タグ

thvcのブックマーク (262)

  • Route 477 - Ruby Twitter Gem簡易リファレンス

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個

    2008年07月09日 もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個 Firefoxの強みといえば、やはり膨大な種類と強力なアドオンでしょう。その中でも特に使える、そして開発に役立つアドオンがありますので是非活用してみてください。もうこれでアプリ要らなくなるかもしれません。 ◆DreamWeaverの代わりに『Codetch』 言うならば、DreamWeaver。ブラウザ上で、HTMLのコーディングが視覚的にできてしまうDW要らなくなるソフト ■Codetch.com :: Home ■インストール ◆ブログエディタ『ScribeFire Blog Editor』 Wordpressなどのブログに投稿する機能を持ったエディタです。 ■ScribeFire - Fire Up Your Blogging! ■インストール ◆簡単なアプリ開発『The Pencil

  • GV-VCP3/PCI

  • 【特集】Linuxで作るHDDレコーダ - TVもみれてEPGにも対応 (4) Linuxの動画機能 | 家電 | マイコミジャーナル

    とかくWindowsが先行しがちな動画機能だが、ユーザ有志の努力により、Linuxでもかなり整備されつつある。MythTVを導入する前に、最近のLinuxにおける動画関連機能の動向について整理してみよう。 Video4Linux Linuxでは、Video4Linux(通称「V4L」)と呼ばれるAPIの開発が進められている。動画の取り込みや文字放送などマルチメディア機能をLinuxに提供し、特集の主題であるMythTVにも利用されている。カーネルv2.1の時期に開発が開始されたV4Lは、カーネルv2.5の頃に第二世代のVideo4Linux2(V4L2)へと進化を遂げ、カーネルのソースコードとともに配布されるようになった。もちろん、最新の安定版リリースであるv2.6系のカーネルにもV4L2の成果が含まれている。 V4L/V4L2には、ビデオキャプチャカード(TVチューナカード)のドライバ

  • Railsで作るソーシャルネットワーキングサイト·Insoshi MOONGIFT

    個人的な意見としてはもう飽和していると感じているSNS市場。リアルな関係をネットに持ち込むのに疲れてしまい、各種SNSにはログインしなくなってしまっている。だが、専門化し、ニッチな市場を狙うSNSも数多い。 トップページ SNSのソフトウェアは数多く存在する。スクラッチで開発していく意味は殆どないだろう。Railsが好きならこれを選ぶべし。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはInsoshi、Ruby on Rails製のSNSだ。 Insoshiは海外では一般的な公開型のSNSで、友人関係は公開されないが、ユーザ名やブログ等は公開されるようになっている。機能としてはプロフィール、友人関係、メッセージ、ブログ、フォーラムと言った機能がある。 ブログ 技術的にはFreeImageを使った画像加工(サムネイル)、Amazon S3を使ったデータ保存、Ferretを使った検索システムが特徴

    Railsで作るソーシャルネットワーキングサイト·Insoshi MOONGIFT
  • JavaScriptを使って描画するCanvasとは?

    Canvasとは、JavaScriptを使って動的に図を描くために策定された仕様です。これまで、動的に図を表示させる方法としては、Flashが代表的な選択肢でした。しかし、Canvasを使うことで、テキストエディタさえあれば、誰でも無料で動的に図を描くアプリケーションを作ることができるようになるのです。 手前みそで恐縮ですが、図1は筆者がCanvasを使って作った棒グラフを描くJavaScriptライブラリのキャプチャ画像です。Canvasを使うことで、簡単な図だけではなく、かなり凝ったデザインも扱うことができることがおわかりいただけると思います。 しかし、Canvasは決してFlashの代替技術ではありません。まずは、Canvasの特徴を簡単にまとめてみましょう。Canvasの特徴としては、「JavaScriptを使って描画する」「文字は描けない」「アニメーション機能がない」の3つがあり

  • モデリングは世界語!

    数字から知るオフショア開発の現状 2008年4月の特集1「伝わる!モデリング(http://www.thinkit.co.jp/channel/modeling.html)」では、基礎知識から最新動向、実践的な活用例までさまざまな角度からモデリングについて解説しました。今回はオフショア開発におけるモデリング活用の方法とその可能性について、4回にわたり解説します。 「UMTP(consortium for UML based Modeling Technologies Promotion):UMLモデリング推進協議会(http://www.umtp-japan.org/)」は、モデリング技術の普及とモデル共有に向けた活動を展開しているNPOです。その中のオフショアソフトウェア開発部会(http://www.umtp-japan.org/modules/activity2/index.php?

  • Gaucheをはじめてみませんか?

    Gaucheとは 連載では、今注目のプログラミング言語「Gauche」について解説しながら、簡単なWebアプリを作っていきます。Gaucheとは、ハワイ在住の日ハッカー「川合 史朗」さんが作ったLispの一種である、Schemeの処理系です。オープンソースで開発されています。 Gaucheの特徴は、Perlのように気軽に使える軽い処理系でありながら、正規表現、CommonLisp風オブジェクトシステムなど、Scheme標準にはない拡張機能や豊富なライブラリを持ち、実用的なプログラミングが行える点です。 最近「Gauche」に関するも出版され、「第4回:都内大手3書店の3月ベスト3発表!(http://www.thinkit.co.jp/article/49/4/2.html)」でも紹介されているように売れ行きも好評です。それは、なぜでしょうか? 筆者はLisp、特にSchemeの持

  • ミニRSSリーダーを作ってみよう!

