前回(※1)は学童クラブの入所基準をテーマとしたが、今回は待機児童をテーマとしたい。子どもを預けたくとも預け先のない「待機児童」は、保育所のみでなく学童クラブでも問題となって久しい。共働き世帯の増加に伴い、学童クラブの待機児童数は12年以降増加傾向にあり、19年には過去最多の約1.8万人となって02年比3.1倍に増加した。 しかし、20年の学童クラブの待機児童数は、前年比で大幅な減少に転じた(下図左)。 厚生労働省の公表資料(※2)によると、学童クラブの待機児童数は20年7月1日時点で前年比2,226人減の1.6万人となり、10年の同3,417人減に次ぐ大幅減となった。10年はリーマン・ショックを契機とした世界同時不況で職を失い、意図せざる形で子どもの面倒を見られるようになった世帯が増加したり、学童クラブ数の増加が加速したりすることで、待機児童数が減少したと考えられる。20年も同様のことが