加減わかりやすく解説してほしいんですけどぉ・・・

    テレビとかインターネットの情報に振り回されてしまったり、他人の意見に流されてしまう自分がもう嫌なんです。 だからネットで「物事の質を見極める方法」なんて検索してみたものの・・《先入観を捨てる》とか《俯瞰的に捉える》とか《常識を疑う》とか、どの記事もそれらしいことは言っているのですが・・ どーにすれば先入観を捨てることができるのか? 俯瞰的に捉えるってどーゆーことなのか? どーやって常識を疑えばいいのか? といった具体例が全然出てこないので、結局よく分からず堂々めぐりです。 だいたいその記事を書いている人が、自分の体験の中から生み出した言葉なのか?それともどっかのや記事からまとめてきて、それらしく並べてみただけの言葉なのかすら怪しいところです。 そうやって、ネットの記事に踊らされてまた質を見失っていくんですかね? 学費を無駄にしたけどたった1つだけ得られたもの私は高校生3年生のとき、東

    物事の本質とはなんですか?いい加減わかりやすく解説してほしいんですけどぉ・・・
  • 思わずクリックしてしまう画像でアクセスアップ!2番目に簡単なブログのアイキャッチ画像の選定方法

    HOME ブログ SNS , webデザイン , ブログ 思わずクリックしてしまう画像でアクセスアップ!2番目に簡単なブログのアイキャッチ画像の選定方法 「WordPressでブログを運営しているけど1日に50アクセスしか集まらない・・」もしかしたらそれは、アイキャッチ画像が原因かもしれません。 ブログ記事におけるアイキャッチ画像には、Facebookやツイッターなどのソーシャルメディアのフィードに表示された際に、ユーザーの視線をキャッチして”グッ”とブログへ引き込むための重要な役割があり・・ 訴求力バツグンのアイキャッチ画像を選定することができれば、通称バズと呼ばれる爆発的なアクセスを呼び込むことも可能です。 そんな、訴求力の高いアイキャッチ画像を選ぶ1番簡単な方法は、3K(かわいい・キレイ・カッコイイ)画像を使うことです。 犬やなどのかわいい動物や、笑顔が弾けるかわいい赤ちゃんの画像

    思わずクリックしてしまう画像でアクセスアップ!2番目に簡単なブログのアイキャッチ画像の選定方法
  • 「なんの関係があるの?」ボーリングでスコア246叩き出し、ブログで314万PVを達成するための”突き抜ける技術”

    HOME ブログ 3分の話 , WordPress , ブログ 「なんの関係があるの?」ボーリングでスコア246叩き出し、ブログで314万PVを達成するための”突き抜ける技術” 「今月の数字、ペース割ってるけど大丈夫か?見込み客はあと何人?ちゃんと追客してんのか?いっつも中途半端な成績だけどお前はそれで満足するんじゃなくて、突き抜けるつもりでいかなきゃダメだろ!」 不動産会社の営業をしていたころ、数字がヤバイと思っている時に限って、上司から名指しで問い詰められる朝のミーティングが大嫌いでした。 毎度毎度そんな”正論”ばかり聞かされていると、どんどんと自分ができない奴に成り下がってしまい、行き場のないフラストレーションがヘドロのように溜まってきます。 そのため当時の私は仕事が終わった後、仲の良い同僚たちだけではなく、あえてその上司も誘ってボーリングに行くようにしていました。 「あ、○○さんボ

    「なんの関係があるの?」ボーリングでスコア246叩き出し、ブログで314万PVを達成するための”突き抜ける技術”
  • 「ブロガーがこんなの読んだら反則レベルでしょっ、、」と思うくらい文章力が上がりそうな書籍を4選しました。

    しかし、著者のヤングはアメリカ広告業界の偉人だけあって、コピーライター向けの知的発想法のプロセスが、実質約60ページの中に驚くほどシンプルにまとめられています。(もちろん、ブロガーや文章を創り出す人以外にも、アイデアを必要とするデザイナーや作曲家など幅広い分野で役立ちます) ただ、この”シンプルだけど究極とも言える知的発想法“を活用できるかどうかは、読み手の理解度と日々の実践していく態度によって変わってくるかもしれません。 アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない。:ジェームス・W・ヤング ブログ記事の場合、このアイデアとは読み手(ターゲット)が求めているニーズと書き手(ブロガー)が持ち合わせている知識との組み合わせから生まれてくるので、 普段から読書などを通して有益な情報を蓄え、なおかつしっかりと読み手が何を求めているのかをリサーチすることで、価値あるブログ記事が書け

    「ブロガーがこんなの読んだら反則レベルでしょっ、、」と思うくらい文章力が上がりそうな書籍を4選しました。