    Google AJAX Feed APIとは? Google AJAX Feed APIRSS/Atomなどの各種フィードを取得するためのJavaScript APIです。最大の特徴はクロスドメインでも他のサイトのフィード情報を簡単に取得できることです。Ajaxで使われるXMLHttpRequestはセキュリティの都合上、同一ドメインでしか通信できない仕様ですが、Google AJAX Feed APIはJSONPという仕組みを使うことでクロスドメインでの通信を実現しています。 詳細は省きますが、JSONPでは Google AJAX Feed APIを使うにはまず、Googleアカウントでログインし、Google AJAX Feed APIのサインアップページで自サイトのURLを入力し、API Keyを発行をする必要があります。サインアップページはこちら(http://code.goo

  • http://eclipsewiki.net/eclipse/?UML%A5%E2%A5%C7%A5%EA%A5%F3%A5%B0%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3

  • JavaScriptのイベントハンドラ説明

    気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - 帰ってきたHolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記 を読んで,思うところあって書いてみました(決してカウンターアーティクルではない)。 むかしむかし JavaScript を触っていた むかしむかしに書かれた JavaScriptで勉強している/した 人向けに。大元記事(そろそろ気で学びませんか? | Think IT(シンクイット))の想定読者に近いかなと思います。よって以下は JavaScript の初学者にはまったくおすすめできない(余計な知識がついてしまう)です。 Step 1: はじめのいっぽ ボタンを押したらメッセージボックスが出現する HTML を書いてみます。 <html><body> <script type="text/javascript"> function ShowMes

    JavaScriptのイベントハンドラ説明
  • UIパターンいろいろ - DesignWalker

    UIパターンいろいろ - DesignWalker
  • 身につけるだけで体脂肪の減少が期待できる下着をワコールが発表

    2008年8月よりワコールホールディングから体脂肪の減少と引き締まったからだへの変化が期待できる女性用下着を「ワコール」「ウイング」の両ブランドから発売されます。「スタイルサイエンス」機能によって、無理なく体引き締め効果を得られるようです。男性用機能下着「クロスウォーカー」に続き、女性用のエクササイズ下着はどれだけ売り上げを伸ばせるのでしょうか。 詳細は以下より。ニュースリリース | WACOAL HOLDINGS CORP. ワコール「クロスウォーカー」はこんな感じ。 「ウイングスリムアップパンツ」はこんな感じ。 「スタイルサイエンス」により、着用すると歩幅が広がって太もも全体を使った歩き方になり、長期間着用していると歩き方が変わりヒップや太ももの筋肉が鍛えられて引き締まる構造になっているようです。 ワコール人間科学研究所が、30~40歳台の女性27名に「スタイルサイエンス」商品を、5ヶ

    身につけるだけで体脂肪の減少が期待できる下着をワコールが発表
    thvc
    thvc 2008/05/17
    通勤では40分は歩くので、すっごい興味あり!
  • ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51

    や、よくネットってさ、「欲しい知識がすぐに手に入る」とか、 「普段なら絶対に出会わない人と交流ができる」とか、 無限の世界が広がっているぜ!みたいなこと言う人がいるじゃないですか。 「知識を覚えるのをやめてGoogleを使いこなそうぜ」、みたいな。 まぁ、無限の世界が広がってるとか、たくさんの情報がすぐに手に入るのは、そうなんですが、 「イコール、世界観が広がる」ではないんだと思ったのです。 むしろ、1つの考えや見方に固執してしまい、世界観が狭くなっていくんじゃないかと。 考えてた流れはこんな感じ。 人は真相に弱い テレビで流れたニュースの真相や、「マスコミが報じなかった当の情報」みたいなものに人は弱かったりします。 そういう裏情報を知ると、「えー、そういうことなんだー」とか、 「やっぱりそうなんだー。これだからマスゴミはー」とか言いながら衝撃を受けるとともに、 妙な満足感があります。

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51
    thvc
    thvc 2008/05/16
    んー、よくわからないなぁ。敢えて「ネット」として「キミ」を挑発する意図が。 ネットじゃなくても同じこと言えますもんね。釣りかなぁ。
  • 本気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記

    第1回 そろそろ気で学びませんか? | Think IT これ、今この記事書いてる時点で650以上ものブクマがされているんだけれども、あまり内容がよろしくない。 というのも、解説はとても丁寧ですごくよい内容なのだけど、サンプルコードの書き方がどうも古くさい。 onclick属性とか、今時のフロントエンドエンジニアはそんな書き方はしない(と思う)。 なぜonclickをあまり推奨しないのか やっぱり、エンジニアとデザイナーorマークアッパーとの分業の点でHTMLの属性にスクリプトを書いちゃうのはあんまりよろしくない。 たとえばの話だけど関数の名前を変えたかったり、だとか、HTMLを変更したり、っていうときにミスが起こりやすくなってしまう。 これは分業していなくてもどちらにしろ発生してしまうことだと思う。 他にも前に書いたのだけど、aタグとかでonclickしちゃうとhrefにreturn

    本気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記
    thvc
    thvc 2008/05/16
    ちょうど属性にベタベタ書いている段階だったので参考になりました。まずはベタベタ書く、次に書かずに済む方法を学習する、で、使ったライブラリの中を見て学習する、という展開なのかなと。
  • 1日で作る全文検索エンジン - Building a full-text search engine in "ONE" day - - とあるはてな社員の日記

    最近、「Introduction to Information Retrieval」というStanfordの大学院向け教科書のドラフトを読んでいます。id:naoyaあたりが勉強会で読んでいる教科書です。この教科書には、効率のいい全文検索システムを作るにはどうすればいいか、という(まさに)教科書的手法が網羅的に書いてあり、そのあたりに興味がある人には、非常に興味深く読めるお勧めのです。 ただ、面白い面白いと言っているだけでは、エンジニアとしては価値半減ですので、GW中にrubyで一日かけて実装してみました。 さすがに実装は、一日で作ったものですから、非常に素朴です。マルチバイト文字はbi-gramで、シングルバイトはスペースなどの区切り記号で認識しています。インデックスは、rubyの処理系のHashやArrayで保持しており、外部にMarshallで書き出す、というものです。検索エンジン

  • 【増税】 自民幹事長 「お殿様は国民。国民が使うものに年貢が追いつかないなら、年貢を増やすのは当たり前」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【増税】 自民幹事長 「お殿様は国民。国民が使うものに年貢が追いつかないなら、年貢を増やすのは当たり前」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/05/13(火) 16:26:31 ID:???0 自民幹事長「年貢増やすのは当たり前」 自民党の伊吹文明幹事長は13日午前の記者会見で、同党の中川秀直元幹事長が消費税などの増税に反対していることに関連して 「(今の時代は)お殿様は国民だ。国民が使っているものに年貢が追いつかない場合は、国民が年貢をもう少し増やすのは当たり前のことだ」 と述べ、税金を「年貢」と例えて反論した。 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080513AT3S1300S13052008.html 5 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/13(火) 16:27:27 ID:pB

    【増税】 自民幹事長 「お殿様は国民。国民が使うものに年貢が追いつかないなら、年貢を増やすのは当たり前」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    thvc
    thvc 2008/05/14
    いまさらながら、もうだめですね。次はないと思ってくださぃ。
  • 今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan

    国内1位の規模を誇るソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は2005年2月にベータ版として公開された。同年8月には正式版となり、多くのインターネットユーザーに利用されてきた。埋もれがちな個人のブログエントリーにスポットを当てたり、みんなのブックマークからネットで流行しているものを浮かび上がらせたりと、その存在感は大きい。 一方で、ユーザーが増えてくるにしたがって、課題も表出してきた。はてなブックマークで付けられがちなネガティブコメント、スパムなどがサイト運営者やユーザーを悩ませる。 これらを改善するべく、はてなブックマークが初めてリニューアルする。新バージョンは2008年夏にも登場予定だ。開発を担当するはてな執行役員 最高技術責任者の伊藤直也氏に、はてなブックマークの現状、課題、新バージョンのポイントなどを聞いた。 はてなブックマークの新バージョンに腰 --伊藤さんは取締役

    今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan
    thvc
    thvc 2008/05/13
    いろんな可能性に触れられているけど、あまりUI が複雑にならないようにして欲しいな。
  • 三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り

    三菱東京UFJ銀行の一部キャッシュカードが、5月12日の午前7時から約5時間セブン銀行のATMで使えなくなった原因が分かった。三菱東京UFJ銀のシステムからセブン銀のシステムに送信する取引結果データの文字コードに誤りがあり、セブン銀のシステムが取引結果を正常に処理できなかった。約2万件の取引が影響を受けた。 取引ができなかったのは、取引対象が旧東京三菱銀の店舗の口座で、かつ通帳に未記入の明細が10件以上あるときに限られる。この条件を満たす場合、三菱東京UFJ銀のシステムは、通帳記帳を促す案内文を取引結果データに加えて、セブン銀に送信する。この案内文はカタカナだけを使用すると両行で取り決めていた。 一方、三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。

    三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り
    thvc
    thvc 2008/05/13
    6000人で100万件というけどちょっと踏み外せばこういうのも出てくる。「エラー0が当たり前」でも目指そうとしているのなら、それこそありえない。この程度で済んでいるのなら十分完璧で奇跡的では?
  • 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro

    最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 23年間にわたって情報システム開発プロジェクトの取材を続けているが,6000人のSEを集めた事例は過去に一度も見聞きしたことがない。世界を見渡してもおそらく例がないはずだ。これから何年間,記者を続けるのか分からないが,今回の三菱東京UFJ銀行を除けば,6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。 6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。一体何を作ったのかと思ってしまう。正確にはこのSEパワーは開

    6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
    thvc
    thvc 2008/05/13
    これただの無責任発言だよww