タグ

2011年2月19日のブックマーク (21件)

  • 海外のIP分散サーバーを借りてはいけない理由:WEB in the morning

    海外のIP分散サーバーを借りてはいけない理由サックリ紹介。 自分の経験が元になってます。 1.よく止まる。 日のサーバーをメインに使ってると気づきませんが、海外のIP分散サーバーって良く止まります。 今まで数社借りましたが、全部良く止まってました。 稼働率80%くらいだと思ってたほうが良いかも。 2.重い。 回線が海外だからとかどうとかじゃなく、サーバー自体が重い。 表示に10秒当たり前になったりする。 だから、クロール精度が悪い。 実際、国内に移したサイトのインデックススピードが上がった。 あと、サーバーが重いせいでドメイン管理コンパネとかエラーが出まくり。 3.そしてハッキングされる 今日、ハッキングを確認したので、間違いない。 多分、ドスアタック系で負荷掛けたところにファヤーフォールすり抜けてSSHでログインしてるんだろう。 ってか、あからさまなハッキングで良

  • 今のところ最強の被リンク方法:WEB in the morning

    Googleで順位を上げるのは結局被リンク勝負って事は周知だと思いますが、その中で今のところ最強の被リンク方法を教えます。 って言うか、Yahooと一緒でリダイレクトしてリンクするだけなんですけどね。 利点 1.とにかく、ペナルティーを受けずにアンカーパワーだけを渡すことが出来る。 2.だからSEOワードのみのアンカーテキストでOK。ペナルティーなんてヘッチャラ。 3.リダイレクトすると被リンクパワーが80%くらいに落ちちゃうけど、ペナルティー受ける事考えてアンカー散らすより効率的 って感じです。 しかも、1ドメインじゃなく、複数ドメイン(サブドメインOK)から同じサイトにリダイレクトすることで、さらなるペナルティー回避を行うことが出来ます。 コツ 1.リダイレクトさせるドメインもオーソリティーがあったほうが良い。 2.リダイレクト自体はサブドメインで行えば、オーソリティーがある

  • 内部リンクの数はいくつまでならOK? 多すぎるのはかえってSEOにマイナス?

    SEOにおいては同じサイト内から張られたリンク、いわゆる内部リンクも外部リンク同様に重要だということは僕のブログ読者なら十分に認識しているはずです。 内部リンクを少しいじっただけでランキングが上がることもあります。 では、1つのページからあちこちのページに内部リンクを張りまくるのはどうなのでしょうか? 内部リンクをたくさん張れば張るほどいいのでしょうか? こんな疑問に対してWebmasterWorldのフォーラム管理者は、1つのページから数多くの内部リンクを張ることには2つのデメリットがありうると答えています。 リンク先ページに渡されるPageRankが分割されるので、リンク先ページの重要性が薄れる。 アンカーテキストにするキーワードが増えることによって、リンク元ページのキーワードが多種多様になりリンク元ページ自身のテーマに対するキーワードの関連性が薄れる。 リンク先ページへ均等に渡される

    内部リンクの数はいくつまでならOK? 多すぎるのはかえってSEOにマイナス?
  • 良質なQ&Aコンテンツを埋もれさせない方法

    GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏によるウェブマスター向けQ&Aビデオの紹介です。 今日ピックアップするビデオでは次のような質問に回答しています。 1ページに10個ずつ質問が載るQ&Aセクションを運用しているんだけど、ものすごくいいQ&Aでも古くなってしまうと4ページ目とか5ページ目とか後ろのページに埋もれてしまい、検索結果に出てこなくなる。どのようにページ送りしたらいいかアドバイスが欲しい。 Matt Cutts氏は2つのアドバイスをしています。 関連するQ&Aを表示させる 人気のQ&Aをハイライトする 順に説明します。 関連するQ&Aを表示させる 1つのQ&Aのやりとりが終わったあとに関連するQ&Aを表示させます。 教えて!gooでもやってますね。 ※余談ですが教えて!gooはぜんぜん関連のないQ&Aが並ぶことも頻繁です。関連度判定のアルゴリズムが貧弱に思えます。

    良質なQ&Aコンテンツを埋もれさせない方法
  • グーグルPageRank徹底解説 など10+1記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    これを読めば分かる、グーグルPageRank徹底解説(前編・後編) ★★★★★ ウェブマスター必読記事 (天照SEOブログ)グーグルが検索順位を決めるために使うもっとも有名なアルゴリズムといえばPageRankであろう。ただ有名ではあるが、PageRankについてあなたはどこまで理解しているだろうか。論文で知ることができる理論上のPageRankとグーグルが実際に採用しているPageRankは別ものであろうとも思われる。 このあたりを前編と後編に分けて天照SEOブログさんが、初心者にも分かりやすくまとめている。PageRankに関するすべてをグーグルが公表しているわけではないので一部推測も含まれるし、わかりやすさのために来の意味から多少変えて解説している部分もあるが、PageRankをざっくり理解するには悪くない。 念のために補足しておくと、この記事ではわかりやすく「PageRankはリ

    グーグルPageRank徹底解説 など10+1記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
  • GoogleウェブマスターツールとGoogle Analyticsを関連付けする設定

    GoogleウェブマスターツールとGoogle Analyticsを関連付けて、GoogleウェブマスターツールからGoogle Analyticsに直接アクセスできるようになりました。 【公式アナウンス】 Linking Google Analytics to Webmaster Tools 以下の手順で関連付けできます。 1. Googleウェブマスターツール管理画面のホームで、関連付けしたい登録サイトの[管理]をクリックして[Google Analytics プロファイル]を選択します。 2. Google Analyticsで管理しているプロファイル一覧が出てくるので該当するプロファイルを選択します(Google Analyticsを開設していないときはここからアカウント作成も可能)。 3. そうすると[サイトへのリンク]セクションで「Google Analytics からの参照元

    GoogleウェブマスターツールとGoogle Analyticsを関連付けする設定
  • Google Analyticsカスタムレポートでコンバージョンに貢献したページを調べて売上アップする方法

    この記事では、GoogleのConversion Room Asia-Pacific Blogで公開されたGoogle Analyticsのアクセス解析データを利用した売上アップの方法を紹介します。 Google Analyticsでコンバージョンに貢献しているページを調べて、そのページをユーザーによりたくさん露出させるという方法です。 カスタムレポートの作成 まずカスタムレポートを作成します。 ※カスタムレポートを理解している前提で説明していきます。 指標に「合計目標完了数」と「ページビュー数」をセットします。 ディメンションに「ページ」をセットします。 Googleのブログで「合計目標完了数」になっていたので同じように設定していますが、複数の目標を作成していてタイプが違うなら個別の目標完了数を割り当ててもいいと思います。 ここをクリックすると僕が作ったカスタムレポートをコピーできます。

    Google Analyticsカスタムレポートでコンバージョンに貢献したページを調べて売上アップする方法
  • Googleウェブスパムチーム隊長、マット・カッツが否定する5つのSEO都市伝説

    #今日のエントリはツリっぽいタイトルでw 著名な人が発言した、壁に頭を打ち付けたくなるような間違ったSEO情報の例を5つ教えてほしい Googleのウェブスパム対策チームのリーダー、Matt Cutts(マット・カッツ)氏がウェブマスター向けQ&Aビデオで上の質問に回答しました。 「壁に頭を打ち付けたくなるような」という気の利いた一言が笑えますが、真面目に答えています。 1. 悪評リンクはランキングを上げる ⇒ × 顧客をひどく扱ってサイトに対する不平や不満など悪評を集めると、そのリンクは自動的に(評価対象として)カウントされる。 これは危険な考えだ。 顧客をぞんざいに扱えば扱うほどリンクを獲得しGoogleランキングが上がることになってしまう。 確実に誤った理解と言える。 著名なレビューサイトであったとしても、リンクにnofollowが付いていたらリンクグラフから除外し、リンク先ページ

    Googleウェブスパムチーム隊長、マット・カッツが否定する5つのSEO都市伝説
  • 有効期限が1年未満のドメイン名はスパム扱いされる……!? など10+2記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    確かにグーグルは、ドメイン名の運用歴やドメイン名の登録期間など、時間の情報を利用して検索品質を高める特許を取得している。だけど、有効期限が1年以下のドメイン名をスパム扱いすることはない。なぜなら、そうしてしまったら、大量のドメイン名が当てはまってしまうからだ。そうすることは、明らかに間違っている。グーグルは、ドメイン名を3年契約しないからといってスパム扱いすることはない。 特許を申請するときはあらゆる実装を記述するようにしているが、特定の理論が検索品質やランキングのために使われているとは限らないことに注意してほしい。 僕はたまたま2~3年ごとにドメイン名を更新しているけれど、それは主に利便性を考えてことだ。mattcutts.comや他の重要なドメイン名を失いたくないからね。 ドメイン名の有効期限なんて、ぜんぜん気にすることはない。「10年契約してランキングを一気に上昇させよう」と煽るドメ

    有効期限が1年未満のドメイン名はスパム扱いされる……!? など10+2記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
  • リンクを買ったJCPennyはこのようにしてGoogleにペナルティを受けた

    米国の大手デパートメントストアチェーンのJCPennyがランキングを上げるために有料リンクを購入し、ガイドラインに違反したとしてGoogleにペナルティを与えられたことを昨日のエントリでレポートしました。 どんな有料リンクだったのか、Googleがどのように対処したのか、もう少し詳しく説明します。 JCPennyが買ったリンク JCPennyがSEOを依頼していたのは、SearchDexという業者です。 JCPennyが言うには、ペナルティの原因となったリンク購入はすべてSearchDexが承諾なしに行っていました。 JCPennyが取り扱っている商品とはまったく関係のないページからキーワードだけをアンカーテキストにしたリンクを張っていたようです。 たとえば、“black dresses”(黒いドレス)というキーワードではこのページからリンクを張っていました。 「核工学」のサイトのようです

    リンクを買ったJCPennyはこのようにしてGoogleにペナルティを受けた
  • 米大手デパートサイトが有料リンク購入でGoogleペナルティ

    米国の大手デパートチェーンのJCPenny(J.C.ペニー)のオンラインショッピングサイトが有料リンクを購入しGoogleのガイドラインに違反したため、ペナルティを受けました。 自動化されたアルゴリズムと人間による手動の両方の処置で順位下降のペナルティが与えられています。 ことの成り行きは次のとおりです。 米New York Timesによる発見 米New York Timesの ’The Dirty Little Secrets of Search‘という記事によってJCPennyへのペナルティが公になりました。 “dresses”(ドレス)や”bedding”(寝具)、”area rugs”(ラグマット)などの数々のビッグキーワードで軒並み検索順位1位またはそれに近い順位にJCPennyが位置していることを不審に思ったNew York Timesは、オンラインマーケティングの専門家に調

    米大手デパートサイトが有料リンク購入でGoogleペナルティ
  • グーグルのペナルティの与え方と解除の仕方 など10+2記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    グーグルがペナルティを与えるのは、2とおりのパターンがある。 1つは手動によるペナルティ1つはアルゴリズム(自動)によるペナルティ手動によるペナルティは、スパムレポートを受けて対応したり、トピックと無関係のポルノなどの場合に与えたりするもので、グーグルのスパムチームの人間が処理する。こうした手動処理の結果はアルゴリズムの改良にもフィードバックされており、コンテンツスパムやキーワード詰め込みを判定したり、クローキングや不正なJavaScriptリダイレクトのような違反を発見したりするのを自動化する助けとなっている。 あなたのサイトがアルゴリズム(自動処理)によってペナルティを受けたのならば、どんなペナルティであるにせよ違反箇所を修正すれば、ほとんどの場合は一定の時間が経過すると、再クロール・再インデックスされてアルゴリズムで再処理され、ペナルティは自動的に解除され、順位は元に戻るだろう。 あ

    グーグルのペナルティの与え方と解除の仕方 など10+2記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
  • ロシアYandex、売上43%増加、4億1000万ドルに ::SEM R (#SEMR)

    ロシアYandex、売上43%増加、4億1000万ドルに 露検索最大手Yandex、2011年前半にロンドン証券取引所(London Stock Exchange)に上場計画。 公開日時:2011年01月24日 18:48 ロシア最大の検索エンジン・Yandex LLCが2010年度の決算報告を発表した。2009年度と比較して売上は43%増の4億1000万ドルだった。等にコンテクスト広告からの売上が前年比で45%成長した。広告主数も40%増の18万。Yandexはロシア国内で64%の検索シェアを持つ最大手。欧州圏域で唯一、Googleに市場を独占されていない国でもある。 RACAの調査によると、ロシアのオンライン広告市場は2009 - 2010年で37%成長。Yandexは2011年前半にIPOを計画しており、ロンドン証券取引所(LSE)が有力と報道されている。 cf. Russian S

    ロシアYandex、売上43%増加、4億1000万ドルに ::SEM R (#SEMR)
  • Googleが指摘する"コンテンツファーム"とは? Demand Mediaのコンテンツミル問題 (中編) ::SEM R (#SEMR)

    Googleが指摘する"コンテンツファーム"とは? Demand Mediaのコンテンツミル問題 (中編) 米Demand Media のコンテンツは何が問題なのか。「コンテンツミル」といわれる所以。 公開日時:2011年01月31日 13:40 Googleが低品質コンテンツの排除を強化する方針を発表した背景として、先日NYSEに上場した米Demand Media対策という指摘もあります。Google公式発表には一切、Demand Mediaに言及はありませんが、背景事情的に、そう考えることに一定の合理性はあります。 今回はそのDemand Mediaのコンテンツと検索エンジンにとっての課題について簡単に説明します。 Demand Mediaは独自の予測アルゴリズム技術を用いてオンラインユーザが求めている情報の「需要」を解析して、それに合致する記事やビデオコンテンツを配信しているメディア

    Googleが指摘する"コンテンツファーム"とは? Demand Mediaのコンテンツミル問題 (中編) ::SEM R (#SEMR)
  • (米国)検索時のキーワード、5ワード以上が約20%に - Experian Hitwise調査 ::SEM R (#SEMR)

    (米国)検索時のキーワード、5ワード以上が約20%に - Experian Hitwise調査 Experian Hitwiseによる米国の検索エンジン利用時の入力ワード数調査。3ワード以上入力するユーザは過半数。 公開日時:2011年02月10日 18:35 米Experian Hitwiseは2011年2月9日、米国の検索エンジン利用者が検索窓に入力する時のワード数に関する調査結果を発表した。同調査によると、5ワード以上を入力するユーザが20%近くに達する。 1ワードまたは2ワードで検索するユーザが合計で約47%。3ワード以上で検索するユーザが過半数いることを示している。10年単位で検索ワード数の推移を追っていくと、年々、検索時のワード数は増えている傾向にある。なお、この調査は米国(英語)の場合であり、日語の場合は数自体は減るので注意(5ワードが日語でそのまま5単語入力するのではな

    (米国)検索時のキーワード、5ワード以上が約20%に - Experian Hitwise調査 ::SEM R (#SEMR)
  • SEO:コンテンツシンジケーションにおける検索エンジンの情報扱いとSEOの注意点 ::SEM R (#SEMR)

    SEO:コンテンツシンジケーションにおける検索エンジンの情報扱いとSEOの注意点 記事コンテンツなどをパートナーサイトに配信・掲載してもらう場合の注意事項。 公開日時:2011年02月14日 14:43 当サイト(SEMリサーチ)は、記事コンテンツ(の一部)をアスキーさんやライブドアさんに、ヘッドライン情報をComputerworldさんなどいくつかのサイトに配信しています。また、個別にご相談の上掲載して頂いている個人の皆さま(ありがとうございます)、許諾なく全文まるごと勝手に転載をしているスパマーの皆さま(迷惑だからやめてくださいね)にもコンテンツを提供しています※1。 ※1 ヘッドラインの利用は自由ですので、事前連絡不要です。コンテンツ全文転載は事前にご相談ください さて、コンテンツを他のサイトに提供するシンジケーションは、色々なニュースメディアが取り組んでいるのですが、毎年、何件か次

    SEO:コンテンツシンジケーションにおける検索エンジンの情報扱いとSEOの注意点 ::SEM R (#SEMR)
  • Y CombinatorとDST、アーリーステージベンチャーの企業価値をさらに釣り上げる

    何度か書いているが、シリコンバレーのアーリーステージのベンチャーの企業価値(バリュエーション)は、昨今高騰中である。 できて数カ月で、企業価値10億円、みたいベンチャーがちらほら・・・・。まぁ、よく考えると、できて数ヶ月、といっても、サービス・製品はもう完成し、しかもユーザまでついちゃって、しかも有料ユーザまでいたりする。10年前だったら、社員30人くらいの会社が到達したレベル。それを思えば、10億円も当然な気もするが、しかしやっぱり高い。 そして、そのアーリーステージベンチャーの価値釣り上げに一役かっているのが、インキュベータ・・・・というか、startup accelerator(起業の早い段階で、成長を迅速化する、という感じですな)のY Combinator。毎年2回、公募でベンチャーを選び、少額出資をして3ヶ月育成する。 その育成期間中の教育の賜物が「ベンチャーバリュエーション上昇

    Y CombinatorとDST、アーリーステージベンチャーの企業価値をさらに釣り上げる
  • How to Fund a Startup

    スタートアップが資金調達する方法 (原文:Paul Graham, "How to Fund a Startup" (http://www.paulgraham.com/startupfunding.html)。日語訳:森田尚。転載許諾はGeneral FAQを参照) 2005年11月 (この記事は、スタートアップの創業者が資金を調達する際にどういう選択肢があるか、網羅的にまとめようというものだ。これは事実上、資金調達について私たちがY Combinatorで創業者たちに伝授している知識のカーネルをオープンソース化することに等しい。) ベンチャーの資金調達はギアのように動作する。典型的なスタートアップは資金調達を何ラウンドか経験するが、各ラウンドであなたがなすべきは、次のギアにシフト可能な速度に達するべく、きっかり必要な額の資金を手に入れることだ。 このことを正しく理解するスタートアップ

  • せっき~のゲーム屋さん 怪盗ロワイヤルができるまで、できた後

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2010年9月2日 にあった、CEDECの講演についての記事です。 怪盗ロワイヤルができるまで、できた後 講演者は 「怪盗ロワイヤル」のプロデューサー兼エンジニア として、企画・製作に携わった方 ------------------------------------------------------------- ●怪盗ロワイヤルの概略 2009年 5月末    企画スタート 8月上旬  社内βリリース 9/25   モバゲーβ テストリリース 10/7   正式リリース、課金開始 12月    mixi版、テレビCM開始 2010年 4月     チーム戦イベント 5月     戦国ロワイヤル 10月     Yahooモバゲー版 (予定) ちなみに 2009年10月 ~

  • デマンドメディアなどのコンテンツファームのビジネスモデルの画期的なところ - ソーシャルメディアマーケティング(SMM).jp

    ■コンテンツファームというビジネスモデル 先日赤字にもかかわらず上場して、時価総額17億ドルに達してニューヨークタイズ(時価総額14億ドル強)を抜いたデマンドメディア(Demand Media)という会社をご存じですか?http://www.demandmedia.com/ この会社の事業を簡単に説明すると、とにかく大量の原稿を公開して、集めたアクセスで広告収益を得るというビジネスです。 詳細は以下のようになります。 まず、以下の情報からユーザーが求めているコンテンツを推測してテーマを半自動で決めます。 1.検索の履歴(100以上の情報源から20億程度のクエリを解析)2.広告出稿状況3.検索エンジンでの競争の状況 次に、テーマに基づいてSOHOのライター13,000人がコンテンツを大量に生成して公開します。 コンテンツへ主に検索エンジン経由(40%程度)でアクセスを集めて広告収益(Goog

  • SEO: Googleによるペナルティを判断する目安 - 検索順位の下落幅で見る ::SEM R (#SEMR)

    SEO: Googleによるペナルティを判断する目安 - 検索順位の下落幅で見る Googleでの検索順位が下落した場合の、ペナルティ判断方法目安。 公開日時:2011年02月18日 16:42 昨年発売した書籍「グーグルSEO完全攻略ガイド」より、検索エンジンからのペナルティを判断する自己判断方法を紹介します。 検索順位がどれくらい落ちたら問題なのか? 「検索順位が大きく落ちてしまったんです。どうしたらいいでしょう」こうした相談はよく受けるのですが、困るのは「大幅」「大きく」といった言葉が具体的にどれくらいの順位低下を指しているのか、人によってバラバラな点です。 10位落ちたのと、50位落ちたのはテクニカル的には大きな違いです。また、3位から50位に落ちたのと、100位から150位に落ちたのも、同じ「50位」ですがまったく意味が違います。 そこで、次のことを押さえておきましょう。 1)

    SEO: Googleによるペナルティを判断する目安 - 検索順位の下落幅で見る ::SEM R (#SEMR